線毛を有するレンサ球菌の口腔内分布と付着性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頬粘膜, 歯垢および唾液からレンサ球菌を分離し, 選択した線毛を有する菌株の同定, 分布および付着性状について検索した. 全分離菌349株のうち, 頬粘膜由来38株, 歯垢由来45株および唾液由来36株に線毛が観察された. 各部位における線毛形態の分布では, 周毛性線毛を有する菌株は頬粘膜由来26株(68.4%), 歯垢由来32株(71.1%)および唾液由来34株(94.4%)で, 残りの菌株は局在性線毛を有した. 同定の結果, 分離菌はすべてStreptococcus salivariusとS. oralisとのいずれかに属した. S. salivariusの分布比率は, 頬粘膜42.1%, 歯垢55.5%および唾液66.6%であった. S. salivariusの線毛はすべて周毛性で, S. oralisでは周毛性と局在性がみられ, その比率は同じであった. 疎水性は, S. salivariusがもっとも高く, ついでtype DのS. oralis, type AのS. oralisの順で菌種, 線毛形態による差は認められたが, 部位別による相違はみられなかった. 赤血球との凝集性は, いずれの菌株にも認められなかった. 上皮細胞への付着菌数はS. salivarius(669/cell)がもっとも多く, type DのS. oralis(457/cell), type AのS. oralis(232/cell)の順であった. 部位別による相違は認められなかった. In vitroプラーク形成性は, S. salivariusの24株すべてが陽性で, 13株にとくに強い形成性が認められた. 一方, S.oralisのプラーク形成性は弱く, type Dは, ほとんどが陰性であった. 以上の結果, 線毛を有するレンサ球菌の分布は, 歯垢と唾液ではS. salivariusが, 頬粘膜ではS. oralisが優勢で,口腔各部位で相違が認められた. また, S. salivariusはS. oralisに比べて, すべての付着性状試験において優れており, 病原ポテンシャルが強いといえる.
- 大阪歯科学会の論文
- 1993-06-25
著者
-
北條 博一
大歯大・口腔診断
-
北條 博一
大阪歯科大学 口腔診断学 講座
-
北条 博一
大阪大学 院 歯 バイオマテリアル
-
岡 憲一
大阪歯科大学口腔診断学講座
-
岡 憲一
大阪歯大・口腔診断
-
北条 博一
大歯大・口腔診断
関連論文
- 線毛を有する口腔レンサ球菌の赤血球凝集性と疎水性
- 歯科へのハプティックデバイスの応用(第4報) : 外科矯正手術支援:顎変形症手術シミュレーション
- 口腔領域CT像における金属修復物によるアーチファクト除去法
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- タンパク質合成阻害剤とニューキノロン薬に対する β-lactamase 産生 Prevotella の感受性
- 新講義室での口腔診断学の受講状況と試験成績
- 口腔診断学の受講状況と試験成績に関する3年生と5年生の比較
- 口腔診断学の試験成績と歯科医師国家試験不合格者との関係
- 歯科医師国家試験不合格者の特徴
- 単位試験前に講義の要点を知らせた時の試験成績について
- 口腔診断学の試験成績の相関
- 口腔感染症由来 Prevotella intermedia における β-lactam 剤高度耐性株の選択と β-lactamase 活性の誘導
- 2 口腔感染症における嫌気性菌の役割 (第415回 大阪歯科学会例会)
- 肉芽腫性口唇炎に歯科治療が有効であった1例
- 正面セファログラムの頭部上下方向の回転による変化
- 金属アレルギーが疑われた症例における修復物の分析
- B-36 セファログラム分析法に対する検討
- CT三次元画像での距離計測の有用性について
- CT三次元画像の歯科診断への応用
- 1 Helical computed tomography による三次元画像の歯科診断への応用 (第446回 大阪歯科学会例会)
- アクア酸化水の殺菌効果に関する検討
- 講義欠席回数,着席位置,試験成績における男女差
- CT三次元画像とセファログラムとの比較検討
- 1 CT三次元画像とセファログラムとの比較検討 (第452回 大阪歯科学会例会)
- 光印象法による口腔内形状直接計測 : (第2報)計測法の改良および臨床応用
- 線毛を有するレンサ球菌の口腔内分布と付着性状
- 7 線毛を有するレンサ球菌の口腔内分布と付着性状 (例会抄録(第422回))
- 7 線毛を有する口腔レンサ球菌の付着性状 (第410回 大阪歯科学会例会)
- 3 線毛を有する口腔レンサ球菌の赤血球凝集性と疎水性 (第407回 大阪歯科学会例会)
- 1 再発性アフタの臨床統計について : 質問調査法から (第400回 大阪歯科学会例会)
- 線毛を有するレンサ球菌の口腔内分布と付着性状
- 3D-CT像におけるアーチファクト除去法の開発
- P-47 歯科への迅速成型法の応用 : 第2報 歯科矯正支援 セットアップモデルの作製(コンピュータ支援)
- 歯科へのハプティックデバイスの応用(第2報) : 外科矯正手術支援
- 線毛を有する口腔レンサ球菌の付着性状
- 線毛を有する口腔レンサ球菌の付着性状