20 マメ科作物種子における貯蔵物質蓄積の微細構造 : IV.ソラマメ子葉におけるプラスチドの発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マメ類の種子における貯蔵物質蓄積の様相を明らかにするため、登熟中のソラマメ(打越一寸)の子葉柔細胞におけるプラスチドの発達の様相を、透過型電子顕微鏡により観察した。前報までにソラマメ子葉におけるデンプン蓄積がタンパク蓄積と同時進行すること貯蔵物質の蓄積が内膜系の発達と密接な関係にあること、収穫期におけるアミロプラストは30〜50μmに達することなどを明らかにした。本報は、アミロプラストの初期段階であるプラスチドの特徴について検討したものである。
- 日本作物学会の論文
- 1992-12-04
著者
関連論文
- 11 モチおよび低アミロース品種・系統のイネ胚乳に認められるアミロプラストおよびデンプン粒の形態的特徴
- P32 水稲登熟初期の高温条件下で形成される胴割れ発生に関与する構造的要因
- 47 食用ヒマワリ種子における貯蔵物質の蓄積構造
- 29 ソルガムおよびトウモロコシの葉身における表皮系の微細構造に及ぼす水分ストレスの影響
- 29 イネ科作物における表皮系の微細構造と機能 : I.トウモロコシおよびソルガムの葉身と葉鞘におけるエピクチクラワックスの形態
- 124 タイ国の雨期と乾期に形成されたキャッサバ20品種・系統の葉の構造
- 作物体の表面構造と機能 : I.ヒマの生長に伴う地上部各器官の表面構造の変化
- 74 イネ葉身のエピクチクラおよびワックスの形態に及ぼす葉位、品種、エイジングおよび栽培条件の影響
- 43 コーヒーの生豆および焙煎豆の構造
- 46 炊飯米の微細構造と食味 : XXVIII.登熟温度の違いがイネ胚乳デンプンのアミロペクチンの側鎖長分布と糊化特性に及ぼす影響