109 CC スラブのカバー徐冷による脱水素について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1976-09-03
著者
-
永幡 勉
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
永幡 勉
住友金属和歌山
-
明松 弘
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
杉田 宏
住友金属(株)和歌山製鉄所
-
安元 邦夫
住友金属和歌山製鉄所
-
木村 和成
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
杉田 宏
住友金属和歌山
-
明松 弘
住友金属和歌山
-
木村 和成
住友金属和歌山
-
安元 邦夫
住友金属工業 鉄鋼技研
関連論文
- 164 90TAOD への上下吹き法の適用 : AOD 上下吹き法の開発 1(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 160 連鋳スラブの表面疵におよぼすオーステナイト組織の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造・直送圧延再現試験による低合金鋼の割れ発生条件とその機構
- 271 連鋳スラブの直圧サイジング時の割れ発生機構(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 260 Ca 添加によるラインパイプの耐水素誘起われ性について(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 低合金鋼の高温延性におよぼす切欠形状の影響
- 185 160T 複合吹錬転炉における炉内二次燃焼促進技術の開発 : 二次燃焼技術の開発第 6 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低炭素低合金鋼の鋳造まま材の表面割れに及ぼす熱加工履歴の影響
- 低合金鋼における炭窒化物の析出形態制御と高温延性
- タンディッシュスライディングゲート加振による連鋳モールド内湯面制御方法の開発
- 295 小径ラウンド CC 溶融パウダー挙動の解明(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 11 低合金連鋳鋳片の表面疵発生機構 : 金属組織学的検討(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 197 大断面ブルーム CC 材の品質調査結果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 165 低合金凝固鋼の表面割れに及ぼす熱加工履歴の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 164 炭窒化物の析出形態制御と鋼の高温延性(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 158 大断面連鋳ブルームの凝固組織に及ぼす炭素含有量の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 11 大断面連鋳ブルームの V 状偏析形成機構(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 低合金鋼凝固材の高温延性におよぼす炭素の影響
- 193 静磁場通電方式電磁撹拌法の連鋳機への適用 : CC スラブの電磁撹拌 (II)(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 96 連鋳スラブの中心偏析に及ぼすロールアライメントの影響について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 低合金鋼における凝固・冷却中のオーステナイト粒成長に及ぼす合金元素と冷却速度の影響
- 159 凝固鋼のオーステナイト粒径におよぼす合金元素と冷却速度の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 195 連鋳モールド・オシレーション方式の改善(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 206 トーピード脱燐設備の建設と操業(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 213 転炉吹錬における最適溶銑成分 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- RH 粉体上吹精錬法の開発
- 227 スラブ・ブルーム・丸ビレット兼用連鋳機による丸ビレットの製造 : 継目無鋼管用丸ビレット連鋳機の建設と操業 I(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 306 160T 複合吹錬炉における炉内 2 次燃焼実機適用結果 : 転炉熱補償技術の開発第 2 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 12 LD-AOD 法による特殊鋼溶製(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 272 環状品用 450mm 径 CC 丸鋳片の鋳込(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- スラブ連鋳機によるラウンド・ビレットのツイン・キャスト法(鋼の連続)
- 218 フラックスインジェクションによる電縫鋼管用 CC スラブの鋼質改善(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 198 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験第 2 報(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 154 マグコーク脱硫に於ける N_2 パブリングの効果について(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 109 CC スラブのカバー徐冷による脱水素について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 138 投射機によるボロン鋼の製造技術(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 137 Al 含有 Si-Mn 合金鉄使用による Sol Al 制御について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 436 溶鋼中への Ca 添加技術の開発 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 1 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 165 上下吹 AOD の攪拌モデルの検討 : AOD 上下吹法の開発 2(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 194 SUS 304 連鋳スラブの表面ディプレッション軽減法(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 634 連続鋳造による高強度厚鋼板の UST 欠陥と水素挙動(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 152 住友金属和歌山製鉄所 NO.1 ブルーム連鋳機の建設と操業(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 230 ホットモデルを用いた凝固末期電磁攪拌による V 偏析の軽減(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 222 振動片粘度計による連鋳用パウダーの粘度測定(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 205 凝固, 冷却中のγ粒成長挙動に及ぼす冷却速度と成分の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 57 生石灰添加焼結鉱の生産性向上に関する考察 : 焼結鉱の生産性向上検討 I(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 