アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 : 第2報 北海道産にみられる種皮色の変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道各地より生産者単位で収集したアズキ(1987年産369点および1988年産203点)につき,色彩計を用いて種皮色を測定し,品種間差異,地域間差異を明らかにするとともに,収穫時期等との関係について検討した. 種皮色の測定値(Lab表色系)は,種子を布で拭いてから臍が視野に入らないように向きを調節してペトリ皿に緊密に入れ,測光部(直径8mm)を密着させて移動しながら20回測定し,これを平均して求めた. 供試した7品種において,黄味の程度(b)は34%,明度(L)は14%,赤味の程度(a)は8%の変異幅がみられ,音更小豆,エリモショウズおよび宝小豆ではbとLが高い値を示した.品種エリモショウズの種皮色は,年次によっても変動するが,色の各指標とも収穫時期の早晩および粒大と有意な正の相関関係が認められ,とくに収穫時期が遅く粒の大きい十勝産は,早く粒の小さい他の地域産のものに比べてLとbの値が高かった. 一方,収穫後の乾燥調整期間の長さは種皮色に直接関係しなかった. L,a,bの値は品種間,品種内ともに互いに正の相関をもって変動した. 品種間,地域間および生産者間における変異の実態は, アズキの種皮色が育種・栽培両面からかなり改良される余地のあることを示唆している.
- 日本作物学会の論文
- 1991-06-05
著者
-
由田 宏一
北大農
-
石井 伸朗
北海道大学農学部
-
由田 宏一
北海道大学農学部
-
佐藤 導謙
北海道大学農学部:(現)北海道立中央農業試験場
-
佐藤 導謙
中央農業試験場
-
佐藤 久泰
北海道立中央農業試験場
-
上嶋 尚
北海道大学農学部
-
佐藤 久泰
北海道立北見農業試験場
関連論文
- 38 主稈と分げつの関係よりみたとうもろこしにおける^C-同化産物の転流
- 36 ばれいしょの生理生態学的研究 : 第9報 栽植密度を異にする個体群における生産構造の品種間差異
- 38 大豆の粒大変異に関する研究 : 第2報 品種間差異について
- 大気CO_2濃度の上昇がペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とアカクローバ(Trifolium pratense L.)の収量に及ぼす影響.
- 植物体の大きさと無関係に窒素肥料が牧草の飼料価値に及ぼす影響
- CO_2富化はペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とアカクローバ(Trifolium pratense L.)の飼料成分に直接的に影響を及ぼすか?
- サイトウおよびアズキにおける異なる栽植密度での窒素固定と土壌硝酸態窒素の関係
- 1-16 格子コドラートを用いたアカクローバ単播草地における個体消失過程と採草量の変動の解析
- 11-3 サイトウの窒素、糖、デンプン集積におよぼす高二酸化炭素濃度処理の影響(11.植物の栄養生態)
- 37 ミミズの導入が土壌の性質およびアズキの生育に及ぼす影響
- 98 アズキにおける莢実諸形質の経時的変化
- 14 開花期間における補光と遮光がアズキの収量、種皮色およびタンパク含量に及ぼす影響
- 高CO_2環境が牧草に与える影響 : 第2報 造成初年度におけるアカクローバ草地の乾物生産と乾物分配
- 高CO_2環境が牧草に与える影響 : 第1報 造成初年度におけるペレニアルライグラス草地の乾物生産と乾物分配
- 24 大豆の粒大変異に関する研究 : 第3報 個体間変異について
- 4. TIBA処理がダイズの生育と収量に及ぼす影響(年次講演会要旨)
- 18. ダイズにおけるTIBAと尿素の葉面散布の効果 : 2. 収量および収量構成要素について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 17. ダイズにおけるTIBA及び尿素の葉面散布の効果 : I. 生育経過について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- ダイズの伸育型を決定する内生要因 : 第1報 有限型と無限型のアブシジン酸含量の比較
- 92 アズキにおける根系の発達
- アズキの粒揃いに及ぼす年次と栽培方法の影響
- 67 ダイズの粒大変異に関する研究 : 第4報 個体内変異と位置要因について
- TIBA (2, 3, 5-triiodobenzoic acid)がアズキの生育と収量に及ぼす影響
- アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 : 第2報 北海道産にみられる種皮色の変異
- 78 アズキの品質に関する研究 : 第6報 熱水浸漬後の硬度について
- 24 アズキの品質に関する研究 : 第5報 個体内開花時期との関係について
- 139 アズキの品質に関する研究 : 第4報 吸水特性について
- 19 枝条切除および摘花処理がアズキの収量・品質関連形質に及ぼす影響
- 37 アズキの品質に関する研究 : 第3報 北海道産小豆の種皮色について
- アズキにおける個体内開花時期別にみた収量および品質関連形質
- 60 アズキの品質に関する研究 : 第2報 北海道産小豆にみられるタンパク含有率(NIR法)の差異
- アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 : 第3報 種子の吸水性と硬実性について
- ミミズの導入が土壌の性質およびアズキの生育に及ぼす影響
- 道央転換畑における大豆の多収要因について
- 32. とうもろこしにおける^C-同化産物の移動 : とくに主稈と分げつとの関係について(I 年次講演会要旨)
- 馬鈴薯における体内成分の日変化(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- アズキ品種における粒大、タンパク%および種皮色の環境変異
- 生ゴミコンポストの施与がアズキの生育・収量に及ぼす影響
- アズキ種子の吸水性 : とくに収穫時期,乾燥条件,脱粒方法との関連について
- 79 アズキの品質に関する研究 : 第7報 収穫時期, 乾燥条件および脱粒方法の影響
- 高CO_2環境下におけるペレニアルライグラスとアカクローバの乾物生産
- 秋まき小麦の連作年数と雑草発生との関係
- P-54 Genisteinの投与がダイズ根粒の着生・生長に及ぼす影響
- 149 アズキおよび近縁種における種子の吸水性
- 培土,踏圧,切根処理がアズキの根系分布,地上部形態,収量に及ぼす影響
- アズキの倒伏と地上部形質との関係
- マメ類とコムギ品種の普及速度と寿命
- 99 アズキにおける乾物および窒素の蓄積と再分配
- 97 ダイズ葉群の形成・維持における窒素配分利用様式の寒暖地域差
- アズキの莢実生長と種皮色および種子生存力の変化
- 4 アズキの収量・品質関連形質に及ぼす播種日の影響
- アズキにおける種皮の構造と物理的性質
- 播種日の移動に対するアズキの反応 : 収量および収量構成要素を中心に
- 24 アズキの生育、収量及び品質関連形質に及ぼす畦幅と基肥窒素量の影響
- 73 ダイズの伸育型決定におけるジャスモン酸の関与
- アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 : 第1報 北海道産にみられる粒大の変異
- 88 開花期におけるEpi-brassinolide処理がダイズおよびアズキの生育・収量に及ぼす影響
- 33 大豆の粒大変異に関する研究 : 1. 一粒重連続測定装置と測定例
- 5 転換畑における地下水位が秋まき小麦の収量・品質に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 44. オーチャードグラスのパーオキシターゼ・アイリザイムの分析(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 転作地帯における秋まき小麦の栽培実態
- (12) コムギ眼紋病の発生と土壌中の菌量について (北海道部会)
- 小麦の越冬前播種栽培の可能性
- 59 アズキの品質に関する研究 : 第1報 北海道における収穫・乾燥調整の実態と粒大の地域間差異
- 道央地区における秋まき小麦に対する除草剤使用実態と雑草発生との関係
- 寒地 : 麦作雑草防除の現状と問題点
- 空知地方の小麦畑雑草
- 北海道農事試験場本場育成・「本育」番号系統の来歴
- 大豆子実の肥大ポテンシャルに関する研究(年次会講演要旨)
- 大豆の粒大変異に関する研究 : 栽植条件の影響(年次講演会要旨)
- ダイズにおける個体内の開花時期と子実生産 : 第2報 開花日別にみた着莢率, 着莢相および収量諸形質
- ダイズにおける個体内の開花時期と子実生産 : 第1報 開花日別にみた莢実の生長経過
- 26 ダイズの開花日と子実生産 : 2. 開花日別にみた着莢相と収量諸形質
- 25 ダイズの開花日と子実生産 : 1. 開花日別にみた莢実の生長経過
- TIBA処理がアズキの生育と収量に及ぼす影響
- 節位別にみたアズキの収量および収量構成要素
- 高温乾燥年におけるアズキの生育相 : 冷涼年との比較
- 1-2 Lolium属における生活様式に基づいたシュート系構築機構の分化
- テンサイの収量に及ぼす微生物培養ろ液(NOK-1)施用の効果
- アズキ種子の吸水性 : 脱粒法と貯蔵条件の影響
- 北海道における春播型コムギ品種の初冬播栽培に関する研究
- 高収量・高品質を実現させよう--春播小麦の初冬播き栽培
- 基調講演 春播小麦の初冬播き栽培技術 (経営・技術 春播小麦初冬播きサミットinえべつ)
- 経営・技術 小麦の高水分収穫の損得勘定
- 麦 倒さず、病気に強くつくるには、まずは播種量を考えよう
- 121 アズキの粒大変異について
- 冷涼年におけるアズキ5品種の生育相(年次講演会要旨)
- 73 菜豆の粒大変異について
- 菜豆品種の開花・結実について(年次講演会要旨)
- 個体内の開花時期がアズキの収量構成要素および品質関連形質に及ぼす影響
- 光とばれいしよの乾物生産との関係について(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- ばれいしよの生育に及ぼす地温の影響について(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 大豆品種の株内競争に関する研究(年次講演会要旨)
- 1. ダイズ品種の競争力に関する研究(年次講演会要旨)
- アズキの粒大変異について(年次会講演要旨)