マウスの網膜電図記録法の検討 : モノヨード酢酸による有色マウスの網膜症への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
網膜電図 (ERG) を指標とした有色マウスの視覚毒性試験法の確立を目的として本実験を実施した。ERGの記録は先のアルビノマウス (ICR系) の方法 (杉本ら,1996) に準じて行い, 今回は, 有色マウス (C57BL系) での記録条件, 特に, 麻酔薬及び暗順応時間について検討した。次いで, 既知網膜毒としてマウスにおいてほとんど報告のないモノヨード酢酸(IAA)を用い, その30, 45及び60mg水gを有色マウスに単回静脈内投与した場合のERGの変化を経日的に記録し, 更に投与15日後に網膜の病理組織学的検査を実施し, 以下の成績を得た。 1. 無麻酔下でのERG波形と比較して, ペントバルビタール麻酔では律動様小波が不明瞭となった。ケタミン・キシラジンの併用麻酔あるいは, ウレタン・キシラジン・ケタミンの併用麻酔では無麻酔下でのERG波形との間に差が認められなかったことから, 本検討ではケタミン・キシラジンの併用麻酔を選択した。また, 40分以上の暗順応で, 比較的安定したERGを記録することができた。2. IAAの 30 及び 45 mg/kg投与群では, 投与1〜3日後にa, b及びc波振幅の軽度な減少を認めたが, 投与7日後にはERG各波ともほぼ回復した。60mg/kg投与群では投与1日後よりERG各波の著明な減弱を認め, 14日後においても回復しなかった。3. 病理組織学的検査においては, IAA の60mg/kg投与群で顕著な視細胞の減少, 杆・錐状体層及び外網状層の菲薄化が認められた。4. 以上より, 今回設定したERGの記録条件で, 有色マウスにおいて比較的安定したERG波形が記録できること, また, 網膜毒である IAA の ERGに及ほす影響を検出できたこと, 更に, ERGの変化を裏付ける網膜の病理組織学的所見を得たことから, 本ERG記録法は有色マウスにおいても視覚毒性試験法として有用な方法であることが確認された。
- 日本トキシコロジー学会の論文
- 1997-11-13
著者
-
伊藤 隆康
Drug Safety Research Laboratories Takeda Chemical Industries Ltd.
-
佐藤 秀蔵
武田薬品工業(株)医薬研究本部 研究戦略部
-
佐藤 秀蔵
武田薬品工業薬剤安全性研究所
-
安藤 孝夫
武田薬品・中研
-
安藤 孝夫
Drug Safety Research Laboratories Takeda Chemical Industries Ltd.
-
安藤 孝夫
武田薬品・中央研・薬剤安全性研
-
西条 武俊
武田薬品・生物研究所
-
西条 武俊
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
杉本 眞次
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
今若 実穂
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
今井 良悦
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
金丸 健一
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
伊藤 隆康
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
佐々木 啓
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
佐藤 秀蔵
武田薬品・薬剤安全性研究所
-
佐藤 秀蔵
武田薬品工業(株)薬剤安全性研究所第1部
-
今若 実穂
Drug Safety Research Laboratories, Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
今井 良悦
武田薬品工業薬剤安全性研究所
-
杉本 真次
武田薬品 中央研究所
-
今若 実穂
Drug Safety Research Laboratories Takeda Chemical Industries Ltd.
