ジストニアを伴うニューロパシックペインの治療経験 : 2症例の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Neuropathic pain is defined as pain initiated or caused by a primary lesion or dysfunction in the nervous system. It is found in many disorders including reflex sympathetic dystrophy (RSD) and causalgia. The motor abnormalities of dystonia, tremor and spasm associated with RSD or causalgia have been described in some reports. We reported two patients who had dystonia with neuropathic pain. One patient had fixed dystonic posture with persistent pain of the thigh and calf after hip surgery. This patient exhibited obvious changes of RSD in the foot. Another patient had suffered from Machado-Joseph disease and frequently fell down. This patient had fixed dystonic posture with neuropathic pain of the shoulder and upper arm after trivial trauma. Several therapies involving medication and sympathetic blocks were not effective. We tried to treat them with local blocks of the musculotendinous parts that were painful and dystonic followed by standard physical therapy. With our treatments, satisfactory control of pain and dystonia was achieved.
- 2001-08-18
著者
-
眞野 行生
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
中馬 孝容
滋賀県立リハビリテーションセンター
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
中馬 孝容
北海道大大学院リハ医学
-
中河 庸治
奈良県総合リハビリテーションセンター整形外科
-
中馬 孝容
北海道大学 リハビリテーション科
-
佐藤 史江
北海道大学大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
竹内 直行
北海道大学大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
竹内 直行
北海道大病院リハ科
-
佐藤 史江
北海道大リハ科
-
中河 庸治
北海道大学大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
眞野 行生
北海道大学リハビリテーション医学
関連論文
- 2. Schizophrenia-like psychosisを呈した頭部外傷既往のある2症例 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 神経変性疾患とTMSの応用 (特集 電気・磁気刺激によるリハビリテーションへの応用)
- II-H-27 高次脳機能障害を示した単純ヘルペス脳炎の1症例
- Parkinsonism、顔面・体幹・四肢近位優位の筋萎縮を呈する神経原性筋萎縮症
- 糖尿病・腎不全の高齢透析患者に生じた亜急性代謝性脳症
- リハビリテーション
- 日本リハビリテーション医学会研修病院における初期臨床研修の実態 : 教育委員会によるアンケート調査から(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 1.リハビリテーション医学会研修病院における初期臨床研修の実態 : 教育委員会によるアンケート調査から(リハビリテーション卒後教育における初期研修必修化の功罪,シンポジウム2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.脳出血後遺症の内反尖足に対する神経ブロック治療と短下肢装具処方に着眼したリハビリテーション訓練の経過例(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 関節拘縮・硬直脊椎・CK著高を伴うdysferlin欠損肢体型筋ジストロフィー(LGMD2B)の1例
- 連続経頭蓋磁気刺激(rTMS)の中枢神経系におよぼす影響 : ラットを用いた行動ならびに神経化学的検討(パネルディスカッション : リハビリテーションと脳の可塑性)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 磁気刺激の臨床応用(脳と医科器械)
- 連続経頭蓋磁気刺激(rTMS)の中枢神経系におよぼす影響 : ラットを用いた行動ならびに神経化学的検討
- II-9P3-36 連続経頭蓋磁気刺激の抗不安作用とその作用機序に関する検討(磁気刺激2)
- I-7-16 頸部ジストニアに対する神経ブロックの効果(神経筋疾患4)
- シンチグラフィーにより診断した胃切除後嚥下性肺炎の1症例
- 27.頸部の化骨化により嚥下障害をきたした先天性化骨性線維異形成症1症例(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 眼瞼攣縮に対するボツリヌス毒素治療
- II-8V-9 書痙患者に対するpremotor areaの経頭蓋連続磁気刺激の試み(ビデオ2)
- II-8V-2 小脳失調症状を主症状とする変性疾患患者のVideofluorographyによる嚥下動態評価(ビデオ1)
- I-9P2-19 下咽頭を直接冷水刺激することにより食道入口部通過障害の改善を見た一例(嚥下障害 : 症例2)
- 2.脳深部刺激療法が有効であった難治性不随意運動の1例(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2.外傷性脳損傷後遺症に対する塩酸ドネペジルの効果(第8回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-9P1-10 両股・関節,右肘・足関節の多人工関節置換術後の血友病患者のリハビリテーションアプローチ(整形疾患2)
- I-6-19 慢性期外傷性脳損傷におけるC-11フルマゼニルPETの有用性(脳外傷 : 画像)
- I-6-16 慢性期外傷性脳損傷におけるMRI T2 *強調画像の有用性(脳外傷 : 画像)
- I-6-3 外傷性脳損傷の心理評価(脳外傷 : 評価)
