加齢黄斑変性に対する放射線治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-28
著者
-
直井 信久
宮崎医科大学眼科学教室
-
直井 信久
宮崎大学 眼科
-
小野 誠治
宮崎医科大学放射線科
-
西井 龍一
宮崎医科大学医学部放射線医学講座
-
西井 龍一
宮崎医科大学放射線医学講座
-
小野 誠治
九州保健福祉大学薬学部
-
小野 誠治
宮崎大学医学部放射線医学教室
-
小野 誠治
宮崎医科大学
-
小野 誠治
宮崎医科大学附属病院 放射線
-
川村 慎二
宮崎大学医学部附属病院放射線部
-
西田 智美
宮崎医科大学眼科学講座
-
澤田 惇
宮崎医科大学眼科学講座
-
川村 慎二
宮崎医科大学附属病院放射線部
-
川村 慎二
宮崎大附病・放射線部
-
小野 誠治
宮崎医科大学医学部附属病院放射線科
関連論文
- 眼内レンズ毛様溝縫着術の早期成績
- 化学療法と放射線療法が奏功した鼻咽頭癌の16歳男児例
- 術中捺印で診断し得たマイボーム腺癌の2例
- 原発性非小細胞肺癌における^Tl SPECTの縦隔リンパ節転移予測能の検討
- 63. 集学的治療を施行した肺癌術後再発の2例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- Autoradiography 法を応用した^I-IMP分割投与によるアセタゾラミド負荷脳循環予備能定量一日法の考案
- 孤立性肺結節における^T1-SPECTの診断能の再検討 : 生検,腫瘍マーカー検査との比較
- 術後分化型甲状腺癌における ^Tc-MIBI シンチグラフィの転移病巣検出能の検討 : ^I, ^Tl との比較
- 診療 脳血流SPECTでみられるcrossed cerebellar hyperperfusionの検討
- ^Tc-MIBIによる原発性肺癌の骨転移巣の評価 : ^Tlとの比較
- 脳血流SPECTにて異常の見られた一過性チックの一例
- 薬学部臨床薬学系実習におけるさまざまなバイタルサインを取り入れた教育法の構築
- 20-P3-519 ベッドサイド実習におけるバイタルサインの確認法と薬学的臨床技術の導入(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- さまざまな投与ルートの確認を可能にした薬学系万能型実習モデルの導入と学生による評価
- 薬学部における救急ケアシミュレータを用いた救命救急教育への取り組み
- 29-P3-31 九州保健福祉大学薬学部における救命救急への取り組み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P3-543 少人数の学生を対象とした診療現場の能動的見学による臨床教育(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 32. 放射線治療後の残存病変に対するEMRにて導管内伸展の認められた表在型食道癌の2例 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 加齢黄斑変性に対する放射線治療
- 食道癌放射線治療とQOL
- 加温分布を改善した新しい超音波加温装置によるハイパーサーミアの臨床的研究
- 超音波ハイパーサーミアの臨床応用に関する研究-第2編 基礎的検討-
- 超音波ハイパーサーミアの臨床応用に関する研究-第1編 基礎的検討-
- ペースメーカーおよび埋め込み式除細動器装着患者に対する放射線治療に関する予備アンケート報告
- リニアック定位手術的照射における標的位置照合の新たな手法
- 10.超音波ハイパーサーミアの斜入効果(九州部会)
- 10. 超音波シールド物質の検討(九州部会)
- 5. 超音波ハイパーサーミアによる頸部ファントム中の温度分布(治療, 九州部会)
- 大学附属病院における"緊急CT"と実態
- 電子線治療における全体表面照射法の照射技術と問題点(第39回放射線治療分科会 照射技術検討会)
- 診断用CTを利用した原体照射システム (特集 放射線治療の新潮流)
- 特発性黄斑円孔に対する円孔底網膜色素上皮除去の視力予後に及ぼす影響
- SPECT画像のROC解析 : ローパスフィルタの遮断周波数による信号検出能への影響
- 13.SPECT画像のROC評価 : フィルター処理について(九州部会)
- 緑内障眼における多入力局所網膜電図
- エタンブトール視神経症が合併し, 急速に進行したようにみえた正常眼圧緑内障の1例
- 弱視治療のみで視力が向上した水晶体混濁の4例
- 臨床報告 片眼性ステロイド依存性視神経症を呈した蝶形骨洞アスペルギルス症の1例
- 白内障術後に悪化をみた加齢黄斑変性に対する光線力学療法 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(8))
- 同名半盲と半側空間無視の鑑別における対座法視野検査の有用性 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 器質弱視から機能弱視へと診断後、弱視治療が奏功した二症例
- 頭部MRIにて動眼神経に増強効果がみられた小児の眼筋麻痺型片頭痛の一例
- ケースノート 眼窩腫瘍で発症した小児の急性巨核芽球性白血病の1例
- ピンホールカメラを利用した腔内治療密封小線源からの散乱線画像収集
