δ^<15>N値による平地林浅層地下水中における脱窒の検証 : 茨城県南西部常総台地の例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to determine processes of decreasing nitrate concentration in shallow groundwater in a forest on a suburban upland, we investigated the spatial distribution of δ^<15>N values of nitrate and nitrate concentrations in groundwater and soil water on Joso Upland, 60 km northeast of Tokyo. The water samples were collected at four plots along the direction of groundwater flow, which existed in farm land, forest, the boundary between farm land and forest, and grassland near a spring, respectively. Soil water samples were collected at depths of 0.2 m, 1 m and 3 m in the forest. The nitrate concentrations of shallow groundwater in farm land, forest and grassland were from 8 to 11, 6 and 2 mg L^<-1>, respectively. The nitrate concentration of shallow groundwater remarkably decreased throughout the forest. This suggested dilution of shallow groundwater with soil water which had a lower nitrate concentration. The δ^<15>N values of shallow groundwater in the forest (12 ‰) and grassland (more than 14 ‰) were higher than those of the shallow groundwater in the farm land (6 ‰), and the soil water in the forest (about 2 ‰). These results indicated that the nitrate concentration decreased not only by the dilution process with soil water, but also by the denitrification process of shallow groundwater in the forest and grassland.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1997-02-05
著者
-
石塚 成宏
森林総合研究所立地環境研究領域
-
石塚 成宏
森林総合研究所
-
石塚 成宏
森林総合研究所森林環境部:(現)森林総合研究所北海道支所育林部
-
小野寺 真一
森林総合研究所森林環境部:(現)筑波大学環境科学研究科
-
小野寺 真一
森林総合研究所
関連論文
- 斜面部位による土壌呼吸量の空間変動 : 熊本県北部のスギ,ヒノキ林の場合
- 材密度変化による主要な針葉樹人工林における枯死木の分解速度推定
- 23-24 森林伐採前後における土壌からのCO2、CH4、N_2Oフラックスの変化 : ヒノキ林4事例の観測結果を元に(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 日本における森林土壌の温暖化ガスフラックスと立地環境(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-19 森林伐採が土壌からの温室効果ガスフラックスに与える影響について : 予報及び秋田県の事例について(23.地球環境)
- 23-1 インドネシア・スマトラ島におけるマメ科早生樹植林が土壌からのN2O生成に与える影響 : 林齢によるN2O生成量の違いについて(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 1H1100 熱帯アジアの土地利用変化が温室効果ガスの発生・吸収に及ぼす影響(2) : 湿潤熱帯林と泥炭湿地における温室効果ガスのフラックスの時間・空間変化
- P23-3 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(1) : 調査方法(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-4 森林における土壌呼吸観測 : 時空間変動を重視した観測の結果(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 森林生態系は地球温暖化を促進するか?抑制するか? : Nature誌に掲載された「植物体によるメタン発生」の追試験結果と問題点、および今後の研究課題
- P23-9 3種の温室効果ガスフラックスの空間、時間変動と降雨の影響について : 北海道羊ヶ丘実験林における事例(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 森林土壌からの温室効果ガスフラックス測定法
- 1-19 室内培養法による根呼吸および土壌微生物呼吸測定(1.物質循環・動態)
- 1D14 熱帯アジアの土地利用変化が温室効果ガスの発生・吸収に及ぼす影響(1) : 湿潤熱帯林とその消失後の土壌からの温室効果ガスフラックスの季節及び空間変化
- 24-13 スマトラ島ジャンビ州の異なる土地利用形態における温暖化ガスのフラックスと土壌の諸性質との関係(24.地球環境)
- 24-12 スマトラ島ジャンビ州の異なる土地利用形態の土壌からの温室効果ガスのフラックス測定(24.地球環境)
- 米国における森林CO_2問題の研究動向
- 日本の森林土壌に適合するガス拡散係数推定式について : 主として黒色土と褐色森林土を対象として
- 森林土壌へのP-ニトロフェノールの吸着について : 土壌酵素活性測定の際の注意点
- 落葉広葉樹林におけるN_2O生成とその空間的異質性
- δ^N値による平地林浅層地下水中における脱窒の検証 : 茨城県南西部常総台地の例
- 森林土壌への土壌酵素活性測定法の適用
- 4-19 落葉広葉樹天然林における表層土壌の脱窒活性 : 立地条件の異なる3地点において(4.土壌生物)
- ニュージーランドの土壌炭素モニタリングシステム
- 黒色土および褐色森林土腐植の炭素安定同位体分析による給源植物の推定 -八甲田山南山麓における事例-
- 35 札幌市郊外落葉広葉樹林における細根生産量の推定(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 1-30 北方落葉広葉樹林の土壌炭素動態(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 東北日本, 安家カルストにおける土壌有機物の炭素同位体比, 黒色土の分布およびその古植生変化の指標としての意義
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 方法論と十勝川平野における事例研究 (予報)
- 樹木の存在が林地土壌中の水分動態に与える影響
- 撥水性が森林土壌の水分特性曲線に与える影響
- 源頭部森林小流域における土壌溶液と湧水の硝酸態窒素の動態
- P23-12 Acacia mangiumとEucalyptus pellita植林地のリターDOMがN_2O発生に果たす役割(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 33 森林攪乱後の土壌呼吸の経年変化 : 2004年18号台風による風倒被害林における観測事例(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 半乾燥地域の台地における降雨浸透にともなう安定同位体組成の変化
- I-3 森林生態系における炭素吸収と窒素動態(I 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 日本の枯死針葉樹材の分解度による材密度の推定
- 熱帯アジアでの土地利用変化に伴う土壌からの亜酸化窒素発生要因の解明 : (2)従属栄養性硝化細菌と亜酸化窒素フラックスとの関係(2001年度大会一般講演要旨)
- 熱帯アジアでの土地利用変化に伴う土壌からの亜酸化窒素発生要因の解明 : (1)硝化および脱窒と亜酸化窒素フラックスとの関係(2000年度大会一般講演要旨)
- 間伐がヒノキ林土壌の二酸化炭素放出およびメタン吸収に及ぼす影響
- P1-2 リン施用は熱帯マメ科早生樹植林地からの亜酸化窒素放出を抑制できるのか?(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- III-1 森林土壌の炭素賦存量とその変化量の全国推定(III 日本の土壌炭素賦存量を量・質の両面から考える,シンポジウム,2012年度鳥取大会)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における上層林冠木の25年間の動態(会員研究発表論文)
- 枯死木からのCO_2放出量の推定 : 羊ヶ丘実験林風倒被害3年後での試算(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外落葉広葉樹林における土壌からのCO_2放出量の推定 : 2004年風倒被害前後の比較(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外落葉広葉樹林における土壌中CO_2動態 : CO_2濃度分布から推定したフラックスの季節変化(会員研究発表論文)
- 北海道の森林土壌におけるCO_2発生量およびCH_4吸収量(会員研究発表論文)