高炉休止中の珪石れんが熱風炉の冷却方法および保熱方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hot stoves using silica brick should either be cooled or hot-idled when the blast furnace is blown-out for relining or shut down for a long time. Noticing the thermal stress of the brick in a steady or a nonsteady state of temperature distribution and based on experimental and actual-furnace-operation data, the authors introduced the cooling rate suited for reducing the temperature difference between the inner side and the outer side of the silica brick in order to decrease the circumferential stress in the case of cooling. The authors also found the temperature range suited for reducing the radial stress and set the lower limit temperature of the brick at 450℃ in the case of hot idling. Both these measures were applied to the hot stoves of the Kimitsu BF No.3 achieving a large economic effect.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-10-01
著者
-
阿部 幸弘
新日本製鉄(株)君津製鉄所:(現)(株)山九
-
山本 崇夫
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
堀尾 竹弘
新日本製鉄(株)八幡製鐵所
-
山本 崇夫
新日本製鉄(株)堺製鉄所
-
石川 泰
新日本製鉄(株)本社
-
堀尾 竹弘
新日本製鉄 設備技術本部
-
阿由葉 善作
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
阿由葉 善作
新日本製鉄(株)製銑プラントエンジニアリング部
関連論文
- 5 溶鉱炉吹入操業に関する二, 三の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 36 洞岡第二熔鉱炉の改修および吹入操業について(第 54 回講演大会講演大要)
- 5 戸畑第 3 高炉の自働秤量装入装置について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 4 戸畑第 3 高炉の操業状況について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 13 高炉の燃料吹込み操業における効果の推定方法について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 139 君津 3 焼結クーラー排熱回収設備の操業状況(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 135 焼結用蛇紋岩粉細粒化設備(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 17 君津 3 高炉シャフト耐火物解体調査 : 君津 3 高炉解体調査その 1(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 65 高炉操業に及ぼす塊状帯状況の影響 : 高炉塊状帯観測システムの開発第 4 報(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 64 高炉塊状帯状況の推定法 : 高炉塊状帯観測システムの開発第 3 報(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 60 シャフトさし渡しゾンデの開発 : 高炉塊状帯観測システムの開発(第 2 報)(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 42 高炉塊状帯観測システムの開発(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 31 高塩基度操業における通気性 : 高炉低 Si 操業について(第 2 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 討 1 高炉操業と焼結鉱の性状(I 装入物の性状と高炉操業, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 7 最近の操業解析 : 高炉低 Si 操業について(第 1 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 100 室蘭 3 高炉(第 6 次)炉壁解体調査(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 130 高炉シャフトの薄壁化について(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 大分第 1 高炉の微粉炭吹き込み操業(高炉の操業技術)(製銑)
- 116 君津第 3 焼結工場クーラー排熱回収における熱風循環設備(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 48 コークス冷間強度を一定にした反応後強度の制御技術(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- セメントレスコールドペレットの開発
- 190 高炉鋳床脱 Si 処理設備の稼動状況 : 高能率溶銑予備処理法の開発 2(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 100 君津第 3 高炉の空炉吹止め操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 49 君津第 2 高炉改修後の長期保全 : 炉内脱湿(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 94 高炉内におけるアルカリ循環とコークスの劣化 : 君津 3 高炉吹卸し前の炉内サンプル調査結果(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 8 戸畑第 3 高炉における酸素富化操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 49 コークス消費速度の高炉操業管理への適用(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 53 還元速度式の小型シャフト炉への適用 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 III(還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 鉄鉱石の荷重軟化試験と通気性との関係(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討-4 焼結鉱の成分と還元粉化との関係(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 34 半還元海綿鉄のコークス比への効果 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 II(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 29 通気性におよぼすペレットの粒度構成の影響 : 高炉の通気性に関する研究 II(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 28 鉄鉱石の整粒による影響 : 高炉の通気性に関する研究 I(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結鉱の還元粉化に関する研究
- 36 名古屋第 1 高炉(2 次)の吹卸し : N-1BF(2 次)解体調査報告 1(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 21 ソルーション・レートに基くコークス比の考察と高炉操業への応用(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 18 鉄鉱石の還元速度式の高炉モデルへの適用(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 4 東田第 5 熔鉱炉における酸素富化送風操業試験について(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
