ヤマモモ品種のアイソザイム分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本国内で栽培されているヤマモモ(Myrica rubra SIEB.et ZUCC.)の26品種36個体を7ヵ所から採取し,アスパラギン酸アミノ転移酵素(GOT)とパーオキシターゼ(POD)のアイソザイム分析を行った.分析材料の採取時期並びに採取部位について比較した結果,両酵素共,展開中の葉芽を用いた場合に安定した強い酵素活1性がみられ,また多くのバンドを検出できた(Fig.1).GOTでは,遺伝子座と考えられる二つの領域において多型が観察され,それぞれGOT-1およびGOT-2とした(FIG.2).GOT-1では16個体がI型で,17個体がII型に分かれ,GOT-2では25個体がホモ,11個体がヘテロのバンドパターンを示した.PODでは遺伝子座と一思われる一つの領域で多型がみられ,POD-1とした(Fig.3).POD-1で23個体はホモ,13個体はヘテロのバンドパターンとなった.両酵素の分析結果(Table 1)から,5力所から採取した"瑞光"や,3力所から採取した"阿波錦"で採取場所による違いはみられなかった.しかし,"中山"や"亀蔵"において,類似した品種名が付けられているものや,導入経路が違うものでバンドパターンに違いが観察され,これらでは同名異品種の存在が示唆された.また,"阿波錦"と"鬼団子","森口"と"竹内"は全く同じパターンとなり,形態的な共通性からもそれぞれ異名同品種.であると考えられた.さらに,中国原産とされる"瑞光"と"揚梅"は,2酵素の結果を組み合わせることにより,本邦産の他の品種と識別することができた.
- 日本育種学会の論文
- 1991-06-01
著者
関連論文
- インターネットを利用した果実の加工品・調理法の新聞記事検索
- 果実加工品および利用法の新聞記事所在情報検索システム (第2回農業情報研究会(1999.11.29〜30)特集)
- 研究資料 果実の利用法に関する新聞記事所在情報のWWWによる検索システムの構築
- 草津白根火山における森林破壊が野生果樹クロマメノキ自生地の分布に及ぼす影響について
- 野生果樹遺伝資源の現地保存と自生地の植生管理(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- ヤマモモ品種のアイソザイム分析
- 果樹産業の新たな展開を目指して
- ナシ葉形の簡便な数値化法(育種・遺伝資源)
- ナシ葉形測定のための最適なサンプリング法(育種・遺伝資源)
- 平成3年度の台風による果樹被害とその対策の概説 (果樹・材木の台風被害をめぐる諸問題)
- ニホンナシのみつ症状果における細胞壁多糖類, 構成単糖類及び細胞壁分解酵素活性の変化
- 収穫期, 果実利用季節から見たニホンナシ品種の歴史的変遷と地理的分化
- ニホンナシ品種の成熟特性の解析並びに収穫時期の判定のための「果皮着色特性図」
- Agrobacterium rhizogenes によるトルコギキョウの形質転換と植物体再分化