ファレノプシスの摘らい処理が花茎発生・開花に及ぼす影響(栽培管理・作型)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method of regulating the emergence of flower stalks and flowering of Phalaenopsis 'Ensyu' × Phal. 'White Dream' (Exp. 1 and Exp. 2) and Phal. 'Miki Saito' × Phal. 'Jenco Arctic Mass' (Exp. 3) was investigated. When the emerged flower stalks were removed at their bases, new flower stalks always emerged and their flowers bloomed after 3.5 months (Exp. 1). If the flower buds were continuously removed when pea-sized, new flower stalks did not emerge for about 10 months (Exp. 2). If the disbudded flower stalks were excised at their bases early in April or early in November, new flower stalks always emerged and their flowers bloomed after 120-130 days (Exp. 3). These results indicated that the timing of flower stalk emergence and flowering in Phalaenopsis could be regulated by a combination of flower bud removal and flower stalk excision.
- 園芸学会の論文
- 2004-09-15
著者
関連論文
- オドントグロッサム類(ラン科)の染色体数
- ファレノプシス葉の微弱電流発生機構に関する研究
- 13 Phalaenopsisにおけるノルエピネフィリン及びセロトニンの免疫組織化学
- ファレノプシス葉中におけるノルエピネフィリン代謝に関する研究
- カテコールアミン類の葉面塗布によるファレノプシスの花茎形成に及ぼす影響
- カモカモMyrciaria dubia(フトモモ科)の種子の形態および発芽について
- ファレノプシス(ラン科)葉中カテコールアミンと花成の関連性
- DNAマーカーを用いたバラ野生種及び園芸種の識別と系統 : (第3報)葉緑体DNAの母性遺伝といくつかの雑種における母系の推定
- DNAマーカーを用いたバラ野生種及び園芸種の識別と系統 : (第2報)PCR増幅した葉緑体DNA断片の制限サイトの多型
- 開花前年の秋冬期の夜温がバーデンドラム(ラン科)の生育・開花に及ぼす影響
- オドンチオダの茎頂切除によるシュート発生と開花時期の斉一化
- 画像解析法によるストック八重鑑別法開発について : (第1報)画像解析した子葉の色度分布
- カタクリ培養苗の順化と鉢上げ後の生育に及ぼす環境要因の影響
- オドンチオダの生育・開花と個葉の光合成速度に及ぼす温度と光強度の影響
- ファレノプシスの低温による葉腋芽の発育に対する頂芽優勢の関与
- 異なる温度条件下における無側枝性キクの腋芽形成と内生サイトカイニン量との相互関係
- シンビジウムのリード発育時における^C同化物の各器官への分配・転流
- 画像解析法による園芸植物の栄養診断法の可能性 (総合特集 自分でできる野菜・花の簡易栄養診断)
- 高標高地におけるディサ属植物(ラン科)の開花に及ぼす秋冬期における昇温時期の影響
- ウチョウラン(Orchis graminifolia Tang et Wang.)の低温処理による短期苗育成法
- 画像解析法による園芸植物の栄養診断法の開発について : (第4報)カラーチェッカー利用による色度補正
- 無側枝性キクの培養苗における葉腋芽形成に及ぼす培養温度, BA濃度, 糖濃度の影響
- ファレノプシスの摘らい処理が花茎発生・開花に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- クサソテツ(コゴミ)の胞子による増殖法ならびに苗の育成
- オドンチオダの個葉の光合成に及ぼす光と気温の影響
- オドントグロッサム類数種の染色体数
- 台湾におけるカイラン在来品種群のアイソザイム多型性
- 早出しスイートコーンの多収・高品質生産に及ぼす分げつ残存栽培と環境要因の影響
