ブドウ挿し穂の休眠打破に及ぼすニンニクに含まれる揮発性物質の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブドウの芽の休眠打破に効果のあるニンニクについて, その有効成分を検討するため, 'マスカット・オブ・アレキサンドリア'と'巨峰'の挿し穂に対するニンニクの抽出物と揮発物の休眠打破効果を調査した.市販のガーリックオイルとニンニク磨砕物を挿し穂の切り口に塗布したところ, そのいずれにおいても発芽が著しく促進された.しかし, 凍結乾燥したニンニクからの抽出物および市販のニンニク粉末をラノリンで混和して塗布したところ, 休眠打破の効果は全く認められないか, 極めて小さかった.磨砕したニンニクを煮沸すると, 煮沸しない場合と比較して, 上澄み液, 沈殿物ともに休眠打破の効果が低下した.挿し穂をニンニク磨砕物および市販のガーリックオイルで気浴処理したところ, 塗布処理に比べて効果は小さいものの, いずれの気浴処理でも発芽が促進された.これらのことから, ニンニクに含まれるある種の揮発性物質がブドウの芽の休眠打破に有効であると推察された.ニンニク揮発性物質の休眠打破効果は, 11月のようなブドウの芽の休眠が深い時期ほど大きく, 休眠が浅くなるにつれて低下した.
- 園芸学会の論文
- 1999-09-15
著者
-
水谷 房雄
愛媛大学農学部附属農場
-
久保田 尚浩
岡山大院自然科学研究科
-
久保田 尚浩
岡山大学農学部
-
山根 康史
岡山大学農学部
-
小林 昭雄
岡山大学農学部
-
水谷 房雄
愛媛大 農
-
水谷 房雄
愛媛大学農学部
-
水谷 房雄
Laboratory Of Agricultural (biological) Production Management The Experimental Farm Faculty Of Agric
-
小林 昭雄
岡山大学農学部:(現)大阪大学大学院工学研究科
-
宮向 真由美
岡山大学農学部
関連論文
- 強勢台木に接がれたモモを細型紡錘形に維持するための夏季剪定
- 四倍体ブドウ7品種の芽の休眠打破に及ぼす低温遭遇量と化学物質の影響(発育制御)
- ブドウにおけるマルチと潅水同時施肥による超密植栽培システムの開発(栽培管理・作型)
- ブドウ'ピオーネ'における超密植と灌水同時施肥栽培での果実の収量と品質
- 栽植地の異なるブドウ'巨峰'と'ピオーネ'の挿し穂における低温遭遇量と休眠打破との関係
- ABA処理したブドウ果実のアントシアニン蓄積とPAL遺伝子発現
- モモ果実における"水浸状果肉褐変症"の特徴(栽培管理・作型)
- 加温ガラス室におけるブドウ樹の生育と温度環境
- 栽培管理法の違いがモモ'紅清水'の赤肉果発生と果実発育に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- ブドウの芽における休眠導入の要因と休眠期の生理的変化について
- モモ'清水白桃'の落果抑制に及ぼす果実へのGA浸漬の影響
- ブドウの芽の休眠打破に及ぼす化学物質の種類と濃度の影響
- 休眠の深さが異なるブドウの発芽に及ぼす温度と化学物質処理の影響
- モモ幼木の果肉障害発生と乾物分配に及ぼす土壌量と剪定強度の影響
- 生理的落果との関連からみたモモ'清水白桃'の胚乳細胞と吸器の形態的変化
- 生理的落果との関連からみたモモ'清水白桃'の胚乳細胞と吸器の形態的変化
- 生理的落果との関連からみたモモ'清水白桃'における果実肥大と種子,特に胚の発育との関係
