麦類の根の生育に伴う解剖的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This observations were carried out during 1954 to 1955 to gain a preliminary fundamental information to study the anatomical effects of various external conditions to the root tissues of barley and wheat plants. Both crown and seminal rooots of naked barley and wheat undergo extensive anatomical change during their growing season ; i. e., development of thickening and lignin reaction of cell membrane in endodermis, pericycle and stele parenchyma of crown and seminal roots, occurrence of thickened cell membrane inouter and inner cortex of crown root, occurrence of collapsed space in central portion of crown root, and deformation, splitting and disappearance of epidermal cell layer of seminal root. These changes were most severe during the early March and the early April. However, the degree of these changes was differ with species or cultivated locations ; for instance, the thickening of cell membrane as described above was more conspicious in naked barley than in wheat (see Fig. 1), and also more in OITA barley than in NAGASAKI and KAGOSHIMA ones (See Table 1).
- 日本作物学会の論文
- 1957-12-20
著者
関連論文
- 麦類の寒凍害 : 昭和33年熊本県下調査結果
- 35. 暖地における休耕田の雑草の実態
- チアゾール系除草剤による,水稲奇形葉(筒状葉)の解剖的観察
- 70 暖地輪換田における大豆不耕起播栽培の雑草発生相と防除法
- 22. イネの雑草害に関する研究 : 第1報 イネの生育, 収穫, 生態条件に対するヒエ発生数の影響
- 34. ウリカワに対する田畑輪換の防除効果
- 83 ウリカワの増殖に及ぼす除草剤処理の影響
- 82 水田におけるウリカワの防除
- 多収外国稲品種の除草剤感受性について
- 転換畑ダイズ作における雑草防除
- 9 ウリカワによる水稲の雑草害
- 49. 数種除草剤のイネの蒸散作用に及ぼす影響 (予報)
- 主要雑草の葉身部の解剖的特徴 : 雑草の生態・生理に関する研究,第3報
- 36. イネ稚苗に対する数種除草剤の薬害条件
- 25. 雑草の発生深度と幼苗期生態について : 雑草の生態に関する研究 第2報
- 水稲のDCPA薬害発生条件
- 20. 除草剤の土壌中の行動に関する研究(予報)
- 19. 除草剤の作用力の温度による変動(続報)
- Paraquatの作用性とその応用
- 暖地てん菜の生育相に関する研究 : 第3報 秋まきてん菜の生育相についての考察
- 暖地てん菜の生育相に関する研究 : 第2報 チッソ条件と生育相について
- 暖地ムギ作に対する肥料除草剤の効果と問題点
- 8 数種水田除草剤の連続降雨条件下での除草効果の変動
- 47. シメトリンが水稲の生育に及ぼす影響の処理時の生育程度による差異
- 主要低毒性除草剤の稲菌根に対する作用性について
- 低毒性除草剤のイネへの作用についての2,3の観察
- 水田裏作なたね圃の Diphenyl ether 系除草剤の適用性の一考察
- 除草剤の作用性に関する研究 : III.スズメノテッポウの生育時期による除草剤の殺草力の差異について
- 暖地における雑草生態に関する研究 : 第1報 水田雑草の発生相について (第139回講演会)
- 暖地における除草剤使用上の2・3の特性とその意義
- 主要冬作雑草の発生消長について
- 土壌水分とてん菜の生育
- 暖地てん菜の生育におよぼす土壌水分の影響 : 主として土壌の種類による差異 (第134回 講演会)
- ムギの収量への密度効果に関する研究 : 栽植密度と収量, 収量構成要素との関係 (第134回 講演会)
- 暖地てん菜におけるN条件と再生長 : 暖地でん菜の生育相に関する研究 第2報 (第134回 講演会)
- 10. 除草剤の作用力の温度による変動 : 除草剤の作用性に関する研究 第2報
- 暖地てん菜の初期生長について
- 暖地てんさいの生育相に関する研究 : 1. 夏播てんさいの生育過程, 並びに根成分の変化
- 19. 裏作雑草ヤエムグラの発生とその防除への一考察
- 多条播栽培による麦の生態的特徴について(予報)
- 麦類の冠水害に関する研究 : 第3報裸麦の節間伸長初期の冠水による花器傷害について
- 麦類に対する生育時期的遮光処理がその体内成分及び呼吸作用に及ぼす影響 : 暖地麦類の生育相に関する研究, 第5報
- 9. 主要雑草の葉部の解剖的特徴 (予報) : 雑草の生態に関する研究第3報
- 12. 移植後処理用の数種雑草剤が水稲に及ぼす影響の作季による差異
- 5. 暖地普通期作におけるシメトリンおよびその混合剤が水稲におよぼす影響
- 48. ウリカワに対する除草剤の効果の気温による変動
- 34. 九州各県産ウリカワの除草剤に対する感受性
- 13. ウリカワに対する除草剤の効果の作季, 漏水および降雨による変動
- 10. 九州各県産ウリカワの出芽について
- 11. 九州各地産ウリカワの塊茎の形成と休眠性
- 50. 水田におけるウリカワの増殖
- 麦類の根の生育に伴う解剖的変化
- 殺草剤の2,3冬作物の発芽及び初期生長に及ぼす影響
- 小麦の登熟後期における脱水乾燥について
- 35. 湛水直播栽培における除草期間と水稲の収量
- 67. 筑後川下流域クリーク地帯のクリーク雑草の繁茂量
- 66. 筑後川下流域クリーク地帯のクリーク雑草の種類と分布