86. Dipeptidyl Aminopeptidase IV (DAP IV)活性染色の甲状腺細胞診への応用(甲状腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小谷 富男
宮崎医科大学部附属病院
-
寺澤 孝一
宮崎社会保険病院検査部
-
清山 和昭
古賀総合病院検査部
-
佐藤 信也
宮崎医科大学附属病院病理部
-
大野 招伸
宮崎医科大学附属病院病理部
-
日野浦 雄之
宮崎医科大学附属病院病理部
-
寺澤 孝一
社会保険宮崎江南病院検査部
-
小谷 富男
宮崎大学医学部附属病院検査部
-
日野浦 雄之
宮崎大学医学部附属病院病理部
-
日野浦 雄之
宮崎医科大学附属病院 病理部
-
大野 招伸
宮崎大学医学部附属病院病理部
-
佐藤 信也
宮崎大学医学部附属病院病理部
-
荒武 八起
宮崎医科大学医学部附属病院検査部
-
大滝 幸哉
宮崎医科大学付属病院検査
-
小谷 富男
宮崎医科大学臨床検査医学講座
-
大滝 幸哉
宮崎医科大学附属病院 検査
-
清山 和昭
古賀総合病院
-
近衛 晃賢
水府病院
-
荒武 八起
倉敷芸術科学大学生命科学部生命医科学科:倉敷芸術科学大学大学院:加計学園細胞病理学研究所
-
荒武 八起
倉敷芸術科学大学生命科学部生命科学科:倉敷芸術科学大学大学院産業科学技術研究科:加計学園細胞病理研究所
-
近衛 晃賢
国家公務員連合会水府病院
-
佐藤 信也
宮崎医科大学附属病院 病理部
-
小谷 富男
宮崎医大 医
-
大滝 幸哉
宮崎医科大学臨床検査医学講座
関連論文
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 肝血管筋脂肪腫の1例
- 甲状腺ペルオキシダーゼ遺伝子変異による部分的ヨード有機化障害を示した3兄妹
- 甲状腺異型腺腫の1例
- 甲状腺濾胞型髄様癌の1例
- Xanthomatous meningiomaの1例 : 術中迅速診断における細胞診の有用性
- 術中捺印で診断し得たマイボーム腺癌の2例
- 好酸性細胞型乳頭癌の1例
- 197 CD26遺伝子導入甲状腺未分化癌細胞の生物学的特性(甲状腺(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺ペルオキシダーゼ遺伝子変異の関与を認めた先天性甲状腺機能低下症の同胞例
- 甲状腺乳頭癌の分化度推定におけるDPPIV活性染色の有用性(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- アキレス腱に発生した明細胞肉腫の1例
- P-121 子宮内膜癌における癌幹細胞の生物学的特性解析および分化誘導(子宮体部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-2 術中細胞診で診断し得た乏突起膠腫成分を伴う膠芽腫の1例(脳・頭頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-154 当院における術中胸腔洗浄細胞診の現状(中皮・体腔液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6 術中診断にて髄膜腫と神経鞘腫との鑑別に細胞診が有用であった3例(脳・頭頸部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-90 アメーバ性髄膜脳炎の1例(脳・頭頸部-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 308.Chordoid meningiomaの2例(脳・頭頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頭蓋内に発生した軟骨肉腫の1例
- 181 腸管型T細胞性リンパ腫の一例(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シンポジウム: 癌診断の進歩甲状腺癌の診断-CD26/Dipeptidyl Peptidase IV と Thyroid Peroxidaseの診断的意義-
- ヒト正期産胎盤NAD_+-dependenを15-hydroxyprostaglandin Dehydrogenase
- 55 ヒト胎盤NAD依存症15-hydroxy-prostaglandin dehydrogenase (PGHD) の精製とサブユニット構造
- Carbamazepine(デグレトール^)による薬剤性赤芽球癆をきたした透析患者の1例
- AP-30 甲状腺濾胞性腺腫におけるCD26/DPP-IV発現の有無と形態解析,および遺伝子解析(甲状腺2,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-120 Laser Capture Microdissection法を用いた遺伝子解析(子宮体部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-119 NotchとHedgehogによる子宮内膜腺癌の分化と細胞周期の制御(子宮体部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-1 神経系細胞と癌細胞に発現する微小管蛋白βIII-tubulinの細胞内分布(脳・頭頚部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 321 Laser Capture Microdissection法を用いた乳腺穿刺吸引細胞診の遺伝子解析(乳腺2(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 71 子宮体癌細胞株に対する遺伝子導入の試み(子宮体部1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-4 子宮内膜細胞診に対するThin-layer法の応用(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頭蓋内Germinomaの術中細胞診 : その有効性と随伴病変の把握について
- 治験における事前審査の有用性と今後の展望
- 無排卵性周期に伴うホルモン不均衡内膜の組織像・細胞像とその遺伝子検索(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺ペルオキシダーゼ遺伝子変異 : 蛋白質の折りたたみ異常を来すと考えられる新規変異
- ヨード有機化障害を伴うクレチン症の病態解明の試み : 甲状腺ペルオキシダーゼ分子異常を中心に
- RB関連ラットp130cDNAのクローニングとその解析
