ナタネ油カスの分解によって生成するポリアミン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ナタネ油カスの発酵分解における生成産物中に含まれるポリアミンをベンゾイル化-高速液クロ法により定量した。湛水分解ではおもにプトレシンとカタベリンそして少量のスペルミジンが検出された。分解に伴いポリアミンの濃度は増大し、15週間後には分解前のナタネ油カス1g当たり約0.1meqのポリアミンが集積した。ポリアミン態窒素濃度は最終的にアンモニア態窒素1に対し0.24、また可溶性窒素成分の約10%に達した。好気分解ではカタベリンとプトレシンが分解初期(2~3週間後)に少量検出されたが、その後、減少していった。ジアミンのアオウキクサに対する阻害は1mM以上でないと起こらなかった。またナタネ油カス分解産物中の塩基性画分にはアオウキクサに対する生育阻害作用は認められず、植物生育阻害作用はおもに酸性画分にみられた。したがってナタネ油カスの発酵分解産物中に含まれるポリアミンは植物生育阻害要因であるとは考えられず、むしろ有機質肥料の肥効を解明するうえで無視できない要因であると考えられる。
- 1988-10-05
著者
-
福富 雅夫
石川農短大農資研
-
高橋 英一
京都大学農学部
-
高橋 英一
京大・農
-
高橋 英一
元京都大学農学部
-
田知本 正夫
石川県農業短期大学
-
松代 平治
石川県農業短期大学
-
福富 雅夫
石川県農業短期大学
-
小林 達冶
京都大学農学部
-
田知本 正夫
微生物資源研究室
-
田知本 正夫
石川県農業短大
-
福富 雅夫
石川農業短大農業資源研
関連論文
- ナタネ油カスの分解によって生成するポリアミン
- (195) イネ白葉枯病菌の病原性欠損変異株の分離とその性質 (日本植物病理学会大会)
- 植物界におけるケイ酸植物の分布について : (その6)ツユクサ目-カヤツリグサ目の系統における分布およびウリ科, イラクサ科におけるケイ酸集積性 : ケイ酸の比較植物栄養学的研究(第15報)
- 植物界におけるケイ酸植物の分布について : (その5)イネ科植物における分布 : ケイ酸の比較植物栄養学的研究(第14報)
- 植物界におけるケイ酸植物の分布について : (その4)羊歯植物における分布 : ケイ酸の比較植物栄養学的研究(第13報)
- アルファルファ根粒の窒素固定と呼吸に及ぼす塩類濃度の影響
- Lemna(うきくさ)のカリウム欠乏におけるプトレシンの役割 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.2(1992年6月)
- 塩類ストレスによる窒素固定の呼吸コストの増加 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.1(1992年3月)
- 6-4 根粒着生に及ぼすNaClストレス除去の効果(6. 植物の代謝および代謝成分)
- キュウリのintactおよびsemi-intact plantを用いたフザリン酸起因の萎凋症状の発現
- Fusarium oxysporum接種, リグニン添加, キチン添加が土壌中の糸状菌数および放線菌数に及ぼす効果の統計解析について : キチン添加の効果が対象とする土壌により変化することの一つの簡単なモデル
- アルファルファとシロクローバーの根のカルス化に及ぼすNaCl濃度の影響
- 塩類ストレスがシロクローバーの根粒着生に及ぼす影響
- 根粒菌の増殖、IAA生産能、菌体外多糖生産能におよぼす塩類ストレスの影響
- 4-52 グルコース、セルロース、イナワラ添加による嫌気条件下の水田土壌のアセチレン還元活性と酸分解性窒素量の変動(4.土壌生物)
- 共生窒素固定および土壌中でのアンモニア化成・硝酸化成に及ぼす塩類ストレスの影響
- (13) アスパラガス立枯病および茎枯病の併発症組織の走査電子顕微鏡観察 (平成2年度大会講演要旨)
- (43) アスパラガス栽培地域で激発中の立枯病ならびに茎枯病と総合防除法 (関西部会講演要旨)
- (192) キウイフルーツ花腐細菌病の伝染環 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 5-44 ホウ素の体内分布 : タバコ培養細胞での検討(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- ゲルマニウム吸収性の植物種間差違について : ケイ酸の比較植物栄養学的研究(第3報)
