琵琶湖湖底堆積物中の有機物質,鉱物,リン物質の固体NMR法を用いての成分解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To clarify the geochemical and environmental behaviors of the high manganese content of sediment point 5 in Lake Biwa reported previously by S. Nakashima, some samples of five sediment points (1-5) and two sediment core parts (4 cm depth at 2 cm intervals, L1-L3, and 6 cm depth at 2 cm intervals, H2-H4) were collected from the northern and sourthern parts of the lake. The organic matter, minerals and phosphorus species in the bottom sediment were analyzed by solid-state ^<13>C, ^<27>Al, ^<29>Si and ^<31>P NMR. The organic matter : At the sediment points (1, 2, 3) and sediment core parts (L1-L3), these samples appear to have a high amount of aromatic compounds. The aromatic compounds are relatively constant regardless of depth in the core parts (L1-L3, H2-H4). At point 5, non-aromatic compounds appear be present in high amounts. So, non-aromatic compounds seem to tend to concentrate in areas of high manganese content. The minerals : At sediment point 5, minerals mainly consist of (2 : 1) layer-clay mineral. The clay mineral holds together simply with heavy metals such as manganese. As a result, it seems that manganese is enriched in the sediment point. The phosphorus species : At points 3, 4 and H3, the organic phosphorus species is the major group. At point H4, an inorganic orthophosphate (PO_4^<3->) appears in high amount, but the remarkable enrichment of manganese at point 5 could not be assumed. In conclusion, we presumed that organic matter and minerals play an important role in the enrichment of manganese content at sediment point 5 of Lake Biwa.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2000-04-05
著者
-
佐藤 祐一
神奈川大学
-
中島 進
岡山大学資源生物科学研究所
-
高山 俊夫
神奈川大学工学部応用化学科
-
佐藤 祐一
神奈川大学工学部応用化学科
-
高山 俊夫
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Kanagawa University
-
高山 俊夫
神奈川大学工学部
関連論文
- リチウム過剰層状正極Li[Ni_Li_CoMn_]O_2の局所構造
- AuストレスはBxmRリプレッサーを介してラン藻 Oscillatoria brevis のメタロチオネイン(MT)および CPx-ATPase 遺伝子の発現を制御している
