農業生産環境情報システムによる水田転作ダイズ生育適地図の作成と検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)三重県伊賀地域の水田転作ダイズの生育適地図を作成し,生育は「適」,「やや適」,「普通」,「やや難」,「難」の5ランクに分類された.「難」および「やや難」の地域は山間の谷地田または地下水位の高いグライ土壌および強粘質土壌の地帯が多かった.2)現地のダイズの生育収量調査の結果,ダイズの生育ランク別の収量は「適」〜「普通」では比較的多く,生育も良好であった.「やや難」および「難」では収量はごく少ない地点が多かった.このことから,ダイズの生育適地図は現地のダイズの生育および収量とよく一致していることが確認された.3)現地のダイズ作付跡地について,土壌断面調査および土壌分析調査を行った.生育の良否別の物理性は,生育の極良圃場では表土の深さが19.9cmと深く,ち密度が低く,粗孔隙はやや多かった.有効水分は生育良圃場がやや多かった.また,次層土の液相率は生育中〜不良圃場が高かった.4)生育の良否別の化学性は生育極良圃場のpHが高く,カルシウム含量も多かった.また,腐植,可給態リン酸は極良〜良圃場で多かった.一方,生育中〜不良圃場ではカルシウム/マグネシウム比が低く,逆にマグネシウム/カリウム比が高かった.可給態窒素はむしろ生育不良圃場で多かった.5)ダイズの収量と土壌要因の関係を数量化I類を用いて解析した結果,重相間係数は0.967と高い値が得られた.各要因アイテムのレンジおよび偏相関係数が比較的高かったのは次層土の土性,圃場の排水性,表土の固相,次層土の粗孔隙,pH,可給態窒素,腐植および可給態リン酸であった.以上のことから,土壌および気象のデータベースを利用して水田転作ダイズの適地図の作成が容易になり,実用土壌図として用いることが可能になった.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1994-06-05
著者
関連論文
- 有機質肥料および堆肥の連用がホウレンソウの品質に及ぼす影響
- 39 御岳山火山灰の理化学的性質について(関東支部講演会講演要旨)
- 9-12 御岳山完新世火山灰中の粘土(9.土壌生成・分類および調査)
- 第9部門 土壌生成, 分類および調査
- 11-1 除草剤ベンチオカーブによる水稲矮化症に関する圃場試験(11.環境保全)
- 根釧地方の火山性土における塩化物イオンの拡散に及ぼす吸着と体積含水率の影響
- 1-12 火山性土における陰イオンの拡散におよぼす吸着と体積含水率の影響(1. 土壌物理)
- インターネットを活用した土壌診断・堆肥流通支援システムの構築
- 2-31 三重県農耕地土壌のりん酸について(2.土壌有機および無機成分)
- 12 ハウスイチゴの塩類濃度障害に関する研究(第1報) : 土壌の理化学性および微生物性について(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 三重県における温州ミカン園土壌に関する研究-2-土壌および葉成分と果汁成分との関係について
- 2 三重県下畑地土壌の理化学性について(中部支部講演会講演要旨(その2))
- GISを活用した三重県農用地土壌情報システム
- 三重県の茶園における非アロフェン質黒ボク土および黄色土の生産力特性
- イチゴ高設栽培における土壌モノリスの作製法
- 技-1 農耕地土壌データベースを基とした各種システムの開発による適正土壌管理技術の普及(日本土壌肥料学会技術賞記念講演,2008年度愛知大会)
- 最近の農地と土壌について思うこと
- 三重県の農業と土壌肥料 : 協働で高める三重の食の安全・安心
- 図式情報システムを利用した土壌診断による転換畑の排水対策の策定
- パーソナルコンピュータによる水稲根表面積の簡易測定法
- II-3 化学性に関する問題点(II.黒ボク土の最近の諸問題と国際的対比について)
- 都市化に伴う農耕地土壌賦存の変容過程 : 1970年後半から80年代埼玉県南東部における農耕地土壌賦存特性に与えた都市化の影響
- 14-9 都市近郊低地地域の農耕地土壌賦存の変容過程(14.土地分類利用・景域評価)
- 9-2 フィンランド泥炭土の特性(9.土壌生成,分類および調査)
- 土壌肥料研究における新しい分析手法4 : 地下レーダー法による土壌調査
- 9-32 土壌中の希土類元素の放射化分析条件(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-31 地下レーダー法による泥炭土探査(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-9 火山灰土中の希土類元素の分布と粒径の関係(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-17 火山山ろく草地の精密土壌調査(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-10 阿蘇およびイサログ火山灰土中のリンの垂直分布(合同部会 土壌・粘土鉱物の生成)(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-2 二,三の低地土および台地土中のリンの形態別分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-25 排水条件を異にするクロボク土の粘土鉱物特性(9.土壌生成・分類および調査)
- 10-11 発酵有機質肥料の簡易製造法 : (第1報)堆積期間中の化学組成変化(10.肥料および施肥法)
- GPSを搭載した農耕地の土壌調査 : 支援システムの開発
- 三重県における農耕地土壌のモニタリング
- 図式土壌情報システムを利用した農耕地の土壌管理 (土壌図・土壌情報の有効利用)
- 9-21 農耕地土壌分類の改訂案 : 黒ボク土とその類縁土壌(9. 土壌生成・分類および調査)
- 32 りん賦存量分布予察図(関東)の作成(関東支部講演会要旨)
