8 水田土壌のPseudornonas(東北支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
16. 湛水および落水水田土壌中での硫酸還元菌群細胞の分布様式(東北支部大会)
-
4-7 水田土壤中の硫酸還元菌"凝集体"の密度勾配沈降法による分画とその性格(4.土壤微生物)
-
4-15 グリシン還流土壌の細菌学的研究 : 細菌群変動に及ぼすPCPの影響(4 土壌微生物)
-
4-2 界面における細菌の胞子形成(4 土壌微生物)
-
4-17 水田土壌における粗大有機物の収支と、その微細化分解モデル(4.土壌生物)
-
11 水田土壌の好気性セルロース分解菌 : (第4報)菌数と構成グループの圃場内地点間のバラツキと平均値(東北支部講演会講演要旨)
-
4-4P 水田土壌の好気性セルロース分解菌 : (第5報)圃場における菌数と菌群構成の季節的変動
-
4-15 水田土壌の好気性セルロース分解菌(第3報) : 4つの計数法の比較検討(土壌生物)
-
4-24 水田土壌の好気性セルロース分解菌(第2報) : CMC分解菌の計数ならびにそのセルロース分解活性について(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
-
4-9 水田土壌の好気性セルロース分解菌(第1報) : 菌数の季節的変動ならびに分離(4.土壌微生物)
-
Clostridium acetobutylicumの生理(第5報) : 脂肪酸合成系に関与する酵素
-
Clostridium acetobutylicumの生理(第4報) : アセトアセチルCoAの代謝系とコハク酸の関与
-
Clostridium acetobutylicumの生理(第3報) : アセト酢酸脱炭酸酵素の精製とその性質
-
水田土壌中の2,3ブタンジオール生成菌の変動と類別化
-
水田土壌における2,3-ブタンジオールの消失
-
4-20 水田土壌より分離した2,3-ブタンジオール生成菌の類別化(4.土壌生物)
-
現地水田における2,3-ブタンジオールの存在
-
3 水田土壌中の2,3-ブタンジオール資化菌の変動とその生理的性質(関東支部講演会講演要旨)
-
水田土壌中における2,3-ブタンジオールなどの生成
-
21 水田土壌中の2,3-プタンジオール生成菌の変動とその生理的性貭(関東支部講演会講演要旨)
-
4-7 水田土壌中の2,3-ブタンジオールについて(4.土壌微生物)
-
25. 水田土壌中の条件的嫌気性細菌について(関東支部大会)
-
4-6 水田土壌中のアルコール類の消長(4 土壌微生物)
-
第4部門 土壌微生物
-
4-1 水田土壌中での硫酸還元菌"凝集体"の形成過程(4 土壌微生物)
-
PCP を散布した湛水土壌中における PCP 耐性菌の挙動
-
湛水土壌還元層の細菌相の変動に及ぼす PCP の影響
-
湛水土壌中の PCP 分布と好気性細菌数に及ぼす影響
-
土壌懸濁液中におけるペンタクロロフェノールの細菌相におよぼす影響
-
7 PCPの土壌徹生物相に及ぼす影響 : PCP消失後の細菌相(東北支部講演会講演要旨)
-
4-17 PCPの土壌微生物相に与える影響 : 細菌数の初期変動におよぼすPCPの影響(土壌微生物)
-
4-16 PCPの土壤徹生物相に与える影響 : PCP耐性菌の挙動(4.土壤微生物)
-
4-4 水田土壌中における硫酸還元菌の存在様式について(4.土壌微生物)
-
4-7 水田土壌中における硫酸還元菌について(4.土壌微生物)
-
2D・2 粗粒火山灰土のミクロフロラ(土壌微生物)
-
1B・9 死菌体の再利用について
-
2D・6 田畑輪換田における酸化還元電位の不均一分布について(土壌微生物)
-
2 水田土壌中の嫌気性細菌の計数法の検討 : 土壌試料の希釈方法について(東北支部講演会講演要旨)
-
4-29 水田土壌中のPropionibacteriumの働きについて(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
-
4-10 水田土壌中のプロピオン酸菌について(4.土壌微生物)
-
4-2 水田における嫌気性菌群の変動(4 土壌微生物)
-
8 水田土壌のPseudornonas(東北支部講演会講演要旨)
-
4-11 水田土壌のPseudomonas 第2報 : 生理的性質について(4.土壌微生物)
-
4-4 粘土と細菌の凝集反応(4.土壤微生物)
-
