甘藷の畦の高さと生育収量との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
甘藷の大型機械化一貫栽培において,平畦であれば培土作業の必要もなく,フオレジハーベスターなどによるつる切りの機械化も容易である。また畦立の機械化をはかる場合,どの程度の畦の高さがもっともよいかによってアタッチメントの形状も異ってくるはずである。このような見地から畦の高さの差異が甘藷の生育・収量および結譲位置に及ぼす影響を明らかにしようとして1961〜1962年に試験を行なった。'61年は生育初期に降雨が少なく干ばつぎみであり,'62年はこれと対照的に低温多雨に経過したが,2カ年ともほぼ同様な結果をえたので,ここでは'62年の成績を中心にのべ'61年の成績を参考に報告する。
- 日本作物学会の論文
- 1963-06-20
著者
関連論文
- 夏大豆における生育期間の温度と開花迄日数及び成熟日数との関係
- さとうきび育種における選抜方法に関する研究 : 第1報束植方式が諸形質に及ぼす影響
- 苧麻の選抜方法に関する研究 : 第2報系統選抜について
- 苧麻新品種「しらぎぬ」、「あおかぜ」について
- 苧麻繊維細胞の調査方法について
- 苧麻の選抜方法に関する研究 : 第I報個体選抜について
- 苧麻実生苗の生育相について
- 大豆の結実について(6)-莢の発育時期別にみたアオクサカメムシの被害
- メヒシバにおける2,3の生態的性質
- 青刈り飼料用甘藷の栽植密度試験
- 主要作物畑における雑草の発生消長について : (第1報)早期畑稲及び甘藷
- 降霜後における甘藷の品質・収量の変化
- 甘藷の畦の高さと生育収量との関係
- 早期陸稲の生育経過
- 日長及び温度が夏大豆の開花並びに生育に及ぼす影響 (予報)
- 夏大豆における生育経過の品種間差異(第2報)
- 夏大豆における生育経過の品種間差異 : 第1報 営養生長と生殖生長の相互関係
- 堆肥・金肥の施用量及び作物を異にした試験圃場の跡地における均一栽培成績
- 大豆の結実について(4)-部位別摘葉及び密植が結実に及ぼす影響-
- ダイズクキモグリバヱによる大豆の被害(1)-被害の状況-
- 大豆の結実について(3)-四要素試験区における結実調査-
- 大豆の結実について-2-
- 大豆の発芽に就て(1)-温度と発芽との関係-
- 九州に於ける大豆害虫の発生消長
- 暖冬下に於ける蚕豆の生育に就いて
- 甘しょ多収穫栽培の解析的研究 : 第1報 多収畑および普通畑における生育相の差異
- 甘しょ多収穫栽培の解析的研究 : 第II報多収畑および普通畑における理化学的諸性質について
- さとうきびのポリひふく栽培に関する研究 : 第1報植付け時期が生育・収批におよぼす影響
- オオアカウキクサの被害と防除
- 苧麻の選抜方法に関する研究 : 第3報個体選抜と系統選抜の関係について