219 連鋳材鉛快削鋼の品質について(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
神屋 幸一
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
奥山 貞敏
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
山田 昇
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
木村 和成
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
瀧 正彦
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
奥山 貞敏
住友金属工業(株)総合技術研究所条鋼研究室
関連論文
- 不焼成ハイアルミナ・スピネルれんがの取鍋への適用
- Cr-V添加鋼の軟窒化特性に及ぼすC,Pbの影響
- 511 Cr-V 系軟窒化鋼の諸性質に及ぼす C 量の影響(肌焼鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- Cr-V添加鋼の軟窒化特性に及ぼすC,Pbの影響
- 582 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 5 報非調質高強度鋼の機械的性質(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- スラブ連鋳機によるラウンド・ビレットのツイン・キャスト法(鋼の連続)
- 109 CC スラブのカバー徐冷による脱水素について(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 595 高周波焼入性に及ぼす前組織の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 12 継目無鋼管用大断面ブルームの操業と品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 219 連鋳材鉛快削鋼の品質について(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 溶融 FeO-CaO-SiO_2 スラグの表面張力および密度
- 80 溶融 FeO-CaO-SiO_2 系スラグの表面張力および密度(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 186 鋳型内電磁攪拌による連鋳鋳片内部品質の改善 : 鋳型内電磁攪拌法の開発第 3 報(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 258 弁バネ鋼用線材の清浄化(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 219 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 93 連続鋳造 2 次冷却における制御システムの開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 55 スラブ手入れの省略について : 冷延用 CC スラブの製造技術第二報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 203 異鋼種連々法の開発(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 267 モールド内溶鋼レベル制御方法の改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 小倉No.3ブル-ム連続鋳造設備の操業と品質 (長寿命化と診断技術特集)
- 140 バルジ流動法による連鋳スラブの凝固厚測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造 (製鋼)