213 転炉吹錬における最適溶銑成分 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-09-05
著者
-
永幡 勉
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
加藤木 健
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
加藤 木健
住友金属和歌山
-
谷奥 俊
住友金属和歌山
-
加藤木 健
住友金属和歌山
-
吉田 圭治
住友金属工業和歌山製鉄所
-
谷奥 俊
住友金属工業(株)鋼板建材カンパニー鹿島製鉄所
-
谷奥 俊
住友金属工業 和歌山製鉄所
-
河合 晟
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
加藤木 健
ヘレウス・エレクトロナイト(株)
関連論文
- 234 溶銑予備処理銑を用いた AOD によるステンレス鋼の溶製(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 164 90TAOD への上下吹き法の適用 : AOD 上下吹き法の開発 1(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 18 粉体上吹複合吹錬法の脱りん反応機構とスケールアップに対する要因解析(II 融体製錬の基礎と応用)
- 112 クロム鉱石の還元速度に及ぼす要因の調査結果 : 10T 試験転炉における高クロム溶銑製造技術の開発第 4 報(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 146 10T 試験転炉における塊炭・上吹熱付与法の反応解析 : クロム鉱石の溶融還元法の開発第 3 報(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 260 Ca 添加によるラインパイプの耐水素誘起われ性について(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 185 160T 複合吹錬転炉における炉内二次燃焼促進技術の開発 : 二次燃焼技術の開発第 6 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 295 小径ラウンド CC 溶融パウダー挙動の解明(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 279 連鋳用浸漬ノズル閉塞防止用 ZrO_2 スリーブの開発(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 197 大断面ブルーム CC 材の品質調査結果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 144 溶銑-AOD プロセスにおけるクロム鉱石大量使用技術の開発(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 285 極薄冷延鋼板・溶製技術の開発(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 210 高 P 銑の脱 P 挙動(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 和歌山新製鋼工場の建設による高生産性操業の確立
- 128 含 Zr SUS 430 のパウダー改良による連続鋳造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 206 トーピード脱燐設備の建設と操業(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 164 多量のスラグ攪拌に与える羽口位置およびガス流量の影響(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 159 溶銑予備処理における上吹き酸素の効果(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 213 転炉吹錬における最適溶銑成分 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 290 転炉終点燐推定モデルの開発(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 177 脱燐溶銑を用いた上底吹転炉吹錬時のマンガン挙動(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 240 クロム鉱石を用いた LD 転炉炉内クロム添加技術の開発(溶融還元, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- RH 粉体上吹精錬法の開発
- 227 スラブ・ブルーム・丸ビレット兼用連鋳機による丸ビレットの製造 : 継目無鋼管用丸ビレット連鋳機の建設と操業 I(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 306 160T 複合吹錬炉における炉内 2 次燃焼実機適用結果 : 転炉熱補償技術の開発第 2 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 12 LD-AOD 法による特殊鋼溶製(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 272 環状品用 450mm 径 CC 丸鋳片の鋳込(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- スラブ連鋳機によるラウンド・ビレットのツイン・キャスト法(鋼の連続)
- 218 フラックスインジェクションによる電縫鋼管用 CC スラブの鋼質改善(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 198 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験第 2 報(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 154 マグコーク脱硫に於ける N_2 パブリングの効果について(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 109 CC スラブのカバー徐冷による脱水素について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 138 投射機によるボロン鋼の製造技術(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 137 Al 含有 Si-Mn 合金鉄使用による Sol Al 制御について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 436 溶鋼中への Ca 添加技術の開発 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 1 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 215 炉内二次燃焼機構の考察 : 二次燃焼法の開発第 4 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 209 160T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 2 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 289 溶銑-AOD プロセスにおけるクロム鉱石大量使用試験結果 : クロム鉱石使用技術の開発第 2 報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 165 上下吹 AOD の攪拌モデルの検討 : AOD 上下吹法の開発 2(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 211 転炉スラグ中の粒鉄挙動に関する実炉実験結果について(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 233 上下吹 AOD のシミュレーションモデルの開発 : AOD 上下吹法の開発 3(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 190 RH 槽内フラックスインジェクションによる溶鋼精錬(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- マイクロウェーブを用いた転炉スラグレベル計の開発
