分塊圧延時のクロップロス予測モデルとその最小化問題への適用(<特集>圧延歩留り向上の技術と理論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To formulate an optimum condition for minimizing crop loss in slabbing and blooming, the crop calculation program has been constructed on the basis of the model tests for plasticine and hot steel. In slabbing, it is shown that the influence of each factor of ingot size, ingot end profile, and rolling schedule upon crop loss formation changes in different ways according to the choice of their combination by use of the crop calculation program. The optimum rolling condition also depends upon the production mix of slabs. The crop calculation program is applicable to minimize crop loss in blooming, as well. It is shown that most of crop loss is formed in the earlier stage of rolling schedule before the groove rolling pass, and that the influence of reduction at each pass on the change of crop loss decreases in proportion to the increase of pass number.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-11-01
著者
-
土井 健司
(株)神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
水田 篤男
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
朝永 満男
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
津田 統
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
大砂 寛
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
水田 篤男
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
斎藤 俊二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
斉藤 俊二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
大砂 寛
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
津田 統
神戸製鋼所 機械研
関連論文
- 加古川製鉄所における軸受け鋼の製造
- 194 硫黄系快削鋼の被削性に関する冷間引抜きの影響(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 高温静水圧押出法とその応用
- 静水圧押出しの工業化(高圧加工小特集)
- 378 棒鋼圧延における CAD の実用化(形鋼・棒鋼, 線材, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 条鋼孔型設計におけるCADの応用 (条鋼圧延特集)
- 394 条鋼圧延ラインにおける圧延材の温度モデル式(加熱・冷却・水冷却・厚板製造・自動化・システム, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 超高圧容器の疲労強度に関する研究の展望 (圧力容器の疲労設計)
- 高圧加工用圧力容器の設計
- 金属材料の高温三軸応力試験(高温強度小特集)
- 308 含硫黄快削鋼の被削性および機械的性質の異方性に及ぼす硫化物形態の影響(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 高強度の鉄鋼材料 (難加工性材料の塑性加工特集号)
- 塑性変形体の不安定破壊条件
- 386 塑性変形体の不安定破壊条件の実験による検証(破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 385 塑性変形体の不安定破壊条件の導出(破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 258 炭素鋼およびセミ快削鋼の被削性におよぼす冷間加工の影響(鋼線・被削性, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 金型のクリープ変形と破壊寿命の評価 : 大気中恒温鍛造技術に関する基礎的研究 I
- 502 スリットラミナの基礎特性 : スリットノズル冷却技術の研究第 1 報(熱延薄板・トライボロジー, 加熱炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 545 座屈波発生におよぼす板内温度不均一の影響 : 制御冷却型厚鋼板の熱変形挙動の解析第 2 報(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 454 粗圧延ラインにおける鋼板温度計算モデル : 熱延加熱炉の計算機制御システムの開発 2(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 316 熱間仕上圧延機におけるワークロール冷却方法の改善(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 355 鋼板の 2 次スケール剥離に及ぼす水噴流条件の影響(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 354 高温鋼板のラミナー冷却第 2 報 : 回転高温鋼板における単一流による冷却(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 195 鋼線の湿式強制潤滑伸線(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 製造業の復権のために
- ストックとフロー
- (株)神戸製鋼所における海外研究所の活動(研究開発活動の国際的展開)
- 条鋼圧延における温度モデル (条鋼圧延特集)
- 503 高速移動鋼板に対するスリットラミナ冷却の基礎特性 : スリットノズル冷却技術の研究第 2 報(熱延薄板・トライボロジー, 加熱炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 122 鋳塊の高温割れの金相学的調査および割れ発生の歪条件の検討(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- コンロッドの温間閉塞鍛造
- 条鋼圧延における自動ミルセットアップと圧下隙修正制御 (条鋼圧延特集)
- 熱間仕上圧延機におけるワ-クロ-ル冷却法の改善 (鋼板特集)
- 極厚鋼板のザクきず圧着圧廷に関する研究 (鋼板特集)
- 20段圧延機の形状制御特性の解析 (非鉄圧延設備技術特集)
- ヒ-トパイプおよびヒ-トパイプ式熱交換器の伝熱性能 (省エネルギ特集)
- 鋼板の熱間仕上圧延におけるエマルション潤滑技術 (薄板)
- 多段圧延機の形状制御特性
- 高強度鋼製厚肉単体円筒および自緊円筒の内圧疲労強度 (圧力容器の疲労設計)
- 超高圧厚肉円筒の疲労破壊 (構造解析と強度特集)
- 超高圧厚肉円筒の内圧疲労に関する研究 : 第1報, 外径内径比および平均応力の効果
- 超高圧厚肉円筒の内圧疲労挙動
- 365 熱間鋼を用いた幅圧下のモデル実験 : 入側方向傾斜型エッジャによる大幅圧下に関する検討 2(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 311 幅圧下時の座屈発生限界向上に関するモデル実験 : 入側方向傾斜型エッジャによる大幅圧下に関する検討第 1 報(厚板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 394 板上に滞留水がある場合のパイプノズルの冷却能について(加熱, 冷却, 熱, 溶接, 酸洗, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 361 熱延工場粗圧延における自動板幅制御 : 第 2 報 制御方法及び制御効果(薄板熱延・薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 21 ホットストリップミル粗圧延における幅変形挙動(III ホットストリップミルの幅制御技術, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 分塊圧延時のクロップロス予測モデルとその最小化問題への適用(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 354 極厚鋼板のザク疵圧着における「部分冷却法」の検討(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-25 厚板圧延における内部空隙の変形過程について(加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 277 連続加熱炉の熱効率に及ぼす操業条件の影響(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 252 高温鋼板のラミナー冷却第 1 報 : 静止高温鋼板における単一流による冷却(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 194 予備処理溶銑を活用した取鍋内底吹き Ar バブリング法(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 圧延 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- 243 高炭素鋼の中心偏析におよぼす組合せ電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の開発第 2 報(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 242 高炭素鋼の中心偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の開発第 1 報(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 大型扁平鋼塊のザクきずの圧着におよぼす圧延プロセスの影響(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 転炉-連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造
