439 Ca 処理による鋼中非金属介在物の形態変化について : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 4 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-09-02
著者
-
浦 知
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
池田 隆果
住友金属中央技術研究所
-
森 明義
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
梨和 甫
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
梨和 甫
住友金属和歌山製鉄所
-
石川 遼平
住友金属中研
-
森 明義
住友金属和歌山製鉄所
-
浦 知
住友金属和歌山製鉄所
関連論文
- 229 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの熱間延性(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 228 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの品質 : 継目無鋼管用丸ビレット連鋳機の建設と操業 II(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 206 連鋳鋳片の凝固組織に及ぼす炭素量の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 134 酸素ジエットの特性におよぼす真空度の影響について(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 4・3 塑性加工(4. 加工・システム)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 260 Ca 添加によるラインパイプの耐水素誘起われ性について(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 2基の転炉を用いる向流精錬法開発
- 303 連鋳ブルームの等軸晶生成に及ぼす鋳片厚の影響(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 278 タンディッシュ内介在物フィルターによる非定常鋳造部の介在物低減効果(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 197 大断面ブルーム CC 材の品質調査結果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 202 取鍋注入流による溶鋼の再酸化と鋳片品質(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 11 大断面連鋳ブルームの V 状偏析形成機構(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 192 静磁場通電方式電磁攪拌による連鋳々片の内質改善 : 厚板用炭素鋼スラブへの適用(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 96 連鋳スラブの中心偏析に及ぼすロールアライメントの影響について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 163 転炉における炉前自動サンプリング法の開発(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 187 薄肉中仕切モールドによる、高能率ツインスラブ鋳込技術の開発(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 266 高速スラブ連鋳におけるコーナー部二重肌の防止(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 195 連鋳モールド・オシレーション方式の改善(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 159 溶銑予備処理における上吹き酸素の効果(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 177 脱燐溶銑を用いた上底吹転炉吹錬時のマンガン挙動(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 306 160T 複合吹錬炉における炉内 2 次燃焼実機適用結果 : 転炉熱補償技術の開発第 2 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 272 環状品用 450mm 径 CC 丸鋳片の鋳込(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 198 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験第 2 報(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 137 Al 含有 Si-Mn 合金鉄使用による Sol Al 制御について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 436 溶鋼中への Ca 添加技術の開発 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 1 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 209 160T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 2 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 211 転炉スラグ中の粒鉄挙動に関する実炉実験結果について(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 184 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの水素挙動(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 216 鋼板高感度超音波探傷法による連鋳スラブの大型介在物分布(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 211 大径丸鋳片の製造技術(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 271 硫黄快削鋼連鋳ブルームの表面品質の改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 188 大断面ブルーム連鋳機への静磁場通電攪拌法の適用(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 190 RH 槽内フラックスインジェクションによる溶鋼精錬(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 246 高炭素鋼の粉体上吹複合吹錬における上吹ノズル形状および底吹ガス流量の影響 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 VI(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 155 応力解析に基づいた転炉の築造法(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 取鍋スラグラインへのマグネシア・カ-ボンれんがの適用について (〔耐火物技術協会〕第44回造塊用耐火物分科会資料--取鍋への塩基性耐火物の適用〔含 質疑応答〕)
- 634 連続鋳造による高強度厚鋼板の UST 欠陥と水素挙動(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 246 継目無鋼管用大断面ブルーム CCM の稼動状況について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 113 上注リムド鋼鋳込速度自動制御システムの開発(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 257 連鋳鋳型内湯流れの鋳片品質に及ぼす影響(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 246 ステンレス連鋳ブルームの鋳込技術の改善(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 大断面ブルーム連鋳機の操業と品質(鋼の連続)