- 茶幼苗におけるテアニンの代謝と代謝産物の再移動 : 茶樹におけるテアニンおよびその関連物質の代謝と制御(第6報)
- テアニンおよびL-Glutamic acid γ-methylamide生成能の植物間差異について : 茶樹におけるテアニンおよびその関連物質の代謝と制御(第5報)第4報
- 茶幼苗におけるテアニンの分解
- 竪型微生物発酵槽による牛ふんの急速堆肥化における腐朽効果について
- 土壌のpHと通気性および土壌中有機物含量の変化が土壌中フザリウム菌密度に及ぼす影響について
- 10-17 ナタネ油カスの分解と肥効 : アオウキクサによる油カスの植物生育促進・阻害作用の判定(10.肥料および施肥法)
- 5-42 塩類環境下におけるマメ科植物の窒素固定と土壌中での無機態窒素代謝(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 発酵下水汚泥が植物病原性菌と他の微生物に及ぼす影響について
- ケイ酸質肥料のキウリ栽培土壌微生物群に与える影響 : ケイ酸の比較植物栄養学的研究(第19報)
- 土壌中におけるフザリウム病菌の密度と幼植物の発病抑制に及ぼす有機物添加の影響
- サイフォン還流式畜舎汚水浄化の微生物学的研究
- 土壌中のペクチン分解活性について : 連作障害の土壌微生物学的研究(第3報)
- 果実の品質におよぼす光合成細菌体施用の効果 : 光合成細菌に関する研究 第35報
- トマト連作土壌中の微生物の集積培養について : 連作障害の土壌微生物学的研究(第2報)
- トマト連作障害の主要原因について : 連作障害の土壌微生物学的研究(第1報)
- 有機酸およびアミンが水稲幼植物の生育ならびにリン酸吸収におよぼす影響について : 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第6報)
- いねわらおよびクローバーの分解過程におけるアミンの生成について : 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第5報)
- 植物遺体の分解過程における微生物の変動について : 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第4報)
- 植物遺体の分解過程における有機酸生成について : 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第3報)
- 微量要素考
- カルシウムの多量施肥がイネの収量・ケイ酸吸収に及ぼす影響
- 肥料の必要量は何できまるか--日本と英国の比較から
- イネへのケイ酸施用が有用である理由
- 5-3 セスバニアの耐塩性, 耐旱性の評価(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-2 イネの塩害 : アポプラスト経由によるNaの吸収(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-1 カブラブラグラスのNa要求性(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 肥料の社会史-11-生態系における栄養元素の流れの把握とそのコントロ-ルの重要性
- 肥料の社会史-9-戦後における化学肥料の多様化とその意味-1-
- 肥料の社会史-10-戦後における化学肥料の多様化とその意味-2-
- 植物の無機栄養特性に関する比較植物栄養学的研究(日本農学賞・読売農学賞)
- 肥料の社会史-8-アンモニア合成工業における技術革新とその波及効果
- 肥料の社会史-6-肥料の科学の成立と試験場の誕生
- 肥料の社会史-3-肥料商品化のはじまり
- イタリアンライグラスによるモリブデンとタングステンの吸収
- 銅添加土壌の土壌溶液中の銅の存在形態と毒性の強さ
- 銅の水稲種子根伸長阻害作用の土壌溶液による軽減効果
- 5-41 荷電性の異なる銅錯体水溶液からの植物による銅吸収(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-44 植物根の銅錯化容量(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 合成キレート銅水溶液からの植物の銅吸収
