バーズフット・トレフオイル(Lotus corniculatus L.)のプロトプラストからの植物体再生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バーズフット・トレフォイル(Lotus corniculatus L.)のプロトプラスト培養からの植物体再生について検討を行った.4mg/lの1-ナフタリン酢酸と2.5mg/lのカイネチンを含むMURASHIGEとSKOOG(1962)の培地で10〜15日間培養したカルスを4%セルラーゼ・オノズカRS,1%マセロザイムR-10,0.2%ペクトリアーゼY-23,0.7Mマンニトール(PH5.8)の酵素液で3〜4時間,28℃で振湯処理してプロトプラストを単離した.このプロトプラストをKAOとMICHAYLUK(1975)の8P培地をゼアチンの代りに6-ベンジルアデニンを加え,ココナットミルクを除いた改良培地で暗黒条件下で培養すると7日以内に細胞分裂を開始した.これに新鮮た改良8P培地を加え光条件下に移したところ,細胞塊を経て約1ヵ月でコロニーが形成された.このコロニーを前述のカルス培養培地に移植すると約ユカ月でカルスが形成された.このカルスを濃度の異たるインドール-3-酢酸と6-べンジルアデニンを組合せたMILLER(1963)の培地で培養すると多くの不定芽が形成された.1.5mg/lのインドール-3-酢酸と1.5mg/lの6-ベンジルアデニンを含む培地がこの不定芽形成に最も適していた.この不定芽を植物生長調節物質を含まないNITSCHとNITSCHの培地に移植したところ完全な植物体が得られた。
- 日本育種学会の論文
- 1986-06-01
著者
関連論文
- 細胞融合による遺伝分析と育種 (遺伝学の新しい展開)
- 細胞培養による遺伝学とその育種的利用 (イネの遺伝学)
- 日本型イネに存在する2種のRAD51相同組換え遺伝子ホモログOsRAD51AおよびOsRAD51Bの解析
- 赤毛系統から得られたRMu1因子の構造的特徴について
- RMuトランスポゾンの座乗染色体領域の特定
- 日本型イネA58における相同組換え遺伝子,RiLIM15,OsRAD51の構造および発現解析
- 高倉森ブナ林における毎木調査と親子関係の推定
- ソマクローナル変異とX線照射による突然変異のイネランドマーカーによる解析と比較
- ミヤコグサを求めてカナダまで
- イネの培養細胞における相同組換えに関わる遺伝子の同定と機能の解明