11.中間圏下部熱圏領域のエネルギーと循環,および熱圏・成層圏の循環・化学との結合(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2004-03-31
著者
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
関連論文
- A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 火山噴気温度のレーザーによる遠隔計測 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (温度計測1)
- A164 成層圏突然昇温に伴う電離圏E層ダイナモの変化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 13pSD-13 最高エネルギー宇宙線の電波的観測(6) : レーダー受信部の感度較正(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- SEEK キャンペーンにおける OH 大気光発光層の高度決定
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- P146 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測
- A467 大型VHFレーダーによる極域中間圏観測(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
- P109 小型ラマンライダーによる火山噴気中の水蒸気観測