矮性遺伝子の同定と同質遺伝子的背景における形質表現 : 稲の交雑に関する研究第LXXXIII報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イネの矮性遺伝子は多数報告され,それらにd1よりd50に至る一連の遺伝子記号を付して整理している(高橋・木下,1974)。しかし,その後,異なる遺伝子型をもつ矮性稲間で,交雑実験を行たい,遺伝子を同定して。60種の遺伝子組合合わせについて,非対立関係を確かめた。一方,d8=d11=d14およびd15=d16なる可能性を有する異遺伝子間の対立関係を明らかにした。また,d_18^hとd_18^kの対立関係や9種の矮性系統並びに「秋晴」からのEI処理による極矮性型系統(M-1186)の遺伝子型をそれぞれ明らかにした。M-341の示す濃緑色の狭葉を有し,細稈の特徴を示す矮性型は交雑F_2における分離型と連鎖関係の双方からd42(第II連鎖群)によることを推定した。以上の遺伝子分析の結果を基にして,最近,稲遺伝子記号小委員会より勧告された矮性遺伝子記号命名試案に従って,今後,d8とd14はd11に,また,d15とd16はd1Oへと改訂する。また,従来d10(上川分矮)として用いた記号は前記により空欄となったd14に変更する。
- 日本育種学会の論文
- 1982-09-01
著者
関連論文
- イネにおける半矮性遺伝子sd-1の高密度分子地図の作成
- イネにおけるユーカラ矮性とふ系71号の矮性遺伝子の同定,ならびにそれらの形質発現と環境要因の関係
- イネの葉部形質に関するダイアレル分析
- 分子マーカー利用によるイネ穀粒形質の遺伝分析(予報)
- イネ連鎖地図における9種のアイソザイム遺伝子に関する位置決定
- イネの姿型に係るd系遺伝子の作用と類別
- 「豊雪矮性」及び「小丈玉錦」の遺伝的関係並びに形質比較 : 稲の交雑に関する研究、第LⅩⅥ報
- イネの収量に関連する形質のダイアレル分析
- Rice Genetics Cooperative (RGC) の設立並びにイネ遺伝子記号の命名について
- 国際イネ遺伝学シンポジウムに出席して
- Rice Genetics Newsletter(RGN)の発刊とInternational Rice Genetics Symposium(IRGS)の開催のお知らせ(続報)
- イネのパキテン染色体地図上の動原体と転座点稲の交雑に関する研究.第LXXI報
- ダミノザイド(B_9)がヒマの性発現ならびに種子着粒に及ぼす効果
- 第18回国際遺伝学会議と中国におけるハイブリッドライスの育種
- インド稲より見出された新しい花青素着色分布遺伝子 : 稲の交雑に関する研究第LXXV報
- 印度稲由来の新しい花青素着色型の遺伝分析
- 「豊雪矮性」並びに「小丈玉錦矮性」を表現する遺伝子がジベレリン代謝に与える影響
- 稲の交雑に関する研究-63-「豊雪矮性」及び「短銀坊主矮性」に関与する遺伝子がジベレリン代謝に与える影響-予-
- 四倍体における細胞質雄性不稔の遺伝 : 第XV報 甜菜の倍数性品種に関する研究
- 野生ビート(Bata maritima L.)に見出された遺伝子雄性不稔性
- ガンマー線照射によって生じたてん菜の細胞質型雄性不稔性
- 核遺伝子型・細胞質型および除雄剤で誘発した雄性不稔植物における蒲の発育
- 数種植物の葯内被組織の発育に及ぼす除雄剤処理の影響
- イネの染色体番号について
- イネ遺伝子記号命名規約に関する提案について
- てん菜の雄性不稔突然変異における細胞質因子と花粉稔性回復遺伝子の関係
- ガンマー線照射によって生じたてん菜の細胞質雄性不稔性に関する遺伝学的研究
- 雄性不稔植物のミトコンドリアに見出される線状プラスミド (プラスミド性線状DNA遺伝体)
- 矮性遺伝子の同定と同質遺伝子的背景における形質表現 : 稲の交雑に関する研究第LXXXIII報
- 21. イネ矮性遺伝子の形質表現について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 6. 矮性突然変異稲の遺伝子同定(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 3種の矮性稲の形質表現とその遺伝(稲の交雑に関する研究-61-)
- 誘発突然変異「豊雪矮」稲の遺伝的及び生理的特性(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)