超音波加温装置を用いた鎖骨上窩リンパ節転移の放射線・温熱併用療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-01
著者
-
西井 龍一
宮崎大学医学部放射線科
-
黒木 正臣
宮崎大学医学部放射線科
-
西井 龍一
宮崎医科大学医学部放射線医学講座
-
黒木 正臣
宮崎大学 第二外科
-
小野 誠治
九州保健福祉大学薬学部
-
小野 誠治
宮崎大学医学部放射線医学教室
-
小野 誠治
宮崎医科大学
-
川村 慎二
宮崎大学医学部附属病院放射線部
-
川村 慎二
宮崎医科大学附属病院放射線部
-
柴 徹
宮崎医科大学放射線医学教室
-
黒木 正臣
宮崎医科大学放射線医学教室
-
柴 徹
宮崎医科大学 放
-
川村 慎二
宮崎大附病・放射線部
-
田村 正三
宮崎大学医学部放射線医学講座
-
廣瀬 哲雄
宮崎医科大学医学部附属病院放射線部
-
田村 正三
宮崎医科大学医学部放射線医学講座
関連論文
- 化学療法と放射線療法が奏功した鼻咽頭癌の16歳男児例
- 造影剤の使用--ヨード系・ガドリニウム系 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (処置編)
- 原発性非小細胞肺癌における^Tl SPECTの縦隔リンパ節転移予測能の検討
- 45) 心臓MRIが診断および治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 63. 集学的治療を施行した肺癌術後再発の2例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 29. CTガイド下針生検でpure GGOの組織は本当に採れるのか?(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 28. 肺癌GGA部位同定の工夫(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 症例 Right paratracheal air cysts in the thoracic inletの2例
- Autoradiography 法を応用した^I-IMP分割投与によるアセタゾラミド負荷脳循環予備能定量一日法の考案
- 孤立性肺結節における^T1-SPECTの診断能の再検討 : 生検,腫瘍マーカー検査との比較
- 術後分化型甲状腺癌における ^Tc-MIBI シンチグラフィの転移病巣検出能の検討 : ^I, ^Tl との比較
- 診療 脳血流SPECTでみられるcrossed cerebellar hyperperfusionの検討
- ^Tc-MIBIによる原発性肺癌の骨転移巣の評価 : ^Tlとの比較
- 脳血流SPECTにて異常の見られた一過性チックの一例
- 薬学部臨床薬学系実習におけるさまざまなバイタルサインを取り入れた教育法の構築
- 20-P3-519 ベッドサイド実習におけるバイタルサインの確認法と薬学的臨床技術の導入(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- さまざまな投与ルートの確認を可能にした薬学系万能型実習モデルの導入と学生による評価
- 薬学部における救急ケアシミュレータを用いた救命救急教育への取り組み
- 29-P3-31 九州保健福祉大学薬学部における救命救急への取り組み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P3-543 少人数の学生を対象とした診療現場の能動的見学による臨床教育(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 32. 放射線治療後の残存病変に対するEMRにて導管内伸展の認められた表在型食道癌の2例 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 加齢黄斑変性に対する放射線治療
- 食道癌放射線治療とQOL
- 加温分布を改善した新しい超音波加温装置によるハイパーサーミアの臨床的研究
- 超音波ハイパーサーミアの臨床応用に関する研究-第2編 基礎的検討-
- 超音波ハイパーサーミアの臨床応用に関する研究-第1編 基礎的検討-
- ペースメーカーおよび埋め込み式除細動器装着患者に対する放射線治療に関する予備アンケート報告
- リニアック定位手術的照射における標的位置照合の新たな手法
- 10.超音波ハイパーサーミアの斜入効果(九州部会)
- 10. 超音波シールド物質の検討(九州部会)
- 5. 超音波ハイパーサーミアによる頸部ファントム中の温度分布(治療, 九州部会)
- 大学附属病院における"緊急CT"と実態
- 悪性黒色腫に合併した肺扁平上皮癌の1例
- 電子線治療における全体表面照射法の照射技術と問題点(第39回放射線治療分科会 照射技術検討会)
- 診断用CTを利用した原体照射システム (特集 放射線治療の新潮流)
- 腎障害患者におけるガドリニウム造影剤使用に関するガイドライン : 第2版 : 2009年9月2日改訂
- 腎障害患者におけるガドリニウム造影剤使用に関するガイドライン
- 多核種同時収集機能によるSPECTのTriple Energy Window散乱補正 -2核種同時収集心筋SPECTへの応用-
- ^Tc-MIBIによる脳腫瘍の評価:^Tlとの比較および治療効果との関連について
- ^Tc-GSAシンチグラフィによる肝機能評価の有用性 -新指標の開発-
- 糖尿病患者における^I-MIBGの肺集積についての検討