- 209 マイクロ波スラグレベル測定装置(MSD 法)によるスロッピングの予測 : 転炉スラグフォーミングレベル測定方法の開発(第 2 報)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 3 和歌山第 1 高炉での成形コークス使用試験(I コークス性状の高炉操業に及ぼす影響, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 極低炭素鋼による焼付硬化性合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発 (薄板)
- Electric Sensing Zone 法を用いた溶鋼用非金属介在物センサーの開発
- プロセス制御用のセンサーから品質制御用のセンサーへ
- 90 ステンレス鋼精錬における脱硫について(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 246 継目無鋼管用大断面ブルーム CCM の稼動状況について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶銑用りんセンサー
- 50 和歌山 3BF における還元ペレットの使用テスト結果(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 113 上注リムド鋼鋳込速度自動制御システムの開発(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 大断面ブルーム連鋳機の操業と品質(鋼の連続)
- 39 和歌山製鉄所におけるオールコークス操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 113 転炉サブランスによるダイナミック制御について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 280 複合転炉における底吹きガス広範囲流量制御技術の開発(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 214 高 Mn 低 Si 銑を用いた転炉操業におけるコスト低減 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 12 継目無鋼管用大断面ブルームの操業と品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 247 継目無鋼管用大断面ブルーム CC の鋼質について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 排ガス情報による転炉吹錬推移の間接測定
- 205 排ガス情報による転炉吹錬推移の間接測定(製鋼制御・熱伝導, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 2 ストランドクーリングに及ぼす鉱石配合の影響(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 64 和歌山第 4 焼結のストランドクーリング操業(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 81 和歌山 4 焼結リフレッシュ概要(焼結鉱・コールドペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 33 高塩基度焼結鉱の製造と高炉使用結果(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 181 炉内二次燃焼に関する基礎テスト : 二次燃焼法の開発第 3 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 114 Ca フェライト系溶銑脱りん剤の開発(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 143 Metal-Slag Equilibria Using The Levitation Melting(STEELMAKING, The 108th ISIJ Meeting)
- 142 Temperature Control of Metal-Slag Droplet in The Levitation Melting(STEELMAKING, The 108th ISIJ Meeting)
- 208 鉄マンガン鉱石の有効利用について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 6 転炉プロセスにおける計算機制御の現状と将来(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 30 焼結操業におよぼす塩基度の影響(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 24 高炉炉体からの熱損失について(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 31 和歌山製鉄所における炉底侵食について(製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 72 和歌山第 3 高炉における Si 低減操業結果(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 31 焼結鉱の SiO_2 量と塩基度の高温軟化性状への影響 : 高炉装入物の高温性状調査 III(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 101 焼結鉱 Al_2O_3 成分の高温軟化性状への影響 : 高炉装入物の高温性状調査 II(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 255 連鋳に於ける凝固殻と鋳型の相互作用(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 219 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 117 90 トン AOD 炉の操業状況について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 79 和歌山第 5 高炉炉頂圧タービンの操業経緯(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 45 第 1 焼結機オンストランドクーリング試験結果(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 101 コールドボンド鉱の基礎性状 : 非焼成塊成鉱の研究 1(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 84 非粘結炭配合コークスによる高炉操業 : 高炉用コークスへの非粘結炭多配合 IV(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 160 中炭素リムド鋼のスラブ系割れ疵の減少について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 119 転炉操業における転炉滓の大量使用について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 連鋳用耐火物のコスト低減について (〔耐火物技術協会〕第69回鋳造用耐火物専門委員会本委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 丸鋳片連続鋳造機による継目無鋼管用素材の製造
- 135 AOD 精錬におけるステンレス鋼の還元挙動(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 取鍋簡易昇熱技術(IR-UT)の開発 (製鋼)
- 熱延加熱炉へのオ-ルセラミックファイバ-ライニングの適用
- 塩基性キャスタブルの開発と転炉パ-マ部への適用 (〔耐火物技術協会〕第22回不定形耐火物専門委員会資料要約)
- スラリ-添加吹付工法による取鍋内張表面コ-ティングテスト結果 (〔耐火物技術協会〕第69回鋳造用耐火物専門委員会本委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 溶鋼取鍋敷用アルミナ質れんがの開発 (〔耐火物技術協会〕第42回造塊用耐火物分科会資料〔含 討論〕)