1 消化汚泥の肥料化における細菌学的研究 : (第1報)細菌数について(東北支部講演会講演要旨)
-
4-25 水田土壌中の嫌気性細菌の計数について(第2報)(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
-
4-6 酸素分圧による細菌相の変化(V) : 好気性細菌相への酸素分圧の影響(4.土壌微生物)
-
4-3 酸素分圧と土壌の細菌相(III)(4 土壌微生物)
-
4-1 酸素分圧による土壌懸濁液中の細菌相の変動(II)(土壌微生物)
-
4-3 酸素分圧による土壤懸濁液中の細菌相の変動(4.土壤微生物)
-
4-4 酸素分圧による細菌相の変化(4 土壌微生物)
-
亜硝酸塩で環流した土壌の速度論的検討
-
亜硝酸塩で環流した土壌中の亜硝酸々化細菌数の変化
-
硝化細菌の土壌団粒中の分布
-
土壌粒子の大きさと硝化細菌数
-
4-2 硝化細菌と土壌団粒(4.土壌微生物)
-
1C・1 アンモニア環流土壌と有機物(土壌微生物)
-
4-34 PCP連用圃場の細菌に関する研究 : 細菌数の季節変動の調査結果について(4.土壌微生物)
-
4-23 水田土壌中の好気性細菌の分布様式 その3 : 湛水および厩肥施用との関係について(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
-
4-10 厩肥施用と好気性細菌フローラ(4 土壌微生物)
-
4-9 厩肥施用と細菌相(4 土壌微生物)
-
4-5 施肥条件と細菌数変動(土壌微生物)
-
1C・6 土壌有機物の分画について(土壌微生物)
-
2E・1 グリシン還流土壌について(土壌微生物)
-
4-19 水田土壌中における硫酸還元菌の存在様式 : 各種、土壌分散処理法による比較検討(4.土壌生物)
-
新ブタノール生産嫌気性窒素固定菌 : Clostridium aurantiacum, nov. spec.
-
4-16 土壌有機態窒素の無機化と微生物フロラ(4 土壌微生物)
-
農薬と土壌微生物
-
水田土壌における PCP の挙動と土壌微生物の動態 : その研究方法をめぐって
-
水田土壌細菌に関する研究(日本農学賞 読売農学賞 学会賞受賞記念講演)
-
水田土壌微生物研究所事始め
-
4 堆厩肥連用土壌の好気性細菌相(東北支部講演会講演要旨)
-
318 微生物生態の諸側面
-
(222) 土壌中におけるDAC-2787の分解とその分解微生物(その2) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) 土壌中におけるDAC-2787の分解 (東北部会講演要旨)
-
4-8 ^Sによる水田土壌中の硫酸還元菌"凝集体"の追跡(土壌微生物)
-
4-15 グリシン環流土壤の細菌学的研究 : 細菌相の変化におよぼすPCPの影響(4.土壤微生物)
-
4-6 土壤の"すりつぶし"効果と微生物(4.土壤微生物)
-
4-14 CU環流土壌細菌群の栄養的及び生理的性質について(4 土壌微生物)
-
グリシン還流土壌の細菌学的研究(第3報) : 土壌団粒「内部および外部分画」区分における好気性細菌群 : ヘテロトローフの変動
-
グリシン還流土壌の細菌学的研究(第2報) : 好気性細菌(ヘテロトローフ)数の変動
-
グリシン環流土壌の細菌学的研究(第1報) : 環境土壌の細菌数変動をめぐる概括的研究
-
反芻動物の第一胃内発酵に関する研究 : III. ガス生成能と揮発性脂肪酸類生成能との関連性
-
サイレージ熟成過程に関する研究 : (第3報)熱電対法によるサイレーヂ熟成時の温度測定
-
Clostridium aurantiacumの醗酵生産物について
-
第一胃内発酵に関する研究 : II. in vitroにおけるガス生成能の測定
-
反芻動物の第一胃内発酵に関する研究 : I. 胃内菌相と発酵型に対する青草および乾草給与の影響の比較
-
土壌懸濁液系の細菌相と酸素分圧
-
湛水前後に嫌気的に分離した細菌種の変化 (水田土壌から嫌気的に分離した細菌について-1,2-)
-
水田土壌の好気性セルロース分解菌 : 方法上の諸問題をめぐって
-
土壌微生物学の教育における問題点(創立25周年記念号)
-
鞭毛染色の話
-
グリシン環流土壌の研究 : III 環流液中における細菌数および窒素の形態変化
-
グリシン環流土壌の研究 : II. 土壌団粒中における細菌の生育部位
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク