討 9 硫化物の形態調整と鋼材の性質について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1979-02-01
著者
-
梅田 洋一
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
池田 隆果
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
杉沢 精一
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
川井 俊彦
住友金属工業(株)和歌山
-
川井 俊彦
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
杉沢 精一
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
関連論文
- 302 粉体上吹複合吹錬法の脱りん機構 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 V(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 240 脱珪溶銑を用いた粉体上吹複合吹錬法 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 III(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 181 粉体上吹複合吹錬法における精錬挙動 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 I(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 7 転炉複合吹錬法の開発(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 討 8 液中ジェットの特性と精錬挙動(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 173 モールド内電磁攪拌による水平連続鋳片の品質改善 : 水平連鋳法の開発第 5 報(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 260 水平連鋳ステンレス鋼ビレットの凝固組織(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 水平連鋳の鋳造安定性におよぼす諸要因の影響(鋼の連続)
- 145 水平連鋳における未凝固位置でのピンチロール引抜 : 水平連続鋳造法の開発 III(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 216 水平連続鋳造によるステンレス鋼丸ビレットの試作 : 水平連続鋳造法の開発 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 215 水平連続鋳造における最適鋳込方法の確立 : 水平連続鋳造法の開発 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 260 Ca 添加によるラインパイプの耐水素誘起われ性について(水素ふくれと割れ・水素の挙動, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 314 スパイラル溶接鋼管の破壊特性に関する試験結果(鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 真空精錬における吹精酸素ガスの噴流特性
- 住友金属鋼管製造所 50t Elo-Vac 設備と操業について
- 134 電気炉精錬法の検討(平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 119 軸受鋼の地疵成績におよぼす製鋼要因(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 684 低 pH・湿潤 H_2S 環境における鋼材の耐 HIC 性(硫化物・腐食割れ・おくれ破壊・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 114 転炉再吹錬における N の上昇(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 7 高加工材中の介在物(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 126 キルド鋼塊のアルミナ濃厚偏析におよぼす注入法の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 鋼塊用押湯の設計法(講演論文特集号)
- 113 鋼塊用押湯の設計法(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 101 球状黒鉛鋳鉄製鋳型の使用(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 123 水押鋼塊の改良(造塊, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 477 熱間継目無鋼管肉厚計の諸特性調査 : 電磁超音波法による熱間継目無鋼管肉厚計の開発 2(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 446 低温靱性の優れたハイグレード X70 ラインパイプ用継手の開発(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 162 熱延高張力鋼板の加工性におよぼす Ce の影響(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 混粒判定の一方法について
- 104 混粒判定の一方法について(試験, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 109 和歌山製鉄所連続鋳造機の建設と操業(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 高靱性熱延コイルのセパレーションの研究
- 274 ホット・コイルにおけるセパレーションについて(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 546 実管ループテストによるラインパイプの耐 H_2S 性の評価(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 580 中心偏析におよぼす化学成分の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物の生成に関する 2, 3 の現象について
- 高延性非調質熱延複合組織鋼板の研究
- 664 自動車用熱延高張力鋼板の切欠穴部疲労性能(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 104 キルド鋼塊のピンホールについて(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 51 転炉のスロッピング発生におよぼす造滓材添加の影響 : 転炉の吹錬に関する研究 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 50 転炉のスロッピング発生におよぼす吹錬条件の影響 : 転炉の吹錬に関する研究 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 電気 Zn-Ni 合金めっき鋼板のりん酸塩処理性(化成処理)(表面処理)
- 420 Zn-Ni 合金電気めっき鋼板の塗装後耐食性能(自動車用鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 594 熱延 45kgf/mm^2 級鋼板の特性に及ぼす冷却パターンの影響(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 636 Inline Controlled Quenching 法複合組織鋼板の開発 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究第 7 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60kgf/mm^2 級熱延複合組織鋼板の製造と品質(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 558 各種高 r 値, 焼付硬化性冷延鋼板の製造と冶金的特徴(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 制御圧延による高靱性高強度厚肉熱延コイルの開発
