低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物の生成に関する 2, 3 の現象について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the rimming steel ingots, large inclusions exist characteristically in the bottom part of ingots. The formation of large inclusions is related to the formation of "mushy zone" which grows up from bottom of molten steel in mold during the period of rimming action. "Mushy zone" can be observed macro-scopically at the cross-section of solidified ingot. The result of investigation of tested ingots under the various conditions indicates that amount of large inclusions in "mushy zone" increases with increase of height of "mushy zone". Rimming time and height of ingot have an important influence on the growth of "mushy zone" or amount of large inclusions. It is observed that when rimming time becomes longer or ingot becomes higher, both height of "mushy zone" and amount of large inclusions increase.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1970-05-01
著者
-
浦 知
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
池田 隆果
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
丸川 雄浄
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
丸川 雄浄
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
小林 隆衛
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
丸川 雄浄
住友金属工業
-
小林 隆衛
住友金属(株)鹿島製鉄所
関連論文
- 229 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの熱間延性(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 228 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの品質 : 継目無鋼管用丸ビレット連鋳機の建設と操業 II(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 206 連鋳鋳片の凝固組織に及ぼす炭素量の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 8 液中ジェットの特性と精錬挙動(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 142 溶銑予備処理プロセスによる低リン鋼の量産 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 3 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 364 溶銑予備処理プロセスの諸反応と複合吹錬 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 2 報(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- スラブ連続鋳造用旋回流浸漬ノズルの開発(鋳造・凝固)
- スラブCC鋳型内流動に及ぼす底無し浸漬ノズル内での旋回流動効果に関する水モデル実験
- 高温におけるダイオキシン類の生成挙動の実験的検討
- 精錬プロセスの限りなき革新へ向けて
- 製鋼技術の現状と将来展望
- 鉄鋼業の環境変化対応能力と新しい発展 -電炉ミニミル・原料構造などの環境変化を踏まえて
- 鉄鋼業の環境変化対応能力と新しい発展 -資源渇・地球環境問題を踏まえて-
- ダイオキシンの発生挙動
- 鉄鋼業におけるリサイクルの取組み(着実に進展する環境調和型生産)
- 21世紀の製造業のキーワード 「エコ・カスケード・エントロピー」
- 製造業から見た望ましい工学教育
- 21世紀における製鉄業の新しい発展 : 創資源・自己完結型製鉄所構想
- クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす攪拌の影響
- 180 複合吹錬転炉における効率的なスクラップ溶解法 : 新スクラップ製鋼の開発第 2 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 145 酸素上吹による溶銑の脱燐促進方法の検討 : 溶銑脱燐フラックスの検討第 2 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 217 溶銑処理銑の転炉吹錬(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 118 クロム鉱石の流動層予備還元特性 : 流動層による鉱石の予備還元法の研究第 2 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 303 連鋳ブルームの等軸晶生成に及ぼす鋳片厚の影響(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 202 取鍋注入流による溶鋼の再酸化と鋳片品質(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 11 大断面連鋳ブルームの V 状偏析形成機構(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 真空精錬における吹精酸素ガスの噴流特性
- 住友金属鋼管製造所 50t Elo-Vac 設備と操業について
- 266 高速スラブ連鋳におけるコーナー部二重肌の防止(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 272 環状品用 450mm 径 CC 丸鋳片の鋳込(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 114 転炉再吹錬における N の上昇(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 7 高加工材中の介在物(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 184 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの水素挙動(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 216 鋼板高感度超音波探傷法による連鋳スラブの大型介在物分布(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 211 大径丸鋳片の製造技術(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 271 硫黄快削鋼連鋳ブルームの表面品質の改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 634 連続鋳造による高強度厚鋼板の UST 欠陥と水素挙動(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 246 ステンレス連鋳ブルームの鋳込技術の改善(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 580 中心偏析におよぼす化学成分の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物の生成に関する 2, 3 の現象について
