土壌窒素の動態に対する稲残根の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1980-04-05
著者
関連論文
- 乳牛糞尿処理物の肥料成分含量の簡易な推定法
- 21-1 簡易な分析機器を用いた乳牛糞尿中の肥料成分含有率推定法(21.土壌改良資材)
- 天北地方における採草用ペレニアルライグラス単播草地の窒素施肥配分
- 2-8 採草利用ペレニアルライグラスの成分におよぼす施肥配分の影響
- 2-6 採草用ペレニアルライグラス単播草地における施肥配分
- 土壌温度と作物生育 : とくにリン酸肥効との関連について : その1 大豆幼植物の生育と地温
- オーチャードグラス、チモシーの時期別窒素吸収に及ぼす堆肥施用効果の草種間差(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 37 牧草の長期三要素試験における造成35年目の草種構成(北海道支部講演会)
- 36 重粘土草地の更新時におけるきゅう肥大量施用 : 2)きゅう肥由来のN・P・K成分利用率の経年変化と化学肥料の収量に対する併用効果(北海道支部講演会)
- 23-15 ライシメーターを用いた草地更新時たい肥大量施用における養分動態解析(23.地域環境)
- 2-26 アルファルファ根部TNCの指標としての葉重と刈取り後再生量との関係
- 19-1 天北地方におけるアルファルファの乾物およびTDN収量の地域間差(19.草地土壌肥よく度)
- 2-10 地上部生育量からのアルファルファ根部TNCの簡易推定
- 1-10 アルファルファの刈取り管理における根部貯蔵養分の重要性
- 3 1番草刈取り後のアルファルファの再生と根部TNCに及ぼす温度、水分の影響(北海道支部講演会)
- 20 アルファルファ刈取り時の根部貯蔵炭水化物含量が収量に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- チモシー草地に対する効率的窒素施肥配分
- 8-30 チモシー草地に対する年間の効率的窒素施肥配分(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- チモシーを基幹とする採草地に対する施肥改善効果
- 32 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 1.牧草生産力の経年変化と施肥改善効果(北海道支部講演会要旨)
- 8-38 根釧地方における牧草収量の変動要因 : 2.1番草乾物収量に影響を及ぼす環境要因(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
- オーチャードグラスの2番草および3番草生育に重要な水分供給時期
- オーチャードグラスの1番草生育に重要な水分供給時期
- 低水分ストレスの影響を組み込んだ牧草の乾物生産予測モデル
- 8 重粘土草地の更新時におけるきゅう肥大量施用 : 1)収量ときゅう肥由来窒素吸収量の年次推移(北海道支部講演会)
- 重粘土草地の乾燥期における根圏土層と下層土間の水フラックス
- 12 チモシーの2番草生育に対する水分供給時期の影響(北海道支部講演会)
- 23-43 草地更新時に施用したきゅう肥由来養分の土壌浸透水による下層への流出 : ライシメーターを用いた大量施用試験(23.地域環境)
- 1-11 オーチャードグラスの水利用効率に対する土壌水分の影響(1.土壌物理)
- 33 きゅう肥の大量施用による重粘土草地の生産性向上 : 1)更新後2年目の牧草収量と土壌理化学性(北海道支部講演会)
- 1-10 低水分ストレスの影響を組み込んだ牧草の乾物生産モデル(1.土壌物理)
- 23 オーチャードグラス2番草に対する水分供給重点期(北海道支部講演会)
- 1-12 水収支法で推定した重粘土草地の下層土から根圏土層への水分供給量(1.土壌物理)
- 水と溶存イオンの移動に対する畑土壌粒団のsource-sink効果 : D_2Oを水のトレーサーとして
- シングル・ルート・モデルにより求めた根へのNO_3-N供給様式と土壌溶液最低NO_3-N濃度
- 重粘性土壌における根群分布に対する粒団間粗孔隙の意義
- 根圏土壌に関する研究(第1報) : トウモロコシ, アルファルファ根圏土壌溶液の無機成分について
- 土壌のカリウム供給力測定法としてのAR^K, PBC^Kの評価(その2) : PBC^Kについて
- 土壌のカリウム供給力測定法としてのAR^K, PBC^Kの評価(その1) : AR^Kについて
- 草地土壌溶液の無機イオン組成について : 土地利用を異にする土壌の土壌溶液イオン組成に関する比較研究(第6報)
- 林地土壌溶液のイオン組成と溶解平衡論からみた含有鉱物の安定性 : 土地利用を異にする土壌の土壌溶液イオン組成に関する比較研究(第5報)
- 土に育つ植物 : 回想 : 特殊なものに学ぶ
- A Note on Nutritional Disorders of the Rice Plant in Java, Indonesia
- 23-40 草地更新時に大量施用したきゅう肥由来養分の土壌浸透水による下層への流出 : 窒素流出に対する春・夏更新の違い(23.地域環境)
- 24-11 土壌水分が亜酸化窒素生成に及ぼす影響(24.地球環境)
- 24-17 北海道の畑土壌から発生する亜酸化窒素(第3報) : 定点観測地における平均フラックスと積算発生量(1992〜1994)(24.地球環境)
- 23-17 緩効性肥料を施用したタマネギ畑における養分フロー : 2.被覆肥料施用下での硝酸態窒素の流出(23.地域環境)
- 11-15 北海道の畑土壌から発生する亜酸化窒素(第2報) : 窒素施肥条件を異にするハクサイ畑における推移(11.環境保全)
- 7-2 土壌窒素の無機化に対する風乾処理繰返しの効果について(7.水田土壌の肥沃度)
- 土壌窒素の動態に対する稲残根の影響
- 32 土壌窒素の無機化に対する施肥のプライミング・エフェクト(北海道支部講演会講演要旨)
- 7-1 湛水下での土壌窒素の無機化および添加窒素の有機化に対する温度の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 41 稲残根が湛水土壌における無機態窒素の挙動に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 粗大粒団を含むカラムからのNO_3^-の流出
- 乱さない土層中における物質移動の不均一性
- 土壌の養分供給能に関する研究(第3報) : 硝酸化成にともなう固相養分の放出について
- 減率乾燥過程における水の移動と硝酸イオンの移動・集積 : 畑土壌における水の移動と塩類の挙動(第7報)
- 層別水・塩収支による液態水流と水蒸気流の分別定量 : 畑土壌における水分と無機塩類の挙動(第6報)
- 土壌面蒸発による水分損失 : 畑土壌における水分と無機塩類の挙動(第5報)
- 畑土壌における水分と無機塩類の挙動(第4報) : 温度勾配下の水分と塩の挙動
- 畑土壌における水分と無機塩類の挙動(第3報) : 表層添加中性塩の溶脱経過と陽イオンの挙動
- 畑土壌における水分と無機塩類の挙動(第2報) : イオン交換をともなう流出過程の検討
- 畑土壌における水分と無機塩類の挙動 : 第1報 カラム中の水と塩素イオンの移動
- シミュレーションモデルによる亀裂内水分流の解析 : 溶液の移動に対する粗孔隙の効果(第3報)
- シミュレーションモデルによる亀裂内水分流の解析 : 溶液の移動に対する粗孔隙の効果(第2報)
- メチレンブルートレーサー法による水みちの分布状態 : 溶液の移動に対する粗孔隙の効果(第1報)