- 重金属イオンに対するかび臭物質産生ラン藻の応答反応(2)
- 重金属イオンに対するかび臭物質産生ラン藻の応答反応(1)
- かび臭物質産生ラン藻 Oscillatoria brevis の重金属イオンによる活性酸素の発生とその抑制
- 9-31 ラン藻 Oscillatoria brevis が持つユニークな重金属耐性制御系の分子遺伝学的解析(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-3 F9E10.5遺伝子がコードする auxilin 様蛋白質が endocytosis によるAlイオンの細胞内吸収に関連する可能性について(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-6 アラビドプシスのアクティベーションタギングラインを用いたAl耐性機構の解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- かび臭物質産生ラン藻 Oscillatoria brevis における重金属による活性酸素の発生及び酸化ストレスによるMT遺伝子の誘導発現
- ラン藻 Oscillatoria brevis のMT遺伝子の発現制御機構に関わるリプレッサーの解析
- シロイヌナズナのアクティベーションタギングライン由来のAl耐性株を用いた耐性機構の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- かび臭物質産生ラン藻のメタロチオネイン遺伝子の発現に及ぼすストレスの影響
- H201 ヨトウガ培養細胞の低温障害と細胞内カチオンの関係(生理・生化学)
- かび臭物質産生ラン藻 Oscillatoria brevis の重金属耐性に関する分子生物学的研究
- かび臭物質産生ラン藻 Oscillatoria brevis の多種重金属耐性に関わる重金属イオン輸送体に関する研究
- かび臭物質産生ラン藻 Oscillatoria brevis に及ぼす重金属の作用
- 琵琶湖湖底堆積物中の有機物質,鉱物,リン物質の固体NMR法を用いての成分解析
- かび臭物質産生ラン藻 Oscillatoriabrevisに及ぼす銅の作用
- かび臭物質産生ラン藻が生成する重金属結合タンパク質の精製と解析
- かび物質産生ラン藻Oscillatoria brevis Phormidium tenueの増殖に及ぼす鉄錯体の影響
- かび臭物質産生ラン藻が作るメタロチオネイン様たんぱく質の精製
- 第 15 回エレクトロニクス実装学術講演大会印象記
- 第 14 回 エレクトロニクス実装学術講演大会印象記
- 群馬県安中市の亜鉛製錬所を中心とする土壌のCd, Pb, Znの分布について
- ラン藻類の増殖及びかび臭物質の産生に及ぼすヒ素の影響
- 水道水の異臭味に関る藍藻が利用できる鉄の形態
- 琵琶湖のかび臭 -発生の経過と変遷- その2
- かび臭物質を産生するラン藻の増殖に及ぼす鉄の影響
- かび臭物質を産生する生物の増殖に及ぼす環境要因の影響
- クエン酸鉄及びリン酸鉄を鉄源に用いた場合のかび臭物質産生ラン藻類の増殖
- Oscillatoria brevisの増殖とgeosmin産生に及ぼすキレ-ト剤の影響
- キレ-ト物質欠乏下におけるかび臭物質産生ラン藻類の鉄吸収
- Phormidium tenueの鉄吸収に及ぼすキレ-ト剤の影響
- Oscillatoria brevisの増殖とジオスミン産生に必要な鉄の形態
- かび臭物質産生ラン藻類Anabaena macrospora, Phormidium tenue, Oscillatoria tenuis 及びOscillatoria brevisの鉄吸収
- 生物(Bacillus cereus)活性炭ろ過による臭物質(2-methylisoborneol,geosmin)の分解-2-かび臭物質が同時に存在するとき
- ラン藻類Oscillatoria brevis,Anabena macrospora,Phormidiumtenue及びOscillatoria tenuisの増殖とかび臭物質産生に必要な鉄の形態
- Oscillatoria tenuisの増殖とMIB産生に必要な鉄の形態についての検討
- Oscillatoria tenuisの増殖と2-メチルイソボルネオ-ルの産生に及ぼす微量金属の影響
- Anabaena macrosporaのジオスミン産生と生物窒素固定能に及ぼす環境要因の影響
- Anabaena macrosporaとPhormidium tenneの増殖とかび臭物質産生に必要な鉄の形態
