181 低炭素鋼の高温延性におよぼす S の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-09-05
著者
-
前原 泰裕
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
浦 知
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
安元 邦夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
大森 靖也
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
前原 泰裕
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
安元 邦夫
住友金属工業 鉄鋼技研
-
大森 靖也
住友金属工業
関連論文
- 508 二相ステンレス鋼の熱間加工性改善と評価試験法の検討(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 229 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの熱間延性(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 228 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの品質 : 継目無鋼管用丸ビレット連鋳機の建設と操業 II(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 206 連鋳鋳片の凝固組織に及ぼす炭素量の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 160 連鋳スラブの表面疵におよぼすオーステナイト組織の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造・直送圧延再現試験による低合金鋼の割れ発生条件とその機構
- 271 連鋳スラブの直圧サイジング時の割れ発生機構(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 203 ステンレス鋼鋼片のマクロパターン生成機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼の高温延性におよぼす切欠形状の影響
- 低炭素低合金鋼の鋳造まま材の表面割れに及ぼす熱加工履歴の影響
- 低合金鋼における炭窒化物の析出形態制御と高温延性
- 鋼の 700∿1300℃における間欠引張変形による応力緩和と高温延性
- 303 連鋳ブルームの等軸晶生成に及ぼす鋳片厚の影響(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 11 低合金連鋳鋳片の表面疵発生機構 : 金属組織学的検討(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 165 低合金凝固鋼の表面割れに及ぼす熱加工履歴の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 164 炭窒化物の析出形態制御と鋼の高温延性(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 202 取鍋注入流による溶鋼の再酸化と鋳片品質(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 11 大断面連鋳ブルームの V 状偏析形成機構(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 低合金鋼凝固材の高温延性におよぼす炭素の影響
- 193 静磁場通電方式電磁撹拌法の連鋳機への適用 : CC スラブの電磁撹拌 (II)(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼における凝固・冷却中のオーステナイト粒成長に及ぼす合金元素と冷却速度の影響
- 159 凝固鋼のオーステナイト粒径におよぼす合金元素と冷却速度の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 走査トンネル顕微鏡によるけい素鋼板の表面観察
- 266 高速スラブ連鋳におけるコーナー部二重肌の防止(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 272 環状品用 450mm 径 CC 丸鋳片の鋳込(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 鋼の高温変形 : 熱間脆化と超塑性
- セラミックス粒子を微細分散させたフェライト棒鋼の再結晶集合組織とヤング率
- セラミックス粒子を微細分散させたフェライト棒鋼の再結晶集合組織とヤング率
- Cu添加極低炭素鋼におけるCu析出の初期段階
- 金属材料の超塑性
- Si 添加熱延鋼板の高圧水によるデスケーリング性に及ぼす微量 Ni の影響
- Si 添加熱延鋼板の高圧水によるデスケーリング性に及ぼす鋼中 S の影響
- 鉄基合金および鉄鋼材料の超塑性
- 高炭素鋼の高温延性に及ぼすバナジウムの影響
- 二相ステンレス鋼の超塑性現象を利用した固相接合
- 208 二相ステンレス鋼の超塑性現象を利用した固相接合
- δ/γ二相ステンレス鋼における超塑性変形機構
- 198 高炭素鋼の高温延性におよぼす V の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼のσ相析出挙動
- 509 二相ステンレス鋼のσ相析出挙動(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 184 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの水素挙動(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 216 鋼板高感度超音波探傷法による連鋳スラブの大型介在物分布(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 211 大径丸鋳片の製造技術(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 271 硫黄快削鋼連鋳ブルームの表面品質の改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Nd-Fe-B系HDDR異方性磁石の磁区構造と磁化過程
- 737 二相ステンレス鋼急冷凝固薄帯の時効組織(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 799 2 相ステンレス鋼急冷凝固薄帯の組織(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 634 連続鋳造による高強度厚鋼板の UST 欠陥と水素挙動(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 230 ホットモデルを用いた凝固末期電磁攪拌による V 偏析の軽減(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 205 凝固, 冷却中のγ粒成長挙動に及ぼす冷却速度と成分の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 246 ステンレス連鋳ブルームの鋳込技術の改善(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 689 2 相ステンレス鋼のσ相析出挙動におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物の生成に関する 2, 3 の現象について