- 9-32 排水状態を異にする十勝の火山灰土中の微量元素(第5報) : ハフニウムなどを基準にした元素の移動(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-31 排水状態を異にする十勝火山灰土中の微量元素(第4報) : ハフニウム・スカンジウム賦存量について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-15 非火山灰土中のリンの分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-3 東北の2,3の火山灰土中の微量元素(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-16 排水を異にする十勝火山灰土中の微量元素(その3) : Zn・Cu・Mn・Niについて(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-28 生成環境の異なる耕地および未耕地土壌中のリンの蓄積状態 : 北海道の水分状況を異にする数種の黒ボク土の例(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-27 排水を異にする十勝火山灰土中の微量元素(その2)(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-19 排水を異にする十勝の火山灰土中の微量元素(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-5 フィリピン・黒ボク土および赤黄色土のリンの状態(9. 土壌生成・分類および調査)
- 林地黒ボク土の硫酸イオン含量と土壌特性, 硫酸イオン吸着能との関係
- 画像処理によるホウレンソウの根表面積測定
- 19 ボカシ肥料の連用が施設軟弱野菜の生育と土壌に及ぼす影響(中部支部講演会)
- 水稲の条状生育異常の発生症状と発生要因について
- 9-21 黒ボク土の識別基準 : 化学的な識別基準の測定方法の検討と、それを利用した分類の試み(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-20 年代の古い火山灰土中のリンの垂直分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 2-4 火山灰土壌腐植の土壌中での存在形態と理化学性(2.土壌有機および無機成分)
- 9-18 火山灰土壌の腐植の性質 : 浅間牧場に分布する微地形を異にする火山灰土壌について(土壌生成・分類および調査)
- 9-14 排水状態を異にする火山灰土壌中の燐の分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 4-23 強酸性茶園土壌における硝酸化成菌の測定について(4.土壌生物)
- 20-22 有機質肥料の施用が酒造好適米「山田錦」の品質・収量に与える影響(20.肥料および施肥法)
- 農業生産環境情報システムによる水田転作ダイズ生育適地図の作成と検証
- IV-3 図式土壌情報システムを利用した農耕地の土壌管理(IV.土壌図・土壌情報の有効利用)
- 8 土壌診断におけるパソコン利用 : (第2報)圃場管理システムの活用について(中部支部講演会要旨)
- 露地トマト畑における有機物施用と深耕による土壌改良
- 5 三重県におけるグリーンアスパラガス圃場の土壌実態(第1報) : 生育と土壌の化学性(中部支部講演会要旨(その3))
- 2 土壌診断におけるシステム化について : パソコン利用による診断と処方せんの作成(中部支部講演会要旨)
- 三重県の農耕地土壌に関する研究-5-土壌環境基礎調査からみた土壌管理および土壌の実態について
- 土壌条件がサツキの生育に及ぼす影響-3-施肥窒素の形態および硝化抑制剤の効果
- 土壌情報のシステム化に関する研究-3-土壌診断における圃場管理システム
- 土壌条件がサツキの生育に及ぼす影響-2-土壌の理化学性および生物性の実態
- 土壌情報のシステム化に関する研究-2-土壌断面および物理性デ-タのパソコン処理
- 土壌診断のシステム化に関する研究-1-土壌診断のパソコン利用
- 熱帯湿潤地域における火山灰土壌の植生履歴--フィリピンの火山灰土壌の植物珪酸体分析(資料)
- 農耕地土壌分類2次案における造成土壌の分類 (人工改変土壌の実態と分類)
- 火山灰土のリンの状態と年代 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 土壌薄片記載ハンドブック, 久馬一剛・八木久義訳監修平山良治・田村憲司・三浦憲蔵・中井信・山本真也・三浦覚訳, A4判上製, 176pp., 7,800円, 博友社(東京), 1989年
- 9-28 地中探査レーダーによる深層土のリモートセンシング(9.土壌生成・分類および調査)
- 火山灰土の生成と年代 (土壌生成と時間)
- フィリピン火山灰土の形態的特徴 (第24回ペドロジスト・シンポジウム--熱帯〜暖温帯の黒色及び赤黄色の土壌-1-アンドソルをめぐって--ICOMANDの活動をふまえて)
- 米国の土地資源と食物生産
- 熱帯湿潤地域における火山灰土壌の植生履歴 : フィリピンの火山灰土壌の植物珪酸体分析
- 農業および環境保全における土壌調査の役割
- 排水条件を異にする黒ボク土の粘土鉱物組成
- 都市化に伴う農耕地土壌賦存の変容過程 : 1970年後半から80年代埼玉県南東部における農耕地土壌賦存特性に与えた都市化の影響
- 農耕地土壌分類2次案における造成土壌の分類(人工改変土壌の実態と分類-第30回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 火山灰土のリンの状態と年代 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- 火山灰土の生成と年代(土壌生成と時間-第27回ペドロジスト・シンポジウム-)
- フィリピン火山灰土の形態的特徴(熱帯〜暖温帯の黒色及び赤黄色の土壌,1.アンドソルをめぐって-ICOMANDの活動をふまえて-,第24回ペドロジスト・シンポジウム)
- 図式土壌情報システムを利用した農耕地の土壌管理(第34回ペドロジストシンポジウム)