- 2-P2-37 パーキンソン病における歩行時股関節角度が歩行に与える影響について(パーキンソン病(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-33 パーキンソン病患者への自主訓練指導(パーキンソン病(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-17 パーキンソン病におけるトレッドミル歩行解析(神経筋疾患・パーキンソン病,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-16 早期パーキンソン病に対する自主訓練指導の短期効果(神経筋疾患・パーキンソン病,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-6-13 パーキンソン病に対する高頻度連続経頭蓋磁気刺激の影響(パーキンソン病,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-7-10 リハビリテーション訓練に関するパーキンソン病へのアンケート調査(神経筋疾患2)
- 2.神経ブロック(痙縮に対する治療介入,シンポジウム3,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.低酸素脳症および脳梗塞合併症例に対する反復経頭蓋磁気刺激療法の試み(第16回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2-P1-56 当院における高次脳機能障害者の退院後の社会復帰状況について(頭部外傷・システム1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.脳血管障害後遺症に対する連続経頭蓋磁気刺激療法(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 3.大腿骨骨幹部骨折術後,大腿骨顆部骨折が発見され,在宅復帰が遷延した生体肝移植患者の1例(第14回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2-P3-21 当院における高次脳機能障害の概況について(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-29 高齢者および高齢障害者に対する中敷きの影響に関する検討(転倒・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 転倒の要因 : ヒトはなぜ転ぶのか(転倒-その予防と対策-, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 11. 外傷性脳損傷における意識障害の期間と記憶機能について(第12回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 7. 両側傍視床梗塞症候群による高次脳機能障害に対し塩酸ドネペシルと塩酸アマンタジンを投与した1例(第11回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 4. 脊髄小脳変性症患者における後頭部連続経頭蓋磁気刺激のP300への影響(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2. Schizophrenia-like psychosisを呈した頭部外傷既往のある2症例(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 外傷性脳損傷患者に対して実施した日本版RBMT結果からの一考察
- 外傷性脳損傷患者におけるGATBの意義 : 神経心理学的検査との関連
- WAIS-RのPIQに著明な低下が認められた1症例に対するOTアプローチ
- 直線偏光近赤外線照射による四肢の温度変化
- 1. 外傷性脳損傷における意識障害の期間と知能障害について(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 4. 脊髄小脳変性症患者における後頭部連続経頭蓋磁気刺激のP300への影響 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 1. 外傷性脳損傷における意識障害の期間と知能障害について (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- I-5-14 リハビリテーション科開設による脳卒中急性期における嚥下障害患者動態の変化(脳卒中 : その他1)
- 3.頭部外傷患者におけるWAIS-Rの得点とPETの検討(第8回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-H-38 脊髄出血の1症例
- 584 異なるLifting姿勢と生理的負担
- 109 水中トレッドミル歩行での運動強度の特性 : 水位・速度と酸素摂取量の変化
- リハビリテーション
- I-9P2-17 皮膚筋炎に合併した嚥下障害に対しバルンカテーテル訓練が奏効した一例(嚥下障害 : 症例2)
- 経腸栄養剤の変更にて_L-DOPAの吸収が変化したパーキンソン病患者の1例
- ギランバレー症候群の病態生理と医学的管理
- ポリオ後症候群 : その病態と臨床像
- ジストニアを伴うニューロパシックペインの治療経験 : 2症例の報告
- 当院OT室における高次脳機能障害支援モデル事業の現状と課題について
- ボツリヌス毒素治療(2002年/第39回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)(痙縮の新しい治療法)
- 4.ボツリヌス毒素治療(痙縮の新しい治療法)
- ボツリヌス毒素と痙縮のコントロール
- 高齢者における足浴の睡眠時間に与える影響
- I-9P3-7 頸髄損傷例における介助犬の有用性(福祉機器)
- I-G-17 閉経後骨粗鬆症に対する運動療法の効果
- 随意運動の制御とリハビリテーション(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 腰痛のリハビリテーション (いわゆる職業性腰痛に対するリハ的対応) (第34回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 経頭蓋磁気刺激による失調症の治療
- 磁気刺激のリハビリテーション医学への応用
- パーキンソニズムの新しい治療
- 反復経頭蓋磁気刺激法による機能再生
- 頚部神経節近傍への光線照射による末梢温度の変化
- 星状神経節近傍へのキセノン光照射による末梢温度の変化
- II-9P1-12 多発性骨折による脂肪塞栓の1症例(整形疾患 : 症例)
- II-E-3 腰痛症患者に対するMMPI : その解釈上の注意点について
- II-8-22 国立大学医学部付属病院リハビリテーション科の収支(医療システム2)
- 低出力レーザー照射療法(LLLT)
- 長期マイナスイオン暴露がヒトの生理機能・免疫機能に与える影響
- 直線偏光近赤外線照射療法の臨床的研究
- 温浴の免疫能への影響
- 水浴性温熱刺激による生体反応 : 免疫能に与える影響
- 13.運動療法
- 随意運動の制御とリハビリテーション
- 直線偏光近赤外線による星状神経節近傍照射が生理機能・免疫機能に与える影響
- 第40回日本リハビリテーション医学会学術集会開催にあたって
- 神経 : 2. 高齢神経疾患の病態とリハビリテーション
- ニューロ・リハビリテーションの進歩について
- 体の動きの美しさについて(バイオメカニズム的 美の探究)
- 北海道地方会 (リハビリテーション医学の確立 : 地方会の活性化を目指して)
- 第13回国際電気生理運動学会(ISEK-2000)を開催して
- 日本臨床神経生理学会への期待 : ヒトの行動・動作を解析する臨床神経生理学
- 直線偏光近赤外線照射の経穴・非経穴に対する効果
- 直線偏光近赤外線照射の経穴・非経穴に対する効果
- 直線偏光近赤外線による星状神経節近傍照射が生理機能・免疫機能に与える影響
- 高齢者における足浴の睡眠時間に与える影響