- 313 RIS (X線撮影・放射線治療・核医学)システムの構築
- 黄斑円孔の多局所網膜電図
- 電気生理学的検査と緑内障診断
- 片眼性特発性黄斑円孔における黄斑局所網膜電位図
- 眼底所見の乏しい網膜ジストロフィーの電気生理学的研究
- 開放隅角緑内障に対する他覚的視野検査としての多局所網膜電図
- AAPMタスクグループ105報告:モンテカルロ法による光子・電子外部放射線治療計画の臨床応用に関する問題点(世界の論文紹介)
- 滲出性網膜剥離を伴った原因不明のぶどう膜炎の2例
- 一過性に浅前房、眼圧上昇をきたした2症例について
- L-アルギニンの眼圧に及ぼす影響
- 網膜色素上皮と神経網膜の相互干渉
- 網膜硝子体疾患に対する超音波生体顕微鏡検査の有用性
- 脳幹部梗塞による動眼神経線維束症候群の1例
- 異常自発収縮運動と脈絡膜新生血管を生じた朝顔症候群
- シリコーンオイル注入眼における超音波 A モード法による眼軸長計測
- 全層角膜移植術後におけるUBMを用いた前房隅角の評価について
- 眼圧下降が十分でなかった線維柱帯切除術後の UBM(Ultrasound biomicroscopy) 所見
- 線維柱帯切除術後眼の UBM (Ultrasound biomicroscopy) 所見
- 線維柱帯切除術後の Ultrasound Biomicroscopy 所見
- モンテカルロ計算(演題655-658)(放射線治療 座長集約,第66回総会学術大会)
- モンテカルロ他(22-26)(放射線治療 座長集約,第35回秋季学術大会)
- エントロピー法によるT_1強調磁気共鳴画像の評価
- 一過性に浅前房, 眼圧上昇をきたした2症例の Ultrasound Biomicroscopy (UBM) 所見
- 網膜分枝静脈閉塞症にマスクされた鼻性視神経症の1例
- 温度による個人被曝線量計の測定値への影響 (I) : フィルムバッジ
- 線量測定(740-745)(放射線治療 座長集約,第63回総会学術大会)
- 植え込み型ペースメーカに対する高エネルギー放射線の影響(討論会テーマ:放射線機器と植込み型心臓ペースメーカ、植込み型除細動器治療の現状,第28回計測分科会討論会発表抄録(3))
- 放射線治療のモンテカルロシミュレーション適用 : EGS4とBEAMnrcコードについて(放射線治療論文特集号)
- 植え込み型ペースメーカに対する高エネルギー放射線の影響(討論会テーマ:放射線機器と植込み型心臓ペースメーカ、植込み型除細動器治療の現状,第28回計測分科会討論会(3))
- 入射表面線量計算プログラムソフトの有用性について(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 放射線治療におけるEBM遂行のストラテジー(EBM手法に基づく放射線技術)
- 入射表面線量計算プログラムソフト の有用性について(放射線管理 一般・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 電子線治療における全体表面照射法の照射技術と問題点
- A Novel Truncating Rs1 Mutation Associated With X-Linked Juvenile Retinoschisis
- 網膜疾患に対するトリアムシノロン局所療法の副作用
- 最近のERGの話題から : 網膜内層に由来する成分に注目して
- 網膜色素変性症 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (単因子病)
- 私の経験 緑内障を初発症状とした悪性黒色腫の1例
- 硝子体手術による網膜,視神経障害 (特集 眼科手術と術前・術後の視機能評価)
- 糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術による視力改善の限界
- JASTRO研究グループによる標準的放射線治療法を用いた食道表在癌の治療成績 : 中間報告
- 宮崎医科大学におけるHTLV-I関連ぶどう膜炎の検討
- エタンブトール視神経症が合併し, 急速に進行したようにみえた正常眼圧緑内障の1例
- 硝子体手術後に発症した交換性眼炎
- Bielschowsky 頭部傾斜試験にて非傾斜側眼が上転した先天下直筋欠損の1例
- ^F-FDG PET/CTを用いた悪性腫瘍の治療効果予測における Metabolic volume および Total lesion glycolysis の有用性の検討
- Effect of Intraocular Irrigating Solution on Flicker Electroretinogram During Cataract Surgery in Human Eye
- Multifocal Electroretinograms in Normal Subjects
- 黄斑部診断装置 : 黄斑部多局所網膜電図記録システム
- 網膜下血腫除去術を施行した4症例
- 多入力局所網膜電図による正常眼の解析
- 線維柱帯切除術後の UBM (Ultrasound biomicroscopy) 所見
- 急性緑内障発作にて発症した原田病の UBM (Ultrasound biomicroscopy) 所見
- 超音波加温装置を用いた鎖骨上窩リンパ節転移の放射線・温熱併用療法
- 眼症状を主訴としたセネストパチーの1例
- 眼症状を主訴としたセネストパチーの1例