-
佐藤 秀蔵
武田薬品工業(株)中央研究所
関連論文
- 視覚毒性
- I-A-31 ラット腎髄質層構造の分化とK-依存性パラニトロフェニルホスファターゼ (K-NPPase) 活性
- 9. K^+-依存性パラニトロフェニルホスファターゼ(K^+-pNPPase)活性検出のための新法
- 17. ラット腹腔内 mast cells からの抗原抗体反応による histamine 遊離に対する 6-ethyl-3-(1H-te-trazol-5-yl)chromone (AA-344)の抑制効果(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 16. 6-ethyl-3-(1H-tetrazol-5-yl)chromone (AA-344) の PCA 抑制機序の解析抗原を異にするラット IgE 抗体による二重感作 PCA(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 134. 6-ethyl-3(1H-tetrazol-5-yl)chromone(AA-344)の抗アレルギー作用について(抗アレルギー剤)
- 血圧測定用テレメトリー送信機埋め込み手術のラットおよびウサギにおける体重,血圧および心拍数に及ぼす影響とその回復性
- 血圧測定用テレメトリー送信機埋め込み手術のラット及びウサギにおける体重, 血圧及び心拍数に及ぼす影響とその回復性
- マウスの網膜電図記録法の検討 : モノヨード酢酸による有色マウスの網膜症への応用
- マウスの網膜電図記録法の検討およびそのヨーソ酸ソーダによる網膜症への応用
- 2-II-14 くえん酸鉛を用いたアルカリ性領域におけるCa^ - Adenosine triphosphatase 活性検出法
- 聴性刺激誘発条件抑制ラットにおけるアスピリン難聴の特徴
- 無麻酔・無拘束ラットの聴性脳幹反応におけるアスピリン難聴の特徴
- 410 ラット逆受身Arthus型胸膜炎の初期血管透過性亢進に関するchemical mediators
- 325.新規経口抗アレルギー剤AA673の抗喘息作用機作 : II.SRS-Aに対する拮抗作用( 抗アレルギー療法(III)新しい抗アレルギー薬)
- 324.新規経口抗アレルギー剤AA673の抗喘息作用機作 : I.SRS-A生成およびhistamine 遊離抑制作用( 抗アレルギー療法(III)新しい抗アレルギー薬)
- 198.即時型および遅延型アレルギー反応におよぼす AA-344 の影響(抗アレルギー剤)
- I-B-24 Doxorubicin hydrochlorideのNa-K-ATPase特異的阻害作用について
- II-A-12 ラット気管上皮におけるATPase活性の電顕細胞化学的局在
- 48. Folic acid投与によるラット水腎症におけるp-nitrophenyl phosphataseの組織細胞化学的研究
- 37 K依存性, Ouabain 感性の p-Nitrophenylphosphataseの腎臓における組織化学的検討
- Phenobarbital-Induced Inclusion Bodies in Dog Hepatocytes
- IMMUNOHISTOCHEMICAL AND IMMUNOCYTOCHEMICAL LOCALIZATION OF α_-GLOBULIN IN THE KIDNEYS OF FEMALE RATS
- コンタクトレンズ型電極を用いたラット網膜電図記録法の検討及びそのヨーソ酸ソーダによる網膜症への応用
- IIB-35 ラット腎臓における死後変化 : III. 低温における死後変化について
- 1A6 ラット腎臓における死後変化 : I. 病理組織学的および組織・細胞化学的研究
- 1A5 ラット腎臓における死後変化 : II. 死後変化の機序に関する電顕細胞化学的研究
- 135 新規プロスタノイド受容体拮抗剤AA-2414のモルモット遅発型気道反応に対する効果
- POLYCYTHEMIA IN HEPATOCELLULAR CARCINOMA-BEARING B6C3F_1 MICE
- ERYTHROPOIETIN MESSENGER RNA EXPRESSION IN THE KIDNEYS OF MICE WITH ACUTE ANEMIA
- P395 心筋虚血再潅流障害に伴う心筋エコー輝度の変化
- 0212 セカンドハーモニクスおよびintegrated backscatterを用いた心筋コントラストエコー法による心筋局所血流の評価
- セカンドハーモニクスおよびIntegrated Backscatter を用いた心筋コントラストエコー法による冠血流評価
- 電気生理学的手法を用いた実験的糖尿病ラットにおける網膜症の早期検出法
- Sodium iodate, iodoacetic acidおよびethambutolのラットの網膜電図および視覚誘発脳波に及ぼす影響
- 3-(2,4,5-Triethoxybenzoyl)propionic Acid (AA-149)のラットにおける亜急性および慢性毒性試験
- Pivmecillinamの急性および亜急性毒性試験
- 電気生理学的手法を用いた実験的糖尿病ラットにおける網膜症の早期検出法