術中捺印で診断し得たマイボーム腺癌の2例
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 透
宮崎県立宮崎病院臨床検査科病理
-
直井 信久
宮崎医科大学眼科学教室
-
直井 信久
宮崎大学 眼科
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学付属病院病理部
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学附属病院 病理部
-
佐藤 信也
宮崎医科大学附属病院病理部
-
大野 招伸
宮崎医科大学附属病院病理部
-
日野浦 雄之
宮崎医科大学附属病院病理部
-
木佐貫 篤
宮崎医科大学病院第1病理
-
林 透
宮崎医科大学病院第1病理
-
柊山 剰
宮崎医科大学病院眼科
-
林 透
宮崎医科大学第1病理学教室
-
日野浦 雄之
宮崎大学医学部附属病院病理部
-
日野浦 雄之
宮崎医科大学附属病院 病理部
-
木佐貫 篤
宮崎県立日南病院臨床検査科病理
-
木佐貫 篤
田野町国民健康保険病院 検査科
-
木佐貫 篤
原三信病院 放射線科
-
柊山 剰
宮崎医科大学眼科学講座
-
大野 招伸
宮崎大学医学部附属病院病理部
-
佐藤 信也
宮崎大学医学部附属病院病理部
-
佐藤 信也
宮崎医科大学附属病院 病理部
-
木佐 貫篤
宮崎県立日南病院臨床検査科病理
-
木佐貫 篤
県立日南病院臨床検査科
-
木佐貫 篤
宮崎県立日南病院 外科
-
鍋島 一樹
福岡大学病院 病理部
-
林 透
宮崎医科大学 第一病理
関連論文
- 97 乳腺穿刺吸引細胞診における細胞異型度の診断(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 眼内レンズ毛様溝縫着術の早期成績
- 側頭骨に発生した表在骨肉腫の1例
- P-130 Liquid based cytologyでの子宮内膜細胞診 : 細胞診疑陽性判定の検討(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 種々の分化程度を示した腺扁平上皮癌の1例
- 術中捺印で診断し得たマイボーム腺癌の2例
- PC-2-175 当院における先天性胆道拡張症成人例6例の経験
- 高齢者に発症した胸壁デスモイド腫瘍の1例
- 乳房転移をきたした肺腺癌の1例
- P3-2 Large cell neuroendocrine carcinoma切除例の臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- 39 胃原発悪性リンパ腫12例の検討
- 広範囲に進展した乳腺悪性粘液瘤様腫瘍 (mucocele-like tumor) の1例
- 両側別個に頭蓋内進展をきたした嗅神経芽細胞腫の2例
- 延髄前面に発生した endodermal cyst の1例
- P-12 副乳原発が考えられたcarcinosarcomaの一例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診療 腱鞘巨細胞腫(giant cell tumor of tendon sheath)のMR像
- 加齢黄斑変性に対する放射線治療
- P-259 穿刺細胞診において膜嚢胞性変性を捉えることで診断した乳腺脂肪壊死の1例(乳腺(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-187 口腔粘膜に発生した横紋筋肉腫の一例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-54 膜嚢胞性変性を伴う乳腺脂肪壊死の1例(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ECS-26 子宮頸部のbasaloid squamous cell carcinoma(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞診で推定できたAILD-Tの2例(血液・リンパ2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Micropapillary variant of pure mucinous carcinoma of the breast の一例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 85 内分泌癌の分化を示した非浸潤性乳管癌の1例(乳腺 8)
- 右上腕に発生し血管免疫芽球型T細胞リンパ腫に類似した形態を示したCD56陽性NK/T細胞リンパ腫の1例
- 215 子宮頸部腺扁平上皮癌;頸部擦過細胞診による組織型推定の可能性について(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2. 空腸粘膜下腫瘤を先進部とした新生児腸重積症の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- 組織球性壊死性リンパ節炎 (菊池病) の臨床細胞学的検討(リンパ・血液1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 間質に破骨細胞様巨細胞を伴った乳癌の1例
- 小児の気管支に発生した粘表皮癌の1症例
- 285 乳房切断術および放射線治療後発生した胸壁悪性線維性組織球腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 602 限局型悪性中皮腫の一例
- サーキュラー発行による細胞学会県支部活動の活性化
- 子宮体部原発と考えられた小細胞癌の一例
- 随伴性脳神経疾患を契機として発見された直腸未分化癌の1例
- Plexiform Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumor と思われる1例
- 大脳白質にびまん性病変を認めた肝性脳症の1剖検例
- 緊急手術により救命し得た右胃大網動脈瘤破裂の1例
- P-145 子宮頸がん検診を契機に発見された卵巣漿液性腺癌の1例(卵巣(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 非浸潤性乳管癌における細胞診の有用性 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺I
