討 20 冷延鋼板の表面性状(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1978-07-01
著者
-
西原 実
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
高橋 政司
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
西原 実
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
藤野 允克
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
高橋 政司
住友金属工業(株)東京本社
関連論文
- 水酸基を有するアクリラ-トモノマ-の電子線重合・硬化特性 (UV,電子線による表面加工特集号)
- 519 各種表面処理鋼板を用いたプレコート鋼板の性能(容器用鋼板・表面処理・有機被覆鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 389 軟窒化用 Ti 添加鋼の検討(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 515 軟窒化用 Ti 添加鋼の検討(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 電子線硬化法による高硬度塗膜の形成と顔料効果
- 225 絞り用熱延酸洗鋼板の潤滑処理による耐型かじり性の改善について(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 熱延酸洗鋼板のプレス成形における型かじりに関する検討
- 高張力薄鋼板のプレス成形における型かじりの検討 (高強度薄鋼板の加工)
- 連続鋳造材の中心偏析および鋼塊材の偏析と異常組織
- 低炭素リムド冷延鋼板の深絞り性におよぼす窒素量の影響
- 全自動発光分光分析装置の開発
- 545 高炭素鋼線材の機械的性質におよぼす Si・Mn の影響(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 403 低温用異形鉄筋の開発 : 高 Mn 系低温用棒鋼の開発 II(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 363 炭素鋼の直接パテンティング後の機械的性質におよぼす熱延条件の影響(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 自動車用表面処理鋼板-1-鋼板メ-カ-側から
- 383 建設機械用高張力鋼の遅れ破壊特性(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 429 複合被覆鋼板の打抜性に及ぼす添加樹脂の影響(有機被覆, 溶融めつき鋼板, 乾式めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 521 塗布型クロメート被膜の塗装密着性に及ぼすコロイダルシリカの添加効果(化成処理, 塗覆装鋼板, Zn 系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 354 一回掛けホーロー用鋼板について(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 455 冷延鋼板の表面反応性への焼鈍条件の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 454 冷延鋼板の焼鈍条件と Mn, P の表面濃化現象(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 液体急冷した6.6%珪素鉄薄帯の表面エネルギーによる異常粒成長
- 耐食性シミュレ-トテストによる表面処理鋼板の評価 (自動車用材料特集号)
- 444 乾式 Zn-Fe 合金めっき皮膜の高耐食性発現メカニズム : 乾式亜鉛合金被覆鋼材に関する研究第 2 報(有機被覆, 溶融めつき鋼板, 乾式めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 443 乾式 Zn-Fe 合金めっき皮膜の特性 : 乾式亜鉛合金被覆鋼材に関する研究第 1 報(有機被覆, 溶融めつき鋼板, 乾式めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 541 ヘム部モデルによる表面処理鋼板の耐食性評価(化成処理, 塗覆装鋼板, Zn 系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 523 Ti 添加冷延鋼板のリン酸塩処理性(化成処理, 塗覆装鋼板, Zn 系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 複合拘束型制振鋼板の損失係数と音響特性におよぼす芯材樹脂物性の影響
- 自動車用表面処理鋼板の塗膜密着性 (膜の密着性特集号)
- 793 複合型制振鋼板プレス成形品の制振特性 : 複合型制振鋼板の制振特性(第 2 報)(複合材料 (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 433 化成皮膜の電気化学的評価と塗膜耐水密着性(自動車用表面処理鋼板, 亜鉛系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 20 冷延鋼板の焼鈍雰囲気と表面(IV 薄板・表面処理鋼板の表面解析とその応用, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 自動車用Zn系めっき鋼板の塗膜密着性
- 394 複合型制振鋼板の制振特性(溶融亜鉛系めつき, 塗装鋼板, 有機複合鋼板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 21 亜鉛系めっき鋼板の塗膜密着性(IV 自動車用鋼板の耐食性評価, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- アルミ溶射鋼板による石油タンクの防食-1-アルミ溶射鋼板の耐食性
- 550 酸性河川水中でのアルミ溶射鋼材の耐食性(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 16 高耐食性 Ni-Zn 合金電気めっき鋼板(III 亜鉛系めっき鋼板およびその製造法, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 324 自動車用表面処理鋼板の耐食性(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 自動車用表面処理鋼板の耐食性について (自動車用鋼板特集号)
- クロメート浴管理用 Cr^ 及び Cr^ 連続分析計の開発
- 371 クロメート浴管理用 Cr^ 及び Cr^ 連続分析計の開発(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 冷延鋼板の表面状態と化成処理性におよぼす Ti, Mn の影響
- 自動車用亜鉛系めつき鋼板の外面錆腐食挙動に及ぼすめつき付着量の影響(自動車用鋼板)(表面処理)
- 高延性非調質熱延複合組織鋼板の研究
- 558 各種高 r 値, 焼付硬化性冷延鋼板の製造と冶金的特徴(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 制御圧延による高靱性高強度厚肉熱延コイルの開発
- 633 高延性熱延インライン急冷法複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 5(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 426 複合組織を有する低降伏比高張力溶融亜鉛メッキ鋼板の開発(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 347 複合組織を有する連焼型熱延高張力鋼板の検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 3(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 283 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の組織と加工性 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 II(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素薄鋼板材における最近の進歩(第 120 回(平成 2 年秋季)講演大会)
