II-50.食道癌細胞診についての検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1975-10-31
著者
-
関口 利和
群馬大学医学部第一内科
-
関口 利和
太田市医師会
-
小林 美枝子
甲府市医師会検査センター
-
武井 朗夫
群馬大学附属病院第一内科
-
川北 勲
筑波大学附属病院臨床医学系内科
-
小林 節雄
群馬大医学部第一内科
-
関口 利和
群馬大医学部第一内科
-
乾 純和
群馬大医学部第一内科
-
川北 勲
群馬大医学部第一内科
-
武井 朗夫
群馬大医学部第一内科
-
城下 尚
群馬大病院中検病理
-
小林 美枝子
群馬大病院中検病理
-
関口 利和
前橋市医師会
-
関口 利和
関口医院
-
川北 勲
群馬大学医学部第1内科学教室
関連論文
- Mycobacterium avium感染症に合併したidiopathic CD4^+T-lymphocytopeniaの1例
- 33.子宮頸部尖圭コンジローム様病変の細胞学的研究 : とくに電顕像について(婦人科VI(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 41.自己擦過法による子宮頸癌集検の細胞像(婦人科11, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 27.甲状腺原発のMalignt Lymphomaの1症例(B群 : 甲状腺, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 進行の早い検診発見胃癌の検討
- 多施設内視鏡胃がん個別検診における経鼻内視鏡の現況と精度
- 50.異型多形像が乏しく細胞診断学的にきわめて診断が困難であったChoriocarcinomaの1例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- J-1 Pinealomaの髄液細胞診(神経, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12.胸壁原発の横紋筋肉腫の1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- SI-3. EGGと空腹期胃運動に関する検討 ( 『胃電図の現状と将来』)
- 184 人工肛門注腸補助器の考案(第11回日本消化器外科学会総会)
- 遅発性喘息に対するヒスタミンH_1, H_2受容体拮抗剤の抑止効果について
- 96.肝癌を合併した男性乳癌の一症例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 85.悪性胸腺腫が疑われ,腹水中に異型細胞がみられた1症例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 92.肺生検で肺胞蛋白症と確診し得た症例の喀痰細胞診(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- H-5 脳脊髄液の細胞診 : その1非腫瘍性細胞(示説Iその(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- O-5 血清乳糜腹水を呈したlymphangiomyomatosisの1症例(示説Iその(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4.生検スタンプ標本による境界領域病変の細胞診 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺結核と合併し,肺癌と診断され,Endoxanを使用し著しい脱毛を来した肺化膿症の1例 : II肺結核を合併せる肺癌症例(診断或いは治療の見地より) : 主題 肺結核を合併せる肺癌症例 : 第31回関東支部会
- C-10内視鏡的逆行性膵胆管造影における細胞診 : 特にポアフィルター処理の効用について(消化器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- C-15.細胞診で確診し得た胃原発性細網肉腫の1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 免疫不全症候群に気管支喘息を合併した1例
- 302 人工肛門注腸補助器の有用性について(第15回日本消化器外科学会総会)
- D-1細胞診断における液状検体採取時の体位変換の重要性について(体腔液その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 66.Hepatomaの穿刺細胞診(消化器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 34. 腹水細胞所見が診断決定にきわめて有用であった未分化型 neuroblastomaと考えられる1症例(V A. 神経系, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- K-6Malignant Fibrous Histiocytomaと診断された1例 : 特に穿刺吸引細胞像について(示説II-その他(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- D-3癌性胸腹水の細胞所見と治療効果(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 多施設内視鏡胃がん個別検診の現況と問題点
- 高齢化時代の胃がん検診 : 前橋市胃がん個別検診高齢者受検状況からの検討
- 胃がん個別検診の現況と課題 : 前橋市胃がん個別検診18年間の成績の検討から
- 胃がん個別検診の功罪
- 直接撮影法による地域胃検診-前橋市医師会方式による胃癌個別診-(11年間の成績)
- エリスロマイシンとシサプリドの併用療法が有効であった慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIP)の1例
- II-50.食道癌細胞診についての検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 22.吸引法による甲状腺癌の細胞像について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 15.甲状腺腫に対する経皮的吸引細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 甲状腺腫診断における穿刺吸引細胞診に関する研究
- 胃食道逆流
- 食道炎,食道潰瘍 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (消化管)
- 243. 特異な進展を示したスキルスの1例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 12.MDI(diphenylmethane di-isocyanate)等の吸入により惹起されたと思われる発作性の呼吸困難をきたしたA-Cブロック症候群の2例とそれによる動物実験成績(第3回職業アレルギー研究会)
- 胃上部がんの予後と治療法
- 人工肛門注腸補助器の臨床的有用性について
- 肝内胆管に興味ある所見をみとめた : サルコイドーシスの1例
- 無症状の原発性胆汁性肝硬変における胆管病変に関する形態学的研究
- アルコール性肝障害における病理組織学的研究 : とくに胆汁うっ滞と小葉間胆管の変化との関連について
- 肝内胆管に異常をみとめた亜急性肝炎の1例
- 慢性甲状腺炎を合併した慢性肝炎の1例
- 偽陰性率からみた多施設内視鏡胃がん個別検診の適正な撮影枚数の検討
- 個別検診導入による地域胃がん検診の成果 : 車(間接X線)検診, 直接X線検診, 内視鏡検診の比較
- 若年早期胃癌患者を発端者とする癌多発家系
- The present situation and problem of screening for personal gastric cancer check : Aresult of screening for personal gastric cancer check in Maebashi City from 1985 to 2002
- タイトル無し
- Merits and Demerits of the indivisual screening system for Gastric Cancer
- A study for prognosis and therapy on the gastric cancer at the upper portion