- ^Tc-MIBIによる原発性肺癌の原発病巣および縦隔リンパ節転移巣の評価;^Tlとの比較ならびに化学療法の治療効果との関連について
- 散乱X線・可視光同時撮像ピンホールカメラの開発と透視中散乱線の撮像
- SPECT画像のROC解析 : ローパスフィルタの遮断周波数による信号検出能への影響
- 13.SPECT画像のROC評価 : フィルター処理について(九州部会)
- ピンホールカメラを利用した腔内治療密封小線源からの散乱線画像収集
- 313 RIS (X線撮影・放射線治療・核医学)システムの構築
- 362. 集光照射における線量分布の改善(治療-10 線量分布)
- 362. 集光照射における線量分布の改善(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 真珠腫の診断におけるsingle shot EPI拡散強調像の検討
- 画像診断 (特集/意識障害の初期治療) -- (意識障害の検査の実際)
- 小型傾斜磁場コイルを用いた頭部 short TE 3D time-of-flight MR angiography
- AAPMタスクグループ105報告:モンテカルロ法による光子・電子外部放射線治療計画の臨床応用に関する問題点(世界の論文紹介)
- モンテカルロ計算(演題655-658)(放射線治療 座長集約,第66回総会学術大会)
- モンテカルロ他(22-26)(放射線治療 座長集約,第35回秋季学術大会)
- エントロピー法によるT_1強調磁気共鳴画像の評価
- 温度による個人被曝線量計の測定値への影響 (I) : フィルムバッジ
- 温度による個人被曝線量計の測定値への影響 (II) : OSL線量計・ガラス線量計
- 線量測定(740-745)(放射線治療 座長集約,第63回総会学術大会)
- 植え込み型ペースメーカに対する高エネルギー放射線の影響(討論会テーマ:放射線機器と植込み型心臓ペースメーカ、植込み型除細動器治療の現状,第28回計測分科会討論会発表抄録(3))
- 放射線治療のモンテカルロシミュレーション適用 : EGS4とBEAMnrcコードについて(放射線治療論文特集号)
- 植え込み型ペースメーカに対する高エネルギー放射線の影響(討論会テーマ:放射線機器と植込み型心臓ペースメーカ、植込み型除細動器治療の現状,第28回計測分科会討論会(3))
- 入射表面線量計算プログラムソフトの有用性について(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 放射線治療におけるEBM遂行のストラテジー(EBM手法に基づく放射線技術)
- 入射表面線量計算プログラムソフト の有用性について(放射線管理 一般・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 電子線治療における全体表面照射法の照射技術と問題点
- 29 トンネル型電子線遮蔽板を利用した体幹部電子線照射法の検討(平成9年度九州部会研究発表会)
- 17. I.I.-TV デジタルシステムの MTF(九州部会)
- 327 外照射における高密度物質が周囲組織吸収線量に及ぼす影響 : シミュレーションデータと実測データの比較検討(放射線治療 治療技術)
- 316 患者識別システムの構築
- 35.子宮頸癌リモートアフターローディングのovoid1点線源と2点線源の線量分布比較
- JASTRO研究グループによる標準的放射線治療法を用いた食道表在癌の治療成績 : 中間報告
- 5mm以下の大腸微小ポリープ自然史に関する前向き研究
- 医療従事者の様々な役割を認識し、薬学生の学習意欲を向上させる独自の実地体験
- 480. Rals over-ride 線源位置決定法の比較(治療-12 密封小線源)
- 480. Rals over-ride 線源位置決定法の比較(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 高画質ズーム式拡大細径大腸内視鏡 OLYMPUS PCF type Q240ZI の使用経験 : 旧式のズーム式拡大大腸内視鏡 OLYMPUS CF type 200Z と比較して
- Generalist ノススメ
- ^F-FDG PET/CTを用いた悪性腫瘍の治療効果予測における Metabolic volume および Total lesion glycolysis の有用性の検討
- HDR(high dose rate)密封小線源治療装置の品質保証 ─実践と課題─
- 動注CTで見た肝腫瘤
- 基礎講座「放射線治療技術-Basic Strategy-」シリーズの開始にあたって
- HDR (high dose rate) 密封小線源治療装置の品質保証 : 実践と課題
- 超音波加温装置を用いた鎖骨上窩リンパ節転移の放射線・温熱併用療法
- 多様化する診療放射線技師像
- 腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012
- 「放射線治療技術-Basic Strategy-」シリーズ総括
- チェレンコフ光によるパルス放射線の出力波形測定
- A comparison between the new type of colonoscope, the OLYMPUS PCF Q240ZI (pedia-colon fiber high-quality 240 with zoom and intermediate length) and the old type, the OLYMPUS CF 200Z
- 線量測定・線量評価(演題15-19)(放射線治療 座長集約,第68回総会学術大会(横浜))