- モモの赤肉果発生に及ぼす着果位置,収穫日および袋掛けの影響(栽培管理・作型)
- Effects of Seed Injury and Injection with Gibberellic Acid and Paclobutrazol on Fruit Drop and Seed Development in “Beni Shimizu” Peach
- モモ'清水白桃'果実における胚の生長と種子内組織の糖とアミノ酸の蓄積および吸器の異常との関係
- モモ果実の生理障害"赤肉症"の特徴
- インドネシア西ジャワ州におけるカキ栽培
- 剪定強度の違いがモモの赤肉果発生ならびに^C光合成産物の転流と分配に及ぼす影響
- レーザ光によるカンキツ類果皮の粗滑測定法
- ジャワとスマトラの農村にみられる有用植物 : 第1報.果樹, 野菜およびデンプン作物
- ジャワ島のホームガーデンにおける有用植物の利用
- 東部Javaにおけるリンゴ'Rome Beauty'の自家受粉による種子形成の可能性
- 剪定強度の違いがモモの赤肉果発生ならびに果実肥大と樹体生長に及ぼす影響
- モモ果実の生理障害"あん入り症"の特徴
- モモの赤肉果発生と樹体生長ならびに土壌条件との関係
- モモの赤肉果発生樹における新梢生長と果実発育の特徴
- モモ果実の生理障害"赤肉症"の特徴
- モモ果実のフェノール含量と L-フェニルアラニンアンモニアリアーゼ活性に及ぼす台木の影響
- 渋味との関連からみたモモおよびネクタリン成熟果実におけるフェノール含量の品種間差異
- ジャワとスマトラの農村にみられる有用植物 : 第2報.香辛料植物, 薬用植物, 工芸作物およびその他の植物
- 5種類のマメ科作物草生果樹園における菌根菌感染性と胞子数の季節的消長
- 果樹園における5種類のマメ科被覆植物の窒素固定と窒素栄養
- 種々の果樹園における菌根菌 (AM) 活性と栽培管理との関係
- Fertigation System でのブドウ'ピオーネ'の新梢生長と果実品質に及ぼす施肥量の影響
- 果実着色の異なるブドウ'ピオーネ'樹における新梢内での ^C 光合成産物の転流と分配
- 同一園内において果実着色の異なるブドウ'ピオーネ'樹における葉の生理機能と根の生長および生理活性
- ウンシュウミカンの幹の部分的環状剥皮および加熱処理が果実の糖酸含量に及ぼす効果
- 熱帯ホームガーデン--20年の変遷 (特集 現場で語る地球の環境(第2回)アジアの農村で持続可能性を探る)
- トロポロン化合物によるモモ種子のエチレン生成抑制
- モモ種子のエチレン生合成と核内での生成抑制
- 草生栽培がモモの新梢生長, 果実肥大および果実品質に及ぼす影響
- 西ジャワ高地における温帯野菜を中心とした混作による作物生産
- ニラとラッキョウに含まれるブドウの芽の休眠打破に有効な物質の同定
- ニンニクに含まれるブドウの芽の休眠打破に有効な物質の同定
- インドネシア西ジャワ州のカカオ, ゴム, 木材プランテーションにおける間作方法
- 49. マンゴスチンの実生と接ぎ木苗の新梢生長、^C光合成産物の分布及び無機養分含量(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 強摘果したモモ'清水白桃'において種子の発育不良を誘起する要因
- モモ'清水白桃'の核割れ後の種子発育に及ぼす摘果程度の影響
- モモ'清水白桃'の果実肥大に及ぼすジベレリン処理時期の影響
- 摘果程度の異なるモモ'清水白桃'における果実肥大と種子発育との関係
- 1. 西ジャワの農村におけるホームガーデンでの新しい取り組み
