田知本 正夫 | 石川県農業短期大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田知本 正夫
石川県農業短期大学
-
田知本 正夫
微生物資源研究室
-
田知本 正夫
石川県農業短大
-
田知本 正夫
石川県立大
-
福富 雅夫
石川農短大農資研
-
福富 雅夫
石川県農業短期大学
-
福富 雅夫
石川農業短大農業資源研
-
松代 平治
石川県農業短期大学
-
高橋 英一
京都大学農学部
-
高橋 英一
京大・農
-
高橋 英一
元京都大学農学部
-
小林 達冶
京都大学農学部
-
古村 陽
石川県農業短大・農資研
著作論文
- ナタネ油カスの分解によって生成するポリアミン
- 下水汚泥のコンポスト化利用に関する研究 : 土壌施用後の分解と植物生育への影響
- 河北潟底質の分解特性と農業利用
- 藍の発酵建におけるナトリウム要求性
- 牛フン・モミガラコンポストの腐熟化過程と各種腐熟度判定法の検討
- 牛フン・モミガラコンポストから分離されたメンブレンフィルター通過細菌の特徴
- 石川県加賀地方主要土壌におけるダイズの共生窒素固定活性を巡る問題
- 10-23 土壌中における油カスの分解過程(第2報) : 非無機化NとバイオマスNの変動(10. 肥料および施肥法)
- 14 河北潟底質の特性と農業利用の可能性(中部支部講演会)
- 23-31 河北潟底質の分解特性(23.地域環境)
- 5 レンゲによる土壌からの重金属呼吸(中部支部講演会)
- 21-2 サーモグラムによる生ゴミコンポストの腐熟度判定(21.土壌改良資材)
- 9 微生物熱量計によるコンポストの腐熟度判定 : 土壌中における有機物分解に関する熱学的研究(2)(中部支部講演要旨)
- 8-1 RAPD法によるレンゲ根粒菌株の同定と接種効果の判定(8.共生)
- 2 サーモグラムのベースライン補正法 : 土壌中における有機物分解に関する熱学的研究(1)(中部支部講演要旨(その3))
- 10-17 下水汚泥および汚泥コンポストの土壌中における分解に関する反応速度論的解析(10.肥料および施肥法)
- 10-3 湛水土壌中におけるナタネ油カスの分解に伴うポリアミン生成(10. 肥料および施肥法)
- V-2 ポリアミンによる植物生育の制御(V 有機物資材利用の現状と展望)
- 5 ナタネ油カスの湛水分解とポリアミンの生成(中部支部講演会要旨(その2))
- 10-8 ナタネ油カスの発酵分解と腐熟度(10.肥料および施肥法)
- 石川県の名水の水質調査
- PCR法によるレンゲ根粒菌の菌株識別
- 生ごみの処理とリサイクル利用
- 18 土壌中における油カスの分解過程 : (その1)有機態N無機化の反応速度論的解析(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 4 マメ科植物根粒形成試験へのシードパック利用上の諸条件(中部支部講演会要旨)
- 4-20 石川県地方土壌におけるダイズ根粒菌の生態に関する研究 : 第3報 主要土壌のダイズ根粒菌生息数に関与する要因を巡る問題(4.土壌生物)
- キウイフルーツ花腐細菌病に関する研究(第1報) : 花および果実の病徴の類別と花器感染経路
- 12 牛糞・モミガラコンポストの腐熟化過程(中部支部講演会要旨)