- Aeromonas壊死性軟部組織感染症 : 本症重篤化機序についての一考察
- 15. 心筋梗塞様の臨床症状と心電図所見を呈した肺扁平上皮癌心筋転移の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 300 肺原発滑膜肉腫の1例
- 特発性黄斑円孔に対する円孔底網膜色素上皮除去の視力予後に及ぼす影響
- B-8 上顎前歯部歯槽骨内に発生したメラニン色素細胞を伴うエナメル上皮腫と集合性歯牙腫を合併した1例(一般口演7,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-11 下顎骨に発生した偽嚢胞を伴う骨形成線維腫の1例(一般口演7,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-6 舌に発生した神経鞘腫の2例(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 17.オトガイ部に線維腫を形成した結節性硬化症の1例(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 下顎臼歯部にみられたセメント質骨形成線維腫の2例
- 再生不良性貧血患者にみられた上顎正中部含歯性嚢胞の1例
- 20.左側鼻前庭部に発生してNerve seath myxomaの1例(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 3.頚部リンパ節に発生したと思われる甲状腺乳頭癌の1例(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 2.下顎正中歯槽部に発生したエナメル上皮腫の1例(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-5 舌脂肪腫瘍の一例(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 23.頬粘膜癌について(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 緑内障眼における多入力局所網膜電図
- エタンブトール視神経症が合併し, 急速に進行したようにみえた正常眼圧緑内障の1例
- 弱視治療のみで視力が向上した水晶体混濁の4例
- 臨床報告 片眼性ステロイド依存性視神経症を呈した蝶形骨洞アスペルギルス症の1例
- 白内障術後に悪化をみた加齢黄斑変性に対する光線力学療法 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(8))
- 同名半盲と半側空間無視の鑑別における対座法視野検査の有用性 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 器質弱視から機能弱視へと診断後、弱視治療が奏功した二症例
- 頭部MRIにて動眼神経に増強効果がみられた小児の眼筋麻痺型片頭痛の一例
- ケースノート 眼窩腫瘍で発症した小児の急性巨核芽球性白血病の1例
- 黄斑円孔の多局所網膜電図
- 電気生理学的検査と緑内障診断
- 片眼性特発性黄斑円孔における黄斑局所網膜電位図
- 眼底所見の乏しい網膜ジストロフィーの電気生理学的研究
- 開放隅角緑内障に対する他覚的視野検査としての多局所網膜電図
- 浸潤性前立腺癌の再燃とMIB-1,p53との関係
- 滲出性網膜剥離を伴った原因不明のぶどう膜炎の2例
- 一過性に浅前房、眼圧上昇をきたした2症例について
- L-アルギニンの眼圧に及ぼす影響
- 網膜色素上皮と神経網膜の相互干渉
- 網膜硝子体疾患に対する超音波生体顕微鏡検査の有用性
- 脳幹部梗塞による動眼神経線維束症候群の1例
- 異常自発収縮運動と脈絡膜新生血管を生じた朝顔症候群
- シリコーンオイル注入眼における超音波 A モード法による眼軸長計測
- 全層角膜移植術後におけるUBMを用いた前房隅角の評価について
- 眼圧下降が十分でなかった線維柱帯切除術後の UBM(Ultrasound biomicroscopy) 所見
- 線維柱帯切除術後眼の UBM (Ultrasound biomicroscopy) 所見
- 線維柱帯切除術後の Ultrasound Biomicroscopy 所見
- 一過性に浅前房, 眼圧上昇をきたした2症例の Ultrasound Biomicroscopy (UBM) 所見
- 網膜分枝静脈閉塞症にマスクされた鼻性視神経症の1例
- A Novel Truncating Rs1 Mutation Associated With X-Linked Juvenile Retinoschisis
- 網膜疾患に対するトリアムシノロン局所療法の副作用
- 最近のERGの話題から : 網膜内層に由来する成分に注目して
- 網膜色素変性症 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (単因子病)
- 私の経験 緑内障を初発症状とした悪性黒色腫の1例
- 硝子体手術による網膜,視神経障害 (特集 眼科手術と術前・術後の視機能評価)
- 糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術による視力改善の限界
- 宮崎医科大学におけるHTLV-I関連ぶどう膜炎の検討
- エタンブトール視神経症が合併し, 急速に進行したようにみえた正常眼圧緑内障の1例
- 硝子体手術後に発症した交換性眼炎
- Bielschowsky 頭部傾斜試験にて非傾斜側眼が上転した先天下直筋欠損の1例
- Effect of Intraocular Irrigating Solution on Flicker Electroretinogram During Cataract Surgery in Human Eye
- Multifocal Electroretinograms in Normal Subjects
- 黄斑部診断装置 : 黄斑部多局所網膜電図記録システム
- 網膜下血腫除去術を施行した4症例
- 多入力局所網膜電図による正常眼の解析