49 熱風吹込焼結操業方法の試験鍋による検討(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 246 ステンレス連鋳ブルームの鋳込技術の改善(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 89 ツウイン・キャスティングによる継目無管材の製造について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 109 CC スラブの中心偏析に及ぼすマシンアライメントの影響(連鋳(塑性変形・中心偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 96 スラブ用連鋳機における自動鋳込について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 109 和歌山製鉄所連続鋳造機の建設と操業(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 12 継目無鋼管用大断面ブルームの操業と品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 437 鋼材の C 方向衝撃特性におよぼす Ca 処理の影響 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 2 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 219 連鋳材鉛快削鋼の品質について(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 245 溶鋼-スラグ界面における介在物粒子の挙動(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 194 低炭素鋼凝固材のγ/α変態に及ぼすγ粒径の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 182 鋼の高温延性におよぼす C の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 181 低炭素鋼の高温延性におよぼす S の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 6 転炉プロセスにおける計算機制御の現状と将来(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 265 大型複合吹錬転炉によるフェライト系ステンレス鋼の溶製(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 186 鋳型内電磁攪拌による連鋳鋳片内部品質の改善 : 鋳型内電磁攪拌法の開発第 3 報(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 193 静磁場通電法電磁攪拌による連鋳鋳片の内質改善 : SUS430 ローピング対策への応用(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 258 弁バネ鋼用線材の清浄化(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 97 Al_2O_3 成分の焼結性状への影響(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 15 MgO 含有焼結鉱の高温性状調査結果 : 高炉装入物の高温性状調査 I(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 32 SiO_2 量と塩基度の焼結性状への影響(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 31 焼結鉱の SiO_2 量と塩基度の高温軟化性状への影響 : 高炉装入物の高温性状調査 III(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 101 焼結鉱 Al_2O_3 成分の高温軟化性状への影響 : 高炉装入物の高温性状調査 II(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 14 MgO 源添加による焼結性状への影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 7 焼結原料への Ba 化合物添加について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 219 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 93 連続鋳造 2 次冷却における制御システムの開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 97 連鋳スラブの介在物分布に及ぼす要因について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 79 連鋳スラブの鋳造組織と中心偏析に及ぼす鋳込条件の影響(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 112 連続鋳造鋳型内の溶鋼の凝固について(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 取鍋内溶鋼への合金弾打込み技術の開発(鋼の特殊精錬)
- 203 異鋼種連々法の開発(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- AOD用取鍋れんがの改善経過について (〔耐火物技術協会〕第61回造塊用耐火物専門委員会資料〔含 討論〕)
- 70t転炉の延命について (〔耐火物技術協会〕第69回製鋼炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- タンディッシュ用耐火物の改善について (〔耐火物技術協会〕第59回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 取鍋バブリング用上吹きランスについて(要旨) (〔耐火物技術協会〕第38回造塊用耐火物専門委員会分科会資料)
- 断熱取鍋について (〔耐火物技術協会〕第58回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 267 モールド内溶鋼レベル制御方法の改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 小倉No.3ブル-ム連続鋳造設備の操業と品質 (長寿命化と診断技術特集)
- 140 バルジ流動法による連鋳スラブの凝固厚測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 155 ダクタイル鋳型の寿命延長について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 連鋳用耐火物のコスト低減について (〔耐火物技術協会〕第69回鋳造用耐火物専門委員会本委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 161 転炉炉底及び鋼浴湯面位置測定の自動化について(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 取鍋簡易昇熱技術(IR-UT)の開発 (製鋼)
- 熱延加熱炉へのオ-ルセラミックファイバ-ライニングの適用
- 塩基性キャスタブルの開発と転炉パ-マ部への適用 (〔耐火物技術協会〕第22回不定形耐火物専門委員会資料要約)
- スラリ-添加吹付工法による取鍋内張表面コ-ティングテスト結果 (〔耐火物技術協会〕第69回鋳造用耐火物専門委員会本委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 溶鋼取鍋敷用アルミナ質れんがの開発 (〔耐火物技術協会〕第42回造塊用耐火物分科会資料〔含 討論〕)
- 437 アークライクな励起源を用いた発光分光分析法による鋼中微量成分の定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 110 バルジング時のクレーター先端における濃化溶鋼の挙動(連鋳(塑性変形・中心偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)