5 転換畑における地下水位が秋まき小麦の収量・品質に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2006-09-05
著者
-
後藤 英次
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
佐藤 導謙
北海道大学農学部:(現)北海道立中央農業試験場
-
佐藤 導謙
中央農業試験場
-
田中 英彦
中央農業試験場
-
杉川 陽一
中央農業試験場
-
後藤 英次
中央農業試験場
-
杉川 陽一
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地:(現)北海道立中央農業試験場
-
杉川 陽一
道総研中央農試
関連論文
- 低温および遮光が寒地水稲品種「ななつぼし」の胴切粒発生に及ぼす影響(栽培)
- 北海道における石灰系下水汚泥コンポストの水稲に対する施用基準
- 3 水稲湛水直播栽培における種子の鉄コーティング比および貯蔵期間が苗立ちに及ぼす影響(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 19-17 寒地水稲に対する石灰系下水汚泥コンポストの施用効果と重金属の吸収(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 登熟気温と着粒部位が北海道産酒米の心白発現に及ぼす影響(平成21年度年次講演会一般講演)
- 5 道央地域における秋まき小麦「きたほなみ」の葉色と収量・タンパク質含有率の関係(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 北海道における石灰系下水汚泥コンポストの水稲への施用基準 (特集 下水汚泥の緑農地利用の現状と課題)
- 北海道の水稲湛水直播栽培における落水出芽法の適応性について : 3) 側条施肥の効果と問題点
- 水稲のF_1とその両親品種の異なる環境条件下における収量
- 16-12 北海道の不耕起移植水田における稲わら連用が水稲の生育・収量に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 16-18 北海道における不耕起移植水稲の窒素吸収特性と収量性(16.水田土壌肥沃度)
- 20-15 育苗箱施肥と側条施肥の組み合わせによる水稲の減化学肥料栽培(20.肥料および施肥法)
- 育苗箱施肥を利用した水稲の減化学肥料栽培
- アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 : 第2報 北海道産にみられる種皮色の変異
- 78 アズキの品質に関する研究 : 第6報 熱水浸漬後の硬度について
- 139 アズキの品質に関する研究 : 第4報 吸水特性について
- 3 水稲湛水直播栽培における種子の鉄コーティングが発芽性に及ぼす影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 2 水稲低アミロース品種「おぼろづき」の食味特性に及ぼす窒素施肥の影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 17 水稲品種「大地の星」の育苗日数および施肥法が収量に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 16 水稲品種「ななつぼし」に対する低温が胴切米 (くびれ米) の発生に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 : 第3報 種子の吸水性と硬実性について
- アズキ種子の吸水性 : とくに収穫時期,乾燥条件,脱粒方法との関連について
- 79 アズキの品質に関する研究 : 第7報 収穫時期, 乾燥条件および脱粒方法の影響
- 45 1993年の冷害年に北海道内でみられた水稲の稔実歩合の地域間差異の解析
- 5 転換畑における地下水位が秋まき小麦の収量・品質に及ぼす影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 12 道央転換畑における土壌水分環境が秋まき小麦「ホクシン」の収量・品質に及ぼす影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 12-5 網羅的代謝成分解析による有機農産物の特性解明 : 3.栽培条件がコマツナ,ニンジンの香気成分に及ぼす影響(12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 12-4 網羅的代謝成分解析による有機農産物の特性解明 : 2.糖・有機酸・アミノ酸プロファイルと各種栽培条件における窒素吸収量の関係(12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 12-3 網羅的代謝成分解析による有機農産物の特性解明 : 1.有機栽培コマツナの一般品質に及ぼす一株重と生育過程の重要性(12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 北海道農事試験場本場育成・「本育」番号系統の来歴
- 12 道央転換畑大豆に対する培土及び窒素追肥が根粒活性に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 4-7 道央転換畑での大豆に対する後作緑肥の施用効果(4.土壌物理化学・鉱物,2010年度北海道大会)
- 道央地域における秋まき小麦「きたほなみ」の高品質安定栽培法
- 北海道における春播型コムギ品種の初冬播栽培に関する研究
- 高収量・高品質を実現させよう--春播小麦の初冬播き栽培
- 基調講演 春播小麦の初冬播き栽培技術 (経営・技術 春播小麦初冬播きサミットinえべつ)
- 経営・技術 小麦の高水分収穫の損得勘定
- 麦 倒さず、病気に強くつくるには、まずは播種量を考えよう
- 水稲の不稔歩合を出穂期に葯長から予測する方法
- (3)湛水直播の安定栽培技術と技術体系 (特集 寒冷地における直播栽培技術の現状と展望) -- (4.湛水直播栽培技術)
- (1)出芽・苗立ち安定化技術 (特集 寒冷地における直播栽培技術の現状と展望) -- (4.湛水直播栽培技術)
- 中国黒竜江省における水稲栽培の実態
- 直播稲作へのチャレンジ (1994年度日本作物学会シンポジウム-3-(2)省力化はどこまで可能か)
- 1. 直播稲作へのチャレンジ
- XII-2 有機および慣行栽培コマツナの品質と養分吸収過程(XII 有機農業における品質研究の進展,2011年度つくば大会講演要旨)
- 36 トマト・リンゴ果実の揮発性成分プロファイルは品種・生産者を反映した(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 有機農業における品質研究の進展(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- 22 道央におけるエネルギー作物としての多年生草本類栽培の試み(北海道支部講演会,2011年度各支部会)
- 19-24 秋まき小麦の収量・粗タンパク実績値に基づく窒素施肥の改善法(19.肥料および施肥法,2012年度鳥取大会)