Electric Sensing Zone 法を用いた溶鋼用非金属介在物センサーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
加藤木 健
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
加藤 木健
住友金属和歌山
-
伊豆 大助
住友金属工業(株) 小倉製鉄所
-
加藤木 健
住友金属和歌山
-
中島 英雅
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
中島 英雅
住友金属工業(株) 小倉製鉄所
-
加藤木 健
ヘレウス・エレクトロナイト(株)
-
寺内 幸生
ヘレウス・エレクトロナイト株式会社営業技術部
-
古賀 道和
(株)住友金属小倉
-
伊豆 大助
(株)住友金属小倉
-
谷澤 好徳
(株)住友金属小倉
-
中島 英雅
(株)住友金属小倉
-
寺内 幸生
ヘレウスエレクトロナイト(株)
-
花崎 一治
ヘレウスエレクトロナイト(株)
-
加藤木 健
ヘレウスエレクトロナイト(株)
-
寺内 幸生
ヘレウスエレクト ロナイト(株)
関連論文
- 討 18 粉体上吹複合吹錬法の脱りん反応機構とスケールアップに対する要因解析(II 融体製錬の基礎と応用)
- 181 粉体上吹複合吹錬法における精錬挙動 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 I(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 112 クロム鉱石の還元速度に及ぼす要因の調査結果 : 10T 試験転炉における高クロム溶銑製造技術の開発第 4 報(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 146 10T 試験転炉における塊炭・上吹熱付与法の反応解析 : クロム鉱石の溶融還元法の開発第 3 報(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 誘導加熱タンディッシュヒータによるボトム鋳片品質の改善
- 191 強攪拌インジェクション精錬装置による清浄鋼の溶製 : 強攪拌取鍋インジェクション精錬装置の開発第 2 報(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 185 160T 複合吹錬転炉における炉内二次燃焼促進技術の開発 : 二次燃焼技術の開発第 6 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 279 連鋳用浸漬ノズル閉塞防止用 ZrO_2 スリーブの開発(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 144 溶銑-AOD プロセスにおけるクロム鉱石大量使用技術の開発(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 285 極薄冷延鋼板・溶製技術の開発(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 210 高 P 銑の脱 P 挙動(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- カナダ留学雑感
- 232 Development of an inclusion sensor for molten steel(STEELMAKING, The 114th ISIJ Meeting)
- 酸素上吹き-アルゴン底吹き法によるステンレス鋼溶製法の開発
- 307 15^T 試験転炉における固体燃料吹込試験 : 転炉熱補償技術の開発第 3 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 305 15^T 試験転炉における炉内 2 次燃焼試験結果 : 転炉熱補償技術の開発第 1 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 179 15^t 多目的試験転炉による溶融還元試験 : 溶融還元法の開発第 1 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 171 スラグ極少複合吹錬における精錬挙動 : 複合吹錬技術の検討 6(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-11 溶銑予備処理と複合吹錬の結合と発展 : 複合吹錬技術の検討 5(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 257 複合吹錬法によるステンレス精錬法の開発 : 複合吹錬法の活用 II(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 164 多量のスラグ攪拌に与える羽口位置およびガス流量の影響(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 159 溶銑予備処理における上吹き酸素の効果(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 213 転炉吹錬における最適溶銑成分 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 290 転炉終点燐推定モデルの開発(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 177 脱燐溶銑を用いた上底吹転炉吹錬時のマンガン挙動(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 240 クロム鉱石を用いた LD 転炉炉内クロム添加技術の開発(溶融還元, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 306 160T 複合吹錬炉における炉内 2 次燃焼実機適用結果 : 転炉熱補償技術の開発第 2 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 215 炉内二次燃焼機構の考察 : 二次燃焼法の開発第 4 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 209 160T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 2 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 289 溶銑-AOD プロセスにおけるクロム鉱石大量使用試験結果 : クロム鉱石使用技術の開発第 2 報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 165 上下吹 AOD の攪拌モデルの検討 : AOD 上下吹法の開発 2(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 211 転炉スラグ中の粒鉄挙動に関する実炉実験結果について(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 233 上下吹 AOD のシミュレーションモデルの開発 : AOD 上下吹法の開発 3(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 190 RH 槽内フラックスインジェクションによる溶鋼精錬(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- マイクロウェーブを用いた転炉スラグレベル計の開発
- 209 マイクロ波スラグレベル測定装置(MSD 法)によるスロッピングの予測 : 転炉スラグフォーミングレベル測定方法の開発(第 2 報)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造における分散粒子のモデリング
- Electric Sensing Zone 法を用いた溶鋼用非金属介在物センサーの開発
- プロセス制御用のセンサーから品質制御用のセンサーへ
- 溶銑用りんセンサー
- 113 上注リムド鋼鋳込速度自動制御システムの開発(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 113 転炉サブランスによるダイナミック制御について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 280 複合転炉における底吹きガス広範囲流量制御技術の開発(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 排ガス情報による転炉吹錬推移の間接測定
- 205 排ガス情報による転炉吹錬推移の間接測定(製鋼制御・熱伝導, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 機械式攪拌法による溶銑脱燐プロセスにおける酸素上吹効果
- 連鋳スラブ未凝固大圧下技術の開発 (薄スラブ未凝固圧下鋳造技術の開発-5)
- 181 炉内二次燃焼に関する基礎テスト : 二次燃焼法の開発第 3 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 114 Ca フェライト系溶銑脱りん剤の開発(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 143 Metal-Slag Equilibria Using The Levitation Melting(STEELMAKING, The 108th ISIJ Meeting)
- 142 Temperature Control of Metal-Slag Droplet in The Levitation Melting(STEELMAKING, The 108th ISIJ Meeting)
- 208 鉄マンガン鉱石の有効利用について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 6 転炉プロセスにおける計算機制御の現状と将来(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- Electric Sensing Zone法を用いた溶鋼用非金属介在物カウンターの開発
- 電磁力を利用した非接触式溶融金属表面流速センサーの開発
- 垂直平板に沿って上昇する空気ー水系気泡壁噴流の気泡特性
- 垂直円管内の気泡生成に及ぼす液流動の影響
- 高速鋳造鋳型内のメニスカス流速測定
- アルミナ系耐火物の再利用化プロセスについて
- 技術報告 アルミナ系耐火物の再利用化プロセスの開発
- 160 中炭素リムド鋼のスラブ系割れ疵の減少について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 119 転炉操業における転炉滓の大量使用について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)