- 262 転炉-連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 311 連鋳ブルーム用省エネルギー型加熱炉の操業状況(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 769 転炉一連鋳軸受鋼の鋼球へのアプローチ : 転炉一連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造第 2 報(レール鋼, ロール材, 工具鋼, 軸受鋼, 摩耗, 切削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋼塊内部温度推定とそれに基づく均熱炉最適炉温パターンの検討(温度計測・推定技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 481 均熱炉への転炉ガスの適用 : 転炉ガス燃焼技術の開発第 2 報(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 325 高 S 快削鋼中の硫化物系介在物の変形挙動(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 160 含硫黄鋼の機械的性質および被削性におよぼす Zr 添加の影響 : Zr 添加含硫黄鋼に関する研究 II(介在物・被削性・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 390 高炭素鋼スラブの冷却条件による熱応力(加熱・冷却・水冷却・厚板製造・自動化・システム, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 245 コルゲート鋳型における鋼塊シエルの熱応力解析(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 207 硫黄快削鋼の被削性におよぼす非金属介在物の影響 : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 2(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 高速度鋼工具による切削時の含硫黄快削鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響
- 137 Ca 脱酸快削鋼の被削性におよぼす S, Nb の影響について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 IV(耐候性鋼・快削鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 討 14 鉄鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響について(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 182 Ca 脱酸鋼中に見られる酸化物系介在物について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 III(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- (35) 溶接継手の低サイクル疲労について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 244 鋼塊の内部性状に及ぼす隔壁構造の影響(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 152 ブルーム連鋳鋳片の表面品質におよぼす操業要因の影響(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 329 ザク疵の圧着におよぼす圧延条件の影響(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 355 ザク疵の圧着に関する最適プロセスの検討(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 243 一方向凝固-水平鋳造鋼塊の内質および製品特性(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 388 ザク疵の圧着におよぼす温度差圧延の影響(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 181 大型扁平鋼塊の内質におよぼす頭部保温、断熱の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 4(物性・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 314 分塊圧延におけるザク疵の圧着について(スラブの製造と性状・薄鋼板の製造と性状, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 181 V 偏析におよぼす鋳型形状と押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 3(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 132 マクロ偏析と介在物におよぼす鋳型形状および押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 2(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 131 ザク疵におよぼす鋳型形状および押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 1(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 長寿命軸受鋼の開発 (線材・棒鋼特集)
- 366 高純度高 Cr フェライトステンレス鋼の靱性に関する研究(ステンレス鋼 (III), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 437 硬鋼線材の衝風ミスト冷却法の検討(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- Zr 添加硫黄快削鋼に関する研究
- 159 硫化物系介在物におよぼす Zr の影響 : Zr 添加含硫黄鋼に関する研究 I(介在物・被削性・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 連鋳におけるインライン押込み剪断技術に関する基礎的検討(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 277 未凝固鋳塊の押込加工条件 : 連鋳片のインライン未凝固押込剪断技術の開発第 1 報(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 160 超臨界圧ボイラー用オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ特性(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- オーステナイト系ステンレス鋼のランプチャー強度と電顕直接観察
- 170 316 型ステンレス鋼の高温強度の改善に関する研究(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- Ca 脱酸鋼の被削性に関する研究 : 脱酸法および化学成分の影響について
- 195 Ca 脱酸鋼の被削性について(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 複合快削鋼の工具寿命に関する研究
- 181 Ca 脱酸快削鋼の被削性のチャージ内変動について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 II(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 172 熱間工具鋼の被削性におよぼす各種快削成分の影響(工具鋼・肌焼鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 180 中炭素鋼の被削性と脱酸法の相関について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 I(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)