- 10 炉頂装入装置内および装入面における装入物の分布について(製銑, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 41 堺第 1 高炉の第 1 次改修について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 6 吹止め及び炉体侵蝕 : 戸畑第 1 高炉第 2 次改修について I(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- コ-クス炉における耐火物構造体の強度について〔含 質疑応答〕
- 2,3の精錬スラグと耐火物の反応について-3-MgO-Cれんがの転炉への適用性評価とその効果
- 2,3の精錬スラグによる溶銑予備処理用耐火物の溶損 (〔耐火物技術協会〕第22回精錬用耐火物分科会資料〔含 質疑応答〕)
- 塊状帯状況推定モデルによる高炉内還元反応の考察(高炉内反応の基礎とモデル)(製銑)
- 2 吹卸しおよび火入れ操業 : 戸畑第 3 高炉第 2 次改修について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 3 配合原料選択破砕による焼結鉱の被還元性向上技術(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 11 高炉における K, Na, Zn の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 IV(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- スラグ成分の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 IV
- 27 高アルミナボッシュスラグの粘性および流動性について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 27 スラグ成分の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 高アルミナ鉱滓の粘性と流動性について
- 22 高アルミナ鉱滓の粘性と流動性について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 4 棚吊りにおよぼす炭素析出加速度の影響について : 溶鉱炉の棚に関する研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 溶鉱炉内における炭素析出速度の影響 : 溶鉱炉の棚に関する研究 I
- 90 高炉内におけるコークス性状変化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 85 超高速シャッターカメラによるレースウェイ画像の解析 : レースウェイに関する研究 4(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 81 CO_2 反応後強度の高炉操業に及ぼす影響(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 103 レースウェイ内コークスの受ける衝撃 : レースウェイに関する研究 3(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 85 装入物分布に及ぼすガス流れ, 装入物降下の影響(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 59 焼結主排ガス集塵における電気集塵機の性能改善策について(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 47 焼結鉱の輸送過程における粉化特性(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 10 焼結鉱の炉前粒度と高炉操業について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 20 鉄鉱石還元試験の高炉操業への適用(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 焼結鉱の還元粉化について(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 1 輸入ペレットの製造条件(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 43 焼結鉱の還元粉化について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 13 ペレットの性状について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 3 設備および工事 : 戸畑第 3 高炉第 2 次改修について II(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 高炉休止中の珪石れんが熱風炉の冷却方法および保熱方法
- 討 3 高炉塊状帯観測技術の開発(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 30 君津第 3 高炉累計出銑量 2000 万 t 達成について(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 31 室蘭第 6 号焼結機の操業状況と排熱回収について(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 17 君津第 3 高炉設備と火入れについて(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 67 炉床におけるコークスの挙動 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 2(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 112 溶銑の連続脱珪法の開発(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 溶鉱炉の燃焼帯に関する研究
- 12 燃料吹込み試験溶鉱炉操業(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 11 高炉操業における Ti の影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 10 高炉羽口前コークス燃焼に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 79 君津 3 高炉 No.1 熱風炉冷却テスト結果(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 170 塩基性溶射成形体の品質 : 大容量 LPG バーナーによる転炉での溶射補修テスト結果第 2 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 169 溶射装置の操作性と成形体の耐用性 : 大容量 LPG バーナーによる転炉での溶射補修テスト結果第 1 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 66 炉床におけるコークスの充填状況 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 1(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 191 高炉鋳床脱 Si 処理における〔Si〕の挙動 : 高能率溶銑予備処理法の開発 3(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 132 製銑管理システムの開発(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 18 君津 3 高炉炉底耐火物解体調査 : 君津 3 高炉解体調査その 2(高炉設備, 耐火物, 操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 5 大型高炉における輸入ペレットと焼結鉱の比較試験結果について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 7 溶鉱炉の各羽口への衝風分配(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 76 名古屋第 3 高炉炉頂圧回収タービンについて(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 加熱炉におけるセラミックファイバ-の利用について (〔耐火物技術協会〕第48回築炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 鋼線またはセラミックファイバー強化不定形耐火物
- 各種スタッドの耐酸性について (〔耐火物技術協会〕第53回築炉専門委員会資料)
- 2・3の精錬スラグと耐火物の反応について--マグ-クロ系れんがの溶損に及ぼす炉内雰囲気の影響
- 転炉溶射補修技術について
- トータルコストミニマム下における製銑技術の将来(製銑)
- I 高炉における計測技術(第 102 回講演大会討論会報告)
- 21 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 21 鉄鉱石の還元速度がコークス比におよぼす影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))