- 466 γとαの微視組織に及ぼす 2 パス連続圧下の影響 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 2(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 700 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 3 報 粗粒化抵抗-焼入性バランス(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 539 機械構造用強靱ボロン鋼の靱性に関する検討(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 538 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 2 報冷間加工の影響(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 667 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 1 報成分および前熱処理の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 665 機械構造用強靱ボロン鋼の切欠靱性に関する検討(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 457 機械構造用ボロン鋼の焼入性におよぼす熱処理条件の影響(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 29 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす炭素と鉄炭化物の影響(V 粒界・再結晶, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- Ti 添加冷延鋼板の熱延板処理とγ値の面内異方性
- 冷延低炭素鋼板の再結晶に及ぼす V および N 添加の影響
- Ti 添加冷延鋼板のγ値の面内異方性および再結晶集合組織
- 連続焼なまし型複合組織鋼の加工硬化挙動と延性に及ぼす金属組織の影響(機械的性質)(高強度薄鋼板)
- 540 熱延インライン急冷法複合組織鋼板の焼付硬化性 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 6(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 531 連続焼鈍法による冷延超高張力鋼板の強度と曲げ性(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 632 高延性を有する連焼型熱延複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 4(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 494 非調質クランク軸の強度, 靱性におよぼす化学成分の影響(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 20 冷延鋼板の表面性状(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 250 表面処理鋼板のスポット溶接性(第3報)
- 箱焼鈍法による焼付硬化性 Al キルド冷延鋼板(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 560 N 添加熱延高張力鋼板の検討(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 表面処理鋼板のプレス成形における皮膜の耐加工性
- 197 冷延鋼板の焼鈍中の雰囲気変化と鋼板表面(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼板の再結晶集合組織におよぼす窒素量の影響
- 239 極低炭素鋼板の r 値および再結晶挙動におよぼす窒素量の影響(再結晶集合組織・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 286 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板における Si の影響 : 低降伏比を有する熱延高張力鋼板の研究 2(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 348 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板の開発(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 23 箱焼鈍法によるパネル用高張力冷延鋼板の製造と冶金的特徴(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 486 再結晶集合組織の形成挙動におよぼす鋼中固溶 C 量の影響(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 433 箱焼鈍デュアルフェイズ鋼板中の残留オーステナイトと焼戻挙動(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 339 冷延鋼板の焼付硬化性におよぼす鋼成分の影響 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 IV(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 427 P 添加 Al キルド冷延鋼板の r 値におよぼす N 複合添加の効果 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 III(冷延鋼板・低温用鋼 (I)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼板の再結晶機構におよぼす窒素原子の影響
- 282 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の製造法の検討 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 I(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 460 各種軟鋼板の振動減衰能(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 日本工学会について
- 学会の会費と会員数
- 魚釣りと新素材
- 超高張力冷延鋼板について(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 冷延鋼板の化成処理性に対する表面濃化及び酸化皮膜の影響(鋼表面と化成処理と電着塗装)(鋼材の表面処理)
- 討 22 連鋳材の表面性状(V 連鋳材の表面処理の問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 351 冷延鋼板の表面酸化層と化成処理性について(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 419 高力ボルトの遅れ破壊について(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 340 非磁性鋼の透磁率におよぼす塑性歪量と歪速度の影響(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 423 高 C- 高 Mn 非磁性鋼の熱間圧延後の再結晶と粒成長(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 261 低温用鉄筋(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 147 Ti 添加冷延鋼板の再結晶集合組織(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 208 冷延鋼板の再結晶におよぼす Ti の影響について(薄板・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- [69] 樹脂固定方式によるねじふし鉄筋継手のクリープ特性(継手・付着)