- 113 転炉サブランスによるダイナミック制御について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 89 ツウイン・キャスティングによる継目無管材の製造について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 109 CC スラブの中心偏析に及ぼすマシンアライメントの影響(連鋳(塑性変形・中心偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 96 スラブ用連鋳機における自動鋳込について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 109 和歌山製鉄所連続鋳造機の建設と操業(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 280 複合転炉における底吹きガス広範囲流量制御技術の開発(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 214 高 Mn 低 Si 銑を用いた転炉操業におけるコスト低減 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 519 耐 SR 割れ特性のすぐれた極厚 80kg/mm^2 鋼板の製造 : 一方向凝固鋼塊の製造技術開発第 4 報(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 241 粉体上吹複合吹錬法の開発(第 4 報) : 実炉における脱燐特性(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 237 大断面ブルーム CC への多段電磁攪拌の適用(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 12 継目無鋼管用大断面ブルームの操業と品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 247 継目無鋼管用大断面ブルーム CC の鋼質について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 437 鋼材の C 方向衝撃特性におよぼす Ca 処理の影響 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 2 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物の生成に関する 2, 3 の現象について
- 138 低炭リムド鋼塊底部の大型介在物について(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 181 低炭素鋼の高温延性におよぼす S の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 208 鉄マンガン鉱石の有効利用について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 6 転炉プロセスにおける計算機制御の現状と将来(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 104 キルド鋼塊のピンホールについて(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 182 粉体上吹複合吹錬法の実炉への適用結果 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 II(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 265 大型複合吹錬転炉によるフェライト系ステンレス鋼の溶製(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 204 窒素上吹複合吹錬法による高炭素鋼の吹錬改善(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 112 高炭素鋼の吹錬改善について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 10 溶銑の炉外脱燐法について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 210 連鋳タンディシュにおける介在物の低減方法(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 153 大断面ブルーム連鋳材における鋳片表面ヒビワレの防止方法(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 116 和歌山転炉工場における混銑炉の操業並びに改造について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 189 ITV による熱間スラブ疵探傷 : 熱間探傷の研究 2(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 4 転炉における低燐鋼溶製法について(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 195 和歌山製鉄所第 3 製鋼工場スラブ・ブルーム兼用型連鋳機の建設と操業(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 分塊圧延における圧延歩留りの向上(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 255 連鋳に於ける凝固殻と鋳型の相互作用(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 219 スラブ CCM を用いた継目無鋼管用丸鋳片の鋳込試験(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 152 LD-AOD 製鋼法による特殊鋼の溶製について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 15 連続ミルにおける細丸鋼片の新孔型造形法の開発(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 93 連続鋳造 2 次冷却における制御システムの開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 214 連続鋳造ブルーム鋳片の表面疵改善対策(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- スライディングノズルによる連続鋳造機の自動鋳込について
- 79 連鋳スラブの鋳造組織と中心偏析に及ぼす鋳込条件の影響(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 112 連続鋳造鋳型内の溶鋼の凝固について(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 82 転炉製鋼における低炭素鋼の脱硫について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 取鍋内溶鋼への合金弾打込み技術の開発(鋼の特殊精錬)
- 175 スラブ用大型鋼塊形状改善について(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 439 Ca 処理による鋼中非金属介在物の形態変化について : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 4 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について
- 79 オープントップリムド鋼塊の大型介在物について : 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について (I)(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 170 アルミキルド鋼塊内の酸化介在物の分布におよぼす鋳込方法, 鋼塊形状の影響(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 159 リムド鋼の初期凝固現象について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 140 バルジ流動法による連鋳スラブの凝固厚測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- タンディッシュへの断熱耐火物の適用結果 (〔耐火物技術協会〕第67回鋳造用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 連鋳用浸漬ノズル閉塞防止用ZrO2スリ-ブの開発
- 106 RE 添加鋼中の非金属介在物(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 62 真空精錬における吹精酸素ガスの噴流特性(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 脱炭速度におよぼす炭素, 酸素の到達速度の影響 : 脱炭反応の速度論的研究 VI
- 45 純酸素転炉における脱燐速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 91 上吹転炉の脱炭速度に関する考察 : 脱炭反応の速度論的研究 VII(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 43 脱炭速度におよぼす炭素, 酸素の到達速度の影響 : 脱炭反応の速度論的研究 VI(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)