- 児島湖湖底堆積物中の重金属元素(鉄,マンガン,カドミウム,鉛,銅,亜鉛,コバルト,ニッケル,ヒ素)およびリンの形態分別
- フローインジェクション分析法による微量の亜硝酸及び硝酸イオンの定量
- 琵琶湖湖底堆積物中のマンガン,鉄,ヒ素の蓄積機構
- レーザ照射によるパラジウムの無電解めっき
- 電解研摩法によるSTM探針の作製
- めっき添加剤SPSおよびMPS単分子吸着層のAu(111)電極上における電気化学STM観察
- 酸性溶液中におけるAu(111)電極上の6-アニリノ-1,3,5-トリアジン-2,4ジチオールモノソジウム吸着層のEC-STM観察
- シランカップリング後, 無電解Niめっきを施したSiC微粒子を用いたNi-SiC複合めっき
- アルカリ二次電池の部分充放電過程に生じるメモリー効果
- Ni/SiC複合めっきに対するカチオン性界面活性剤の影響
- 電析Co/Pd多層膜の磁気的性質に及ぼす金属下地層の影響
- リチウムイオン二次電池用正極活物質としての鉄酸化物の合成
- ニッケル・水素二次電池のメモリー効果原因の究明と発生防止の試み(電池技術関連, 一般)
- ニッケル・水素二次電池のメモリー効果原因の究明と発生防止の試み(電池技術関連, 一般)
- 液晶ポリマーフィルム上への無電解銅めっき
- 電析法によるPt-Ni合金薄膜の作製
- アモルファス構造を有するナノ- Li_xFe_yO_z の合成と充放電サイクル特性
- 電池技術
- 電析ニッケル膜の特性に及ぼす種々の添加剤の影響
- 54 教育評価アンケートで得られたこと : 卒業生父母に対するアンケート調査(教育評価・自己点検・評価システムIII,第14セッション)
- 53 教育評価アンケートの分析 : 卒業生に対するアンケート調査(教育評価・自己点検・評価システムIII,第14セッション)
- 自動多層めっき装置の開発とそれによるナノオーダーCo/Pd多層膜の作製とその磁気特性
- 電析法による Co/Pd ナノ多層膜作製のオートメーション化
- 海底および湖底堆積物中のリン,ヒ素,カドミウム,鉛,亜鉛,銅,マンガンおよび鉄の分布について
- 神奈川大学工学部応用化学科佐藤祐一研究室(研究室訪問)
- 「配線板製造技術」(第 13 回エレクトロニクス実装学術講演大会印象記)
- 湿式法による化合物薄膜の作製・構造と物性
- 一次乾電池用正極活物質・NiOOHの新しい電解合成法
- アルカリ系二次電池のメモリー効果
- メソフェーズピッチで修飾した黒鉛化コークス粉末の負極特性
- リチウムイオン二次電池の放電性能に及ぼすLiCoO_2粉体の粒径の影響
- ニッケル電極を正極に用いるアルカリ系二次電池に生じるメモリー効果の原因-交流インピーダンス法による解析
- レーザ照射無電解めっきによる金のライン状パターンの形成
- 無電解めっきにより析出させたPd粒子のメタン燃料触媒活性に対するリン含有量の影響
- ポリイミドフィルム上へのレーザー照射無電解金めっき
- トリス(N-サリチリデンアルキルアミナト) Co(III) 錯体の高分解能NMRによる溶液内構造と分子運動の解析
- 腐食防食技術と電池技術
- K. 固体高分解能 Ge-73 NMR 法の開発と改良
- X線吸収分光法による種々の機能物質の構造解析 (特集記事 私立大学等研究設備整備費等補助金・私立学校施設整備費補助金による教育・研究成果の報告)
- 学術講演大会のさらなる発展をねがって
- 新規貴金属微粒子を用いた導電性インク、導電性ペーストの製作(共同研究,創刊30周年記念号)
- イリジウムめっきチタン電極の電気化学的挙動
- レーザ照射による金の無電解めっき
- 配線板製造技術(第 12 回 回路実装学術講演大会印象記)
- 工学・技術も文化である, ものつくり日本が危ない
- EQCMのめっきモニターへの応用
- 「メモリー効果」を起こさないために
- 浮選分離-還元気化原子吸光法による海水中のヒ素の定量
- リチウム二次電池用リチウム過剰固溶体系Li_[Ni_Li_Co_Mn_]O_2正極材料の電気化学前処理とサイクル特性の関係
- 一浴法および二浴法によって作製されたCu/Niナノオーダー多層めっき膜の耐摩耗性
- 第 16 回学術講演大会に多数のご参加を
- JABEEとは?
- 酸化ジルコニウム粉体上へのパラジウムの無電解めっきとめっき物の熱的挙動
- リチウムイオン二次電池(「ベーシックサイエンスシリーズ」第 4 回)
- 大学における実装技術の基礎研究(新しい実装技術の発展をめざして)
- 卒業生諸君, そして職場の上司の方々へ
- 希土類金属の非水溶媒からの電析
- 多層Cu/Ni電気めっき膜の耐摩耗性に及ぼすCu-Sn-Ni境界層の効果
- 腐食防食技術と電池技術