- 138 低炭リムド鋼塊底部の大型介在物について(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 388 ミニコンマイコンハイアラーキーシステムによるラボラトリーオートメーション(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 194 低炭素鋼凝固材のγ/α変態に及ぼすγ粒径の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 182 鋼の高温延性におよぼす C の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 181 低炭素鋼の高温延性におよぼす S の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 210 連鋳タンディシュにおける介在物の低減方法(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 153 大断面ブルーム連鋳材における鋳片表面ヒビワレの防止方法(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 制御圧延した棒鋼の靱性におよぼす組織と集合組織の影響
- 601 制御圧延した棒鋼の集合組織と靱性(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 214 連続鋳造ブルーム鋳片の表面疵改善対策(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 690 2 相ステンレス鋼における熱間加工時の表面肌荒れ現象と影響因子(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 439 Ca 処理による鋼中非金属介在物の形態変化について : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 4 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について
- 79 オープントップリムド鋼塊の大型介在物について : 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について (I)(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 170 アルミキルド鋼塊内の酸化介在物の分布におよぼす鋳込方法, 鋼塊形状の影響(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 軟鋼のオーステナイト域での再結晶挙動におよぼす合金元素の影響
- 159 リムド鋼の初期凝固現象について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼における熱間変形時の表面肌荒れ現象と影響因子
- オーステナイト系ステンレス鋼の高温変形におよぼす NbC の積層欠陥析出の影響
- 161 鋼の高温変形中の応力緩和(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 234 鋼の高温延性におよぼす表面粗さの影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 140 バルジ流動法による連鋳スラブの凝固厚測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 29 二相ステンレス鋼における組織変化と高温延性(VI 二相ステンレス鋼の特徴と問題点, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 836 超塑性現象を利用した拡散接合法(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 834 2 相ステンレス鋼の超塑性に及ぼすδ/γ体積比の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 816 2 相ステンレス鋼の超塑性変形過程における組織変化と破壊(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 677 2 相ステンレス鋼の超塑性(ステンレス鋼 (2)・2 相ステンレス鋼・微細粒, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- エネルギ分散連続 X 線回折法による集合組織をもつ鋼の相定量分析
- 478 X 線回折法による集合組織をもつα+γ2 相組織の体積率測定(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 593 水素脆化感受性におよぼす焼戻し脆化量の影響 : Cr-Mo 鋼の焼戻し脆化と水素脆化(第 2 報)(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 611 Cr-Mo 鋼の焼戻し脆化と水素脆化(圧力容器・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼のσ相析出挙動におよぼす諸因子の影響
- Nb 添加鋼における高温変形中の再結晶と析出挙動の検討
- 590 二相ステンレス鋼のσ相析出挙動におよぼす諸因子の影響(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 脱炭速度におよぼす炭素, 酸素の到達速度の影響 : 脱炭反応の速度論的研究 VI
- 45 純酸素転炉における脱燐速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 91 上吹転炉の脱炭速度に関する考察 : 脱炭反応の速度論的研究 VII(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 43 脱炭速度におよぼす炭素, 酸素の到達速度の影響 : 脱炭反応の速度論的研究 VI(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 690 2 相ステンレス鋼の熱間延性におよぼすσ相の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 438 Nb 添加鋼の高温変形中の再結晶と析出挙動の検討(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- δ/γ二相ステンレス鋼の超塑性(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- δ/γ 2 相ステンレス鋼における M_C_6 とσ相の析出
- 751 2 相ステンレス鋼における M_C_6 とσ相の析出形態と元素分配(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 216 低炭素鋼の熱間延性におよぼす Nb, Al 添加の影響(高温鋳片の力学的性質・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 368 オーステナイト域の再結晶挙動におよぼす合金元素の影響(高温変形, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 367 高温二段引張法によるオーステナイト域の再結晶挙動の検討(高温変形, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)