- 86. Dipeptidyl Aminopeptidase IV (DAP IV)活性染色の甲状腺細胞診への応用(甲状腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 93.睾丸mixed germ cell tumorの細胞像と培養(総合16:睾丸, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 57. 甲状腺未分化癌と悪性リンパ腫の穿刺吸引細胞診所見 : 特にその鑑別について(総合1:甲状腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 124. 甲状腺未分化癌の細胞診と培養(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 135. 甲状腺悪性腫瘍の組織型別納胞診所見の特徴(総合7 甲状腺その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 204.小児良性奇形腫の細胞像と組織像(第45群 総合(脳腫瘍・奇形腫), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- O-12 胸水細胞診において著明なemperipolesis(細胞貫入現象)を認めたT細胞リンパ腫(中皮・体腔液1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-130 甲状腺癌細胞におけるCD147/EMM-PRIN発現の臨床細胞学的意義(甲状腺-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中診断が困難であった Extraventricular Atypical Neurocytoma の1例(脳・頭頸部-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 318.体腔液細胞診におけるNapsin Aの有用性(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 間質に破骨細胞様巨細胞を伴った乳癌の1例
- 141 脱分化型脂肪肉腫の一例(骨・軟部4)
- 246.穿刺吸引細胞診にて多数の花弁様多核細胞を認めた脂肪腫様脂肪肉腫の1例(骨・軟部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 軟部 Malignant rhabdoid tumor の1例
- 129. 甲状腺疾患におけるDipeptidyl Aminopeptidase IV (DAPIV)活性染色の有用性 : 第二報(甲状腺II)
- 87. 甲状腺疾患におけるDipeptidyl Aminopeptidase (DAP IV)活性染色の有用性(甲状腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺ペルオキシダーゼ遺伝子変異によるヨード有機化障害の1例
- 小児の気管支に発生した粘表皮癌の1症例
- 285 乳房切断術および放射線治療後発生した胸壁悪性線維性組織球腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- サーキュラー発行による細胞学会県支部活動の活性化
- P-130 子宮内膜癌におけるHedgehog阻害による分化誘導(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-8 子宮体癌に対する遺伝子治療の検討(子宮体部3,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-162 子宮内膜癌における癌幹細胞の分化誘導の試み(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-103 ES細胞に由来する胚様体の形成機構の解析 : 特にカドヘリンの発現について(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-69 培養脳スライスを応用した成熟型ラット海馬細胞の培養技術開発と特徴の解析(頭頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-22 子宮体部類内膜腺癌に対する分化誘導の試み-2(子宮体部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-21 子宮内膜癌における癌幹細胞の解析(子宮体部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 270 抗ガレクチン3抗体による免疫染色;甲状腺細胞診への応用
- 263 難治性湿疹様皮膚病変として認められたLangerhans cell sarcomaの1例
- 肉芽腫性変化,gliosisを伴った頭蓋内Germinomaにおける術中細胞診の有用性 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部III
- 術中細胞診が有用であった頭蓋内Germinomaの1例
- 150.腹水細胞診において髄外造血を推定し得た非ホジキンリンパ腫 : B細胞型の一剖検例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 女性上部***からのMycoplasma hominis 分離例9例の臨床細菌学的検討
- 甲状腺炎とアポトーシス
- 甲状腺腫瘍との鑑別にDPP IV活性染色が有用であった副甲状腺過形成の1例
- 限局性肝疾患に対する穿刺吸引細胞診の検討
- Cryoglobulin血症を伴ったIgG-κ型骨髄腫におけるPseudoleucocytosisおよびPhagocytosisについて
- 肝血管筋脂肪腫の1例
- SAI-6 乳腺・甲状腺穿刺吸引細胞診における直接塗抹法とThinlayer法との比較検討(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9. apple peel 型小腸閉鎖症の一治験例(第 14 回日本小児外科学会東北地方会)
- 血中サイログロブリンの測定法--EIA (サイログロブリンの基礎と臨床)
- 甲状腺疾患におけるサイログロブリン免疫複合体の血中動態とその臨床的意義 (甲状腺疾患の病態生理)
- ヒト血清Thyroglobulinおよび抗Thyroglobulin自己抗体の酵素免疫測定法の研究
- 家族性HDL欠損症(Tangier病) (脂質代謝異常) -- (先天性脂質代謝異常)
- 界面活性剤による甲状腺ペルオキシダ-ゼの部分精製とその過酸化水素によるスペクトル変化
- ES細胞に由来する胚様体の形態変化とE-カドヘリン発現に関する検討
- シンポジウムS1:自己抗体測定の進歩と病態診断の新しい展開 TPO抗体
- 抗 T P O 抗体
- トリヨ-ドサイロニン抑制試験(負荷機能検査-35-)
- 骨髄巨核球の新しい形態分類法
- TPOとその発現調節に関する最近の知見 - 甲状腺ペルオキシダーゼ遺伝子変異 -
- 甲状腺自己抗原と抗体--サイログロブリンと甲状腺ペルオキシダ-ゼ (特集 Basedow病と橋本病) -- (病因・病態をめぐる最近の進歩)
- ワ1-甲3.小型類円形細胞を主体とする甲状腺腫瘍の細胞診 : 判定困難例へのDPPIV染色の応用 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 3)甲状腺
- 甲状腺の分子生物学
- 110.細胞診における事務的作業のコンピューター化について(基礎2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.酵素染色 : 悪性リンパ腫を中心に(2)(教育シンポジウム, 教育研究部会, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 5.子宮頸部塗抹標本中に未熟リンパ球が出現した症例(第2報)子宮癌検診例について(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 心嚢液に発生したHHV-8感染陰性 primary effusion lymphoma の1例
- Mycoplasma hominis によって惹起されたと考えられる早産の2例
- 界面活性剤による甲状腺ペルオキシダーゼの部分精製とその過酸化水素によるスペクトル変化
- ヒト血清Thyroglobulinおよひ抗Thyroglobulin自己抗体の酵素免疫測定法の研究
- 甲状腺穎粒系ヘム蛋白の分光学的研究