48 コークス冷間強度を一定にした反応後強度の制御技術(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-03-01
著者
-
阿部 幸弘
新日本製鉄(株)君津製鉄所:(現)(株)山九
-
西 徹
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
鈴木 晋
新日本製鐵化学工業(株)君津製造所
-
阿部 幸弘
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
志岐 長生
新日本製鐵化学工業(株)君津製造所
-
片平 英裕
新日本製鐵化学工業(株)君津製造所
-
片平 英裕
新日鐵化学(株)君津製造所
-
志岐 長生
新日鐵化学(株)君津製造所
関連論文
- CDQ排熱回収設備の効率向上に関する研究 : 第2報,排熱回収量を最大とする運転方法について
- CDQ排熱回収設備の効率向上に関する研究 : 第1報,CDQ本体の動特性について
- 5 溶鉱炉吹入操業に関する二, 三の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 97 高温処理によるコークス中の炭素と灰分との反応(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 79 成型コークスの高炉炉内での挙動 : 成型コークス高炉使用試験結果 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 3 解体高炉内におけるアルカリの挙動について(I 高炉内におけるアルカリの挙動, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 139 君津 3 焼結クーラー排熱回収設備の操業状況(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 135 焼結用蛇紋岩粉細粒化設備(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 31 高塩基度操業における通気性 : 高炉低 Si 操業について(第 2 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 討 1 高炉操業と焼結鉱の性状(I 装入物の性状と高炉操業, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 7 最近の操業解析 : 高炉低 Si 操業について(第 1 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 16 熱間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 2(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 15 冷間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 1(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 116 君津第 3 焼結工場クーラー排熱回収における熱風循環設備(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 48 コークス冷間強度を一定にした反応後強度の制御技術(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- セメントレスコールドペレットの開発
- 190 高炉鋳床脱 Si 処理設備の稼動状況 : 高能率溶銑予備処理法の開発 2(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 100 君津第 3 高炉の空炉吹止め操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 49 君津第 2 高炉改修後の長期保全 : 炉内脱湿(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 94 高炉内におけるアルカリ循環とコークスの劣化 : 君津 3 高炉吹卸し前の炉内サンプル調査結果(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 8 戸畑第 3 高炉における酸素富化操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 116 SRC の化学性状と粘結性補填効果の関係 : SRC のコークス原料としての利用 II(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 53 高炉内におけるコークスの性状変化 : 洞岡 4 B.F 解体調査報告 VI(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 28 高炉々内におけるコークス性状の挙動 : 広畑 1BF 解体調査報告 VI(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 37 アルカリのコークス性状への影響(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 36 名古屋第 1 高炉(2 次)の吹卸し : N-1BF(2 次)解体調査報告 1(高炉解析・直接製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 21 ソルーション・レートに基くコークス比の考察と高炉操業への応用(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 18 鉄鉱石の還元速度式の高炉モデルへの適用(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 108 乾式及び湿式消火コークスの性状比較(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 6 吹止め及び炉体侵蝕 : 戸畑第 1 高炉第 2 次改修について I(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 2 吹卸しおよび火入れ操業 : 戸畑第 3 高炉第 2 次改修について I(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 3 配合原料選択破砕による焼結鉱の被還元性向上技術(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 6 CO_2 反応劣化の面よりみた高炉用コークスの熱間性状評価(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 石炭熱分解時のガス発生挙動に対する昇温速度及び炭種の影響(コークスプロセス工学の展開)
- 討 2 高炉操業に及ぼすコークス熱間性状の影響(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 90 高炉内におけるコークス性状変化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 85 超高速シャッターカメラによるレースウェイ画像の解析 : レースウェイに関する研究 4(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 81 CO_2 反応後強度の高炉操業に及ぼす影響(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 103 レースウェイ内コークスの受ける衝撃 : レースウェイに関する研究 3(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 85 装入物分布に及ぼすガス流れ, 装入物降下の影響(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 4 コークス組織の生成過程が熱間特性へ及ぼす影響(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 高炉休止中の珪石れんが熱風炉の冷却方法および保熱方法
- 67 炉床におけるコークスの挙動 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 2(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 112 溶銑の連続脱珪法の開発(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 66 炉床におけるコークスの充填状況 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 1(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 191 高炉鋳床脱 Si 処理における〔Si〕の挙動 : 高能率溶銑予備処理法の開発 3(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 132 製銑管理システムの開発(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 70 冷間成型ブリケットの直接加熱条件 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 I(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 5 大型高炉における輸入ペレットと焼結鉱の比較試験結果について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 76 名古屋第 3 高炉炉頂圧回収タービンについて(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 21 鉄鉱石の還元速度がコークス比におよぼす影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))