- 633 高延性熱延インライン急冷法複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 5(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 426 複合組織を有する低降伏比高張力溶融亜鉛メッキ鋼板の開発(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 347 複合組織を有する連焼型熱延高張力鋼板の検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 3(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 9 硫化物の形態調整と鋼材の性質について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 283 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の組織と加工性 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 II(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低炭素リムド鋼塊の健全なソリッドスキンの生成について(造塊)
- 89 低炭素リムド鋼塊の健全なソリッドスキンの生成について(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 討 9 ステンレス粗溶鋼の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- CaO-FeCl_2 系フラックスによる炭素飽和溶鉄の脱りん
- 溶銑脱りんおよび脱炭時のマンガン鉱石溶融還元による [Mn] 上昇法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 溶銑の取鍋内脱燐法
- 212 脱炭酸素効率におよぼすスラグの影響について : 転炉サブランス利用技術の検討第 3 報(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 152 AOD 法におけるステンレス鋼の脱炭挙動(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 225 CaO-ハロゲン化物系フラックスによる炭素飽和溶鉄の脱燐(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 195 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性の改良について(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 82 転炉製鋼における低炭素鋼の脱硫について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 62 脱炭反応と T.Fe% の関係について : 転炉吹錬末期における脱炭反応機構の解明 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について
- 65 鋼中へのガス吸収に及ぼす硫黄の影響について(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造時の鋼中酸素の挙動
- 79 オープントップリムド鋼塊の大型介在物について : 低炭素リムド鋼塊底部の大型介在物におよぼす製鋼要因の影響について (I)(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 転炉におけるスラグ中酸化鉄と鋼中酸素の関係について(製鋼関係)
- 超大型リムド鋼塊の偏析について
- 135 水素-アルゴンプラズマによる溶鉄の脱炭, 脱窒, 脱酸(インジェクション基礎, 反応速度, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 取鍋内における溶鋼処理(鋼の特殊精錬)
- 第 3 回日本・スウェーデンプロセス冶金学シンポジウム
- 838 矩型鋳型による Ti の真空アーク溶解(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連鋳々片内湯流れと鋳片品質について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 9 超大型リムド鋼塊の偏析について(II 非鎮静鋼塊の凝固と鋼塊性状について : 大型リムド鋼, セミキルド鋼鋼塊の偏析, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 344 Ti 添加鋼における TiN の析出挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 208 2.5ton 試験転炉における転炉滓系フラックスによる溶銑脱りん挙動 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 1 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 135 AOD 精錬におけるステンレス鋼の還元挙動(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 213 ラインパイプの低サイクル疲労試験(組織・疲れ・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 酸素上吹転炉における酸化反応の考察(製鋼)
- 55 鋳型の温度管理(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 115 高炭素フェロマンガンの脱りん(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 88 DH 真空脱ガス法における脱ガス反応におよぼす処理条件の影響(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 鋼はどのように造られるか : 製鋼プロセスの紹介
- 熱機械分析による連鋳パウダーの溶融挙動の検討
- II. 次世代の製精錬プロセス展望(第 117 回講演大会討論会報告)
- 高炭素フェロマンガン粒の還元脱りん
- チタン合金の消耗電極式真空アーク溶解における伝熱特性(チタンおよびチタン合金)
- 207 セラミック・フォーム・フィルターによる介在物の除去について : 介在物除去フィルターの開発 II(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- フィルターによる介在物の付着分離効果
- 723 Ti 合金の VAR 溶解における伝熱特性(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 234 ESR における Ni 基合金中の活性金属の調整(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 207 介在物の除去におよぼすフィルター形状, 材質および脱酸の影響 : 介在物除去フィルターの開発 I(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 104 溶鋼と耐火物との反応に関する研究(耐火物・連続鋳造, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- Fe-S 系に対する Mn, Al, Ti, Zr, V, Nb, Cr の影響 : 鋼中硫化介在物に関する研究 I
- 107 Fe-S 系に対する Mn, Al, Ti, Zr, V, Cb, Cr の影響 : 鋼中硫化介在物に関する研究 I(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 313 Ni 基合金の ESR における溶解特性(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 166 AOD 精錬における酸素上吹法の脱炭挙動(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)