- 138 低炭リムド鋼塊底部の大型介在物について(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 181 低炭素鋼の高温延性におよぼす S の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 104 キルド鋼塊のピンホールについて(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 51 転炉のスロッピング発生におよぼす造滓材添加の影響 : 転炉の吹錬に関する研究 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 50 転炉のスロッピング発生におよぼす吹錬条件の影響 : 転炉の吹錬に関する研究 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 討 9 硫化物の形態調整と鋼材の性質について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 210 連鋳タンディシュにおける介在物の低減方法(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 153 大断面ブルーム連鋳材における鋳片表面ヒビワレの防止方法(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊の健全なソリッドスキンの生成について(造塊)
- 89 低炭素リムド鋼塊の健全なソリッドスキンの生成について(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 討 9 ステンレス粗溶鋼の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- CaO-FeCl_2 系フラックスによる炭素飽和溶鉄の脱りん
- 溶銑脱りんおよび脱炭時のマンガン鉱石溶融還元による [Mn] 上昇法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 溶銑の取鍋内脱燐法
- 212 脱炭酸素効率におよぼすスラグの影響について : 転炉サブランス利用技術の検討第 3 報(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 152 AOD 法におけるステンレス鋼の脱炭挙動(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 225 CaO-ハロゲン化物系フラックスによる炭素飽和溶鉄の脱燐(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 214 連続鋳造ブルーム鋳片の表面疵改善対策(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 82 転炉製鋼における低炭素鋼の脱硫について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 62 脱炭反応と T.Fe% の関係について : 転炉吹錬末期における脱炭反応機構の解明 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 439 Ca 処理による鋼中非金属介在物の形態変化について : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 4 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について
- 連続鋳造時の鋼中酸素の挙動
- 79 オープントップリムド鋼塊の大型介在物について : 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について (I)(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 転炉におけるスラグ中酸化鉄と鋼中酸素の関係について(製鋼関係)
- 170 アルミキルド鋼塊内の酸化介在物の分布におよぼす鋳込方法, 鋼塊形状の影響(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 超大型リムド鋼塊の偏析について
- 135 水素-アルゴンプラズマによる溶鉄の脱炭, 脱窒, 脱酸(インジェクション基礎, 反応速度, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 159 リムド鋼の初期凝固現象について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 第 3 回日本・スウェーデンプロセス冶金学シンポジウム
- 140 バルジ流動法による連鋳スラブの凝固厚測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 838 矩型鋳型による Ti の真空アーク溶解(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連鋳々片内湯流れと鋳片品質について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 9 超大型リムド鋼塊の偏析について(II 非鎮静鋼塊の凝固と鋼塊性状について : 大型リムド鋼, セミキルド鋼鋼塊の偏析, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 344 Ti 添加鋼における TiN の析出挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 208 2.5ton 試験転炉における転炉滓系フラックスによる溶銑脱りん挙動 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 1 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 135 AOD 精錬におけるステンレス鋼の還元挙動(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 酸素上吹転炉における酸化反応の考察(製鋼)
- 115 高炭素フェロマンガンの脱りん(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 88 DH 真空脱ガス法における脱ガス反応におよぼす処理条件の影響(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 鋼はどのように造られるか : 製鋼プロセスの紹介
- 熱機械分析による連鋳パウダーの溶融挙動の検討
- II. 次世代の製精錬プロセス展望(第 117 回講演大会討論会報告)
- 高炭素フェロマンガン粒の還元脱りん
- チタン合金の消耗電極式真空アーク溶解における伝熱特性(チタンおよびチタン合金)
- 207 セラミック・フォーム・フィルターによる介在物の除去について : 介在物除去フィルターの開発 II(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- フィルターによる介在物の付着分離効果
- 723 Ti 合金の VAR 溶解における伝熱特性(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 234 ESR における Ni 基合金中の活性金属の調整(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 207 介在物の除去におよぼすフィルター形状, 材質および脱酸の影響 : 介在物除去フィルターの開発 I(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 104 溶鋼と耐火物との反応に関する研究(耐火物・連続鋳造, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- Fe-S 系に対する Mn, Al, Ti, Zr, V, Nb, Cr の影響 : 鋼中硫化介在物に関する研究 I
- 107 Fe-S 系に対する Mn, Al, Ti, Zr, V, Cb, Cr の影響 : 鋼中硫化介在物に関する研究 I(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 脱炭速度におよぼす炭素, 酸素の到達速度の影響 : 脱炭反応の速度論的研究 VI
- 45 純酸素転炉における脱燐速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 91 上吹転炉の脱炭速度に関する考察 : 脱炭反応の速度論的研究 VII(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 43 脱炭速度におよぼす炭素, 酸素の到達速度の影響 : 脱炭反応の速度論的研究 VI(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 313 Ni 基合金の ESR における溶解特性(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 166 AOD 精錬における酸素上吹法の脱炭挙動(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)