- 植物の銅吸収に及ぼす土壌有機物の影響
- 銅と亜鉛の複合毒性が水稲の生育に及ぼす影響
- 種子根試験法による銅と亜鉛の複合毒性の検定
- 種子根試験法による銅の毒性の検定と毒性の強さに影響を及ぼす銅の存在形態
- ケイ酸の溶存形態がイネのケイ酸吸収におよぼす影響について
- 施用尿酸の植物による吸収利用について
- トマトのケイ酸欠乏症(1) : ケイ酸欠乏症の確認および検討 : ケイ酸の比較植物栄養学的研究(第10報)
- いねわら施用土壌における微生物の変動について : 土壌微生物の変動と土壌中の物質代謝に関する研究(第2報)
- EMXによる植物組織内ホウ素の探索について
- 植物のホウ素栄養に関する比較生理的研究(第2報) : トマト植物体内ホウ素含量の推移と分布
- 植物のホウ素栄養に関する比較生理的研究(第1報) : ホウ素に対する植物の生育反応の種間差異
- アニオン交換体吸着リン酸の肥効
- 肥効に対する置換性リンの意義
- 土壌によるリン吸収およびその溶出
- 作物のリン吸収に対する土壌固相の意義
- 作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第10報) : 水稲のケイ酸吸収におよぼす糖および有機酸添加の影響
- 牛フン・モミガラコンポストの腐熟化過程と各種腐熟度判定法の検討
- 石川県加賀地方主要土壌におけるダイズの共生窒素固定活性を巡る問題
- 10-23 土壌中における油カスの分解過程(第2報) : 非無機化NとバイオマスNの変動(10. 肥料および施肥法)
- (33) コショウ胴枯病および根腐病における道管内潜在感染 (関西部会講演要旨)
- (34) アスパラガス茎枯病菌による感染と幼茎組織の発達程度との関係 (関西部会)
- (139) アスパラガス茎枯病菌の寄主体侵入部位と発病位置の関係 (日本植物病理大会)
- (59) アスパラガス茎枯病の感染部位と病徴型の関係 (関西部会)
- (129) アスパラガス茎枯病患部組織における病原菌糸蔓延状態の走査電子顕微鏡観察 (日本植物病理学会大会)
- アスパラガス茎枯病に関する研究-2-総合防除法
- アスパラガス茎枯病に関する研究-1-病徴の類別
- 18 土壌中における油カスの分解過程 : (その1)有機態N無機化の反応速度論的解析(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 4 マメ科植物根粒形成試験へのシードパック利用上の諸条件(中部支部講演会要旨)
- 4-20 石川県地方土壌におけるダイズ根粒菌の生態に関する研究 : 第3報 主要土壌のダイズ根粒菌生息数に関与する要因を巡る問題(4.土壌生物)
- (51) キウイ花腐細菌病の花器感染方法(1) (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- キウイフルーツ花腐細菌病に関する研究(第1報) : 花および果実の病徴の類別と花器感染経路
- 12 牛糞・モミガラコンポストの腐熟化過程(中部支部講演会要旨)
- 4-48 石川県地方土壌におけるダイズ根粒菌の生態に関する研究 : 第2報 主要ダイズ作土壌のダイズ根粒菌窒素固定力を巡る問題(4.土壌生物)
- 4-6 コンポスト中のメンブレンフィルター通過微生物(4.土壌生物)
- (35) キウイ花腐細菌病の病徴と花部器官の感染経過 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- 13 プトレシンはK欠乏障害の直接の原因か? : K欠乏のアオウキクサに対するプトレシンの生育促進作用(中部支部講演会要旨(その3))
- 5-6P 植物のK欠乏におけるプトレシンの役割(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-6 石川県地方土壌におけるダイズ根粒菌の生態に関する研究 : 第1報 主要ダイズ作土壌のダイズ根粒菌生息状況(4.土壌生物)
- (153) 石川県下で自然発生したニホンナシ胴枯病患部における Diaporthe 属完全世代の形成 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 作物病害診断のための走査電子顕微鏡試料簡易作製法