155 応力解析に基づいた転炉の築造法(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
森 明義
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
佐藤 光信
住友金属工業(株) 和歌山製鉄所
-
森 明義
住友金属和歌山製鉄所
-
久保 吉一
住友金属和歌山製鉄所
-
丹野 良紀
住友金属和歌山製鉄所
-
八木 重器
住友金属和歌山製鉄所
-
久保 吉一
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
佐藤 光信
住友金属和歌山製鉄所
-
佐藤 光信
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
関連論文
- 121 高速 Al 弾投射機の開発について : アルミニウム添加法の開発第 3 報(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 2基の転炉を用いる向流精錬法開発
- 霞ヶ浦底質中のダイオキシン低減化に向けた汚泥, 土壌及び掘出し焼却灰の無害化処理に関する研究
- 278 タンディッシュ内介在物フィルターによる非定常鋳造部の介在物低減効果(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ラウンドCCにおける表皮下ブロホール対策(ラウンドCC操業および品質の改善-2)
- タンディッシュ熱間多数回使用技術の開発(ラウンドCC操業および品質の改善-1)
- 転炉型溶銑脱燐法(SRP)の能力向上
- 和歌山No. 1ラウンド連鋳設備の建設と操業 (No. 1ラウンド連鋳技術の開発-1)
- 285 極薄冷延鋼板・溶製技術の開発(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 262 スラブ連鋳機における自動鋳込技術の開発(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 163 転炉における炉前自動サンプリング法の開発(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 187 薄肉中仕切モールドによる、高能率ツインスラブ鋳込技術の開発(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 195 連鋳モールド・オシレーション方式の改善(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 164 多量のスラグ攪拌に与える羽口位置およびガス流量の影響(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 159 溶銑予備処理における上吹き酸素の効果(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 260 混銑車耐火物の寿命延長(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 177 脱燐溶銑を用いた上底吹転炉吹錬時のマンガン挙動(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 306 160T 複合吹錬炉における炉内 2 次燃焼実機適用結果 : 転炉熱補償技術の開発第 2 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 436 溶鋼中への Ca 添加技術の開発 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果(第 1 報)(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 209 160T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 2 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 165 上下吹 AOD の攪拌モデルの検討 : AOD 上下吹法の開発 2(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 188 大断面ブルーム連鋳機への静磁場通電攪拌法の適用(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 190 RH 槽内フラックスインジェクションによる溶鋼精錬(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 222 上底吹複合転炉における底吹ノズル溶損機構(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 246 高炭素鋼の粉体上吹複合吹錬における上吹ノズル形状および底吹ガス流量の影響 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 VI(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- RH浸漬管へのオール不定形プレキャストブロックの適用
- 取鍋への低熱容量アルミナ・スピネルキャスタブルの適用
- 155 応力解析に基づいた転炉の築造法(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 水モデルテストによるAODプロフィル改善 (〔耐火物技術協会〕第71回製鋼炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 取鍋スラグラインへのマグネシア・カ-ボンれんがの適用について (〔耐火物技術協会〕第44回造塊用耐火物分科会資料--取鍋への塩基性耐火物の適用〔含 質疑応答〕)
- 246 継目無鋼管用大断面ブルーム CCM の稼動状況について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 渦流タイプガスチャンネルSGプレートの開発
- 上吹きバブリングランス用耐火物の開発
- 上吹きバブリングランス用耐火物の開発
- 渦流タイプガスチャンネルSGプレートの開発
- タンディッシュ用スライドゲートプレートへのホットプレス成形耐火物の適用
- タンディッシュ用スライドゲートプレートへのホットプレス成形耐火物の適用
- 251 上底吹転炉における終点成分予測モデルの開発 : 転炉自動吹錬プロセスの開発第 2 報(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 大断面ブルーム連鋳機の操業と品質(鋼の連続)
- 流し込み材による回転炉炉床の補修について (〔耐火物技術協会〕第17回不定形耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 280 複合転炉における底吹きガス広範囲流量制御技術の開発(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 214 高 Mn 低 Si 銑を用いた転炉操業におけるコスト低減 : 銑鋼トータルコストミニマムの追求 I(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 519 耐 SR 割れ特性のすぐれた極厚 80kg/mm^2 鋼板の製造 : 一方向凝固鋼塊の製造技術開発第 4 報(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 241 粉体上吹複合吹錬法の開発(第 4 報) : 実炉における脱燐特性(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 237 大断面ブルーム CC への多段電磁攪拌の適用(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 12 継目無鋼管用大断面ブルームの操業と品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 247 継目無鋼管用大断面ブルーム CC の鋼質について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 数式モデルによる転炉自動吹錬技術の開発
- 104 キルド鋼塊のピンホールについて(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 150 ブラスティング法による溶銑脱燐技術の開発(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 182 粉体上吹複合吹錬法の実炉への適用結果 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 II(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 製鋼プロセスにおける脱珪反応効率向上とスラグ発生量の低減
- RH粉体上吹法による極低硫鋼溶製技術の開発 (製銑・製鋼特集)
- 82 転炉製鋼における低炭素鋼の脱硫について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 取鍋内溶鋼への合金弾打込み技術の開発(鋼の特殊精錬)
- 175 スラブ用大型鋼塊形状改善について(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 439 Ca 処理による鋼中非金属介在物の形態変化について : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 4 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- タンディッシュへの断熱耐火物の適用結果 (〔耐火物技術協会〕第67回鋳造用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 160 中炭素リムド鋼のスラブ系割れ疵の減少について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 連鋳用浸漬ノズル閉塞防止用ZrO2スリ-ブの開発
- 82 マグネシウムによる溶銑内吹込み脱硫について(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 補修方法改善による混銑車の延命 (〔耐火物技術協会〕第19回不定形耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)