- PAPDによるハナハス品種の遺伝的関係(育種・遺伝資源)
- ハナハス花弁のアントシアニンとカロテノイド色素の品種間差異
- ファレノプシスの花茎発生と開花に及ぼす摘蕾処理の影響
- 頂芽切除したファレノプシスの葉腋芽の発育に及ぼす温度と植物ホルモンの影響
- ファレノプシス培養苗の生育促進技術の開発
- ファレノプシス培養苗の生育と養分吸収におよぼす培地中のアンモニア態窒素と硝酸態窒素比率の影響
- ファレノプシスの実生株およびメリクロン株における生育・花茎発生ならびに開花
- 葉緑体 DNA 多型によるバラ属植物の系統関係の解析
- ハナハスの花色評価に基づく実用的品種分類の検討
- オドンチオダの生育・開花と個葉の光合成速度に及ぼす温度と光強度の影響
- ミルトニアの施肥管理技術 (花特集 洋ラン生産技術の最前線)
- 生育温度の違いがミルトニア (Miltonia vexillaria) の生育および開花に及ぼす影響 : 栽培技術の開発と安定生産の確立
- 施肥濃度の違いがミルトニアの生育・開花に及ぼす影響
- ミルトニアの生育・開花に及ぼす遮光処理と栽培温度の影響
- 夏期の温度処理がミルトニアの生育・開花に及ぼす影響
- ミルトニアの生育・開花におよぼす温度の影響
- テッソ施用量の違いがコマツナ・トマトの収量・葉色に及ぼす影響
- オドンチオダの花芽分化過程と花芽分化に及ぼすバルブ形成開始後の温度の影響
- オドンチオダの生育・開花に及ぼす温度と光強度の影響
- タイ北部から導入したサヤダイコンの1種パッキフッド(Raphanus sativus L.)の生育, 花芽分化, 抽苔ならびに開花に及ぼす温度の影響
- オドントグロッサム類の生育と開花に及ぼす温度および光強度の影響
- パッキフッド(サヤダイコンの1品種)の花芽形成におよぼす温度の影響
- 画像解析による園芸植物の栄養診断法の開発について
- ラバンジン系ラベンダーの生育・開花に及ぼす矮化剤とDIFの影響
- ラベンダーの開花に及ぼす低温遭遇後の加温条件と光中断の影響
- ラベンダーの開花におよぼす低温処理期間と低温処理後の長日及びジベレリン散布の影響
- ラベンダーの花芽形成に関する研究
- ラバンジン系ラベンダー'スーパー・セビリアンブルー'の生育・開花に及ぼす低温処理期間とGA施用の影響
- オドンチオダのチップバーン発生の防止とその発生機構の解明
- ハスの低温処理が出蕾および開花に及ぼす影響
- ハナハス(Nelumbo Adans.)の地下茎による繁殖方法の検討
- ファレノプシスの生育・開花に及ぼす養分欠乏の影響とその症状について
- ファレノプシスのメリクロン苗の養分吸収特性について
- 開花不良ファレノプシス株の花茎発生・開花に及ぼす高温処理の影響
- 台湾産カイラン(Brassica oleracea L. var. alboglabra)の諸特性と品種分類
- 数種カンナ属植物系統間の生育特性の比較
- パッキフッド(サヤダイコンの1品種)の低温下での発芽におよぼす活性酸素除去酵素の影響
- タイ北部から導入したサヤダイコンの生育に対する低温の影響
- タイ北部より導入したサヤダイコン(Raphanus sativus)のわが国における生育特性と抽苔・開花に対する低温要求性
- (34)タイ,パキスタン産サヤダイコンのカブモザイクウイルスに対する感受性
- 地下茎によるハナハス (Nelumbo nucifera Gaertn.) の繁殖
- アジアハス (N. nucifera) とキバナハス (N. lutea) の交雑後代における八重咲き性と花色の分離
- オドントグロッサム類における葉枯れ症状の発生と制御
- オドントグロッサム類におけるチップバーンの発生制御に関する研究
- 画像解析による園芸植物の栄養診断法の開発について : (第3報)容器内植物のチッソ濃度と葉色の関係
- 画像解析による園芸植物の栄養診断法の開発について : (第2報)キンセンカにおけるN, P, K施用量と葉色の関係
- モノクロ画像処理による芝生内の雑草群落の識別に関する研究
- サヤダイコンの低温発芽性の発芽時期による変化
- 有機性用土の理化学的特性の解析と用途について
- 冬期夜温の昇温開始時期がディサの開花に及ぼす影響
- シンビジウム, ラブリーエンジェル'ザ・トゥーバージンス'のメリクロン株に対する秋冬期の光管理と加温温度がリード発生に及ぼす影響
- 高標高地におけるディサ属植物(ラン科)の産地開発のための栽培管理
- シンビジウムのメリクロン幼苗に対する夏期の弱光がその後の生長に及ぼす影響
- 高冷地一貫生産におけるシンビジウムの生育・開花に及ぼす開花リード発生時の低夜温管理の影響
- 高冷地におけるミルトニアの開花促進に及ぼす最低夜温と加温時期の影響
- 花卉の寄植え栽培に関する研究
- ハナハスの品種分類における花色評価法の検討
- ハスの品種分類の歴史と試み