- 西ジャワにおけるホームガーデン構造の20年間の変化 (2) ホームガーデンにおける植物利用の変化
- 西ジャワにおけるホームガーデン構造の20年間の変化 (1) ホームガーデンの機能の変化
- ブドウ挿し穂の休眠打破に及ぼす数種アリウム属植物のペーストおよび揮発性物質の効果
- ブドウ果実の着色に及ぼす成熟期の紫外光照射の影響(和文)
- ブドウ果皮のアントシアニン生合成に関与するPAL、UFGTおよびmyb様遺伝子のクローニングとその発現
- 幼若性がカラタチの枝挿しの発根に及ぼす影響
- 酸素濃度の違いが菌根菌接種、無接種のモモの根のエタノール生成量に及ぼす影響
- 生理的落果との関連からみたモモ'清水白桃'の果実発育の特徴
- モモ'清水白桃'果実における^C同化産物の分配に及ぼす摘果程度とGA_3処理の影響
- モモ'清水白桃'の種子発育に及ぼす摘果の影響 : とくに生理的落果との関連
- 二期作ブドウの発芽に及ぼすニンニク汁液、イオウ化合物、シアナミド及び石灰窒素の影響
- モモ'清水白桃'の生理的落果に及ぼす果実へのジベレリン処理の影響
- ブドウ挿し穂の休眠打破に及ぼすニンニクに含まれる揮発性物質の効果
- モモ果実におけるポリフェノールの特性と果実発育に伴うその変化
- モモの生理的落果との関連からみた種子発育の特徴
- 異なる時間帯での長日処理および暗期中断処理がブドウ 'ピオーネ' の新梢生長と花芽分化に及ぼす影響
- ブドウ果粒のアントシアニン含量とその組成に及ぼす紫外光(UV-A)の影響
- 分光特性の異なるランプでの長日処理がブドウ'ピオーネ'の新梢生長に及ぼす影響
- 数種ランプによる長日処理が加温時期の異なるブドウ3品種の新梢生長に及ぼす影響
- 各種ランプによる長日処理がブドウ'ピオーネ'の新梢生長に及ぼす影響
- 遮光率の低い白色寒冷紗がモモ樹の枝の生長と果実品質に及ぼす効果
- 傷害を与えたカボチャ果肉の ACC 合成酵素と ACC 酸化酵素の試験管内での活性に及ぼすトロポロンとヒノキチオールの影響
- 精油がリンゴ果肉とモモ種子のエチレン生成とACC含量に及ぼす効果
- モモ"清水白桃"と"白桃"における生理的落果と樹勢との関係
- 台木の異なるブドウ`藤稔'における13C光合成産物の転流と分配
- ブドウ台木の生長と体内の生理的変化に及ぼす湛水処理の影響
- ブドウ藤稔果実の糖, 有機酸アミノ酸およびアントシアニン含量に及ぼす各種台木の影響
- モモ'清水白桃'の剪定量の違いが生理的落果ならびに果実発育に及ぼす影響(和文)
- モモ'清水白桃'の果実発育に及ぼすGA処理時期の影響
- ブドウ挿し穂の発芽における温度反応性の品種による違い
- 弱剪定モモ'清水白桃'樹の生育特性
- ブドウ"ピオ-ネ"における2期作の事例--とくに新梢と果実の生長に及ぼす電照の効果について
- ブドウ5品種の成熟期における紫外光(UV-A)照射が果皮のアントシアニン蓄積に及ぼす影響
- モモ果実のポリフェノール含量に及ぼす樹勢の影響
- モモ果実の渋味発生に及ぼす環状はく皮の影響
- モモ果実の発育と生理的落果との関係
- モモとカキの芽の休眠の様相およびその打破について
- 落葉果樹の接ぎ木と台木
- 「果物王国」岡山の光と影
- ブドウ果粒のアントシアニン蓄積に及ぼす紫外光(UV-A)の影響
- モモ'白桃'における渋果発生の園地間差異
- モモ`白桃'果実における渋味発生と主枝の生育異常との関係
- 積算温度によるブドウの芽の休眠完了予測
- モモ '清水白桃' の生理的落果に及ぼす果実へのジベレリン処理の影響