667 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 1 報成分および前熱処理の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-09-05
著者
-
高橋 政司
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
中里 福和
住友金属工業(株) 大阪本社
-
神原 進
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
高橋 政司
住友金属工業(株)東京本社
-
中里 福和
(株)住友金属小倉カスタマーサー ビス部
-
神原 進
住友金属工業 鉄鋼技研
関連論文
- 389 軟窒化用 Ti 添加鋼の検討(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 515 軟窒化用 Ti 添加鋼の検討(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低炭素リムド冷延鋼板の深絞り性におよぼす窒素量の影響
- 拡散性水素量測定による実物ボルト締付遅れ破壊促進試験の解釈
- 実構造物に長期間使用されたボルトの水素分析値に準拠した遅れ破壊安全性評価
- 545 高炭素鋼線材の機械的性質におよぼす Si・Mn の影響(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 403 低温用異形鉄筋の開発 : 高 Mn 系低温用棒鋼の開発 II(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 363 炭素鋼の直接パテンティング後の機械的性質におよぼす熱延条件の影響(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高強度フェライトパーライト鋼の耐遅れ破壊特性
- 高強度高靭性鋼 (自動車材料特集号) -- (条鋼)
- 725 建設機械用ボルトの遅れ破壊特性(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 536 制御圧延・焼戻により製造された低温用棒鋼の機械的性質 : 棒鋼の加工熱処理に関する検討第 6 報(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 582 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 5 報非調質高強度鋼の機械的性質(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 加工熱処理を活用した最近の条鋼製品
- 623 熱間加工後急冷処理した高合金鋼の性質(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 617 フェライト・ステンレス鋼の靭性支配因子に関する検討 : 高靭性フェライト・ステンレスの開発 1(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 614 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 2 報 制御圧延鉄筋の強靱性(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 441 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 1 報 制御圧延棒鋼の強靱性(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 598 90 kgf/mm^2 級高強度チェーン用鋼の開発(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 590 Ti を含む線材の直接軟化圧延 : 線材の加工熱処理に関する検討第 1 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 668 肌焼鋼の浸炭焼入特性におよぼす合金元素の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 383 建設機械用高張力鋼の遅れ破壊特性(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 354 一回掛けホーロー用鋼板について(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 455 冷延鋼板の表面反応性への焼鈍条件の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 454 冷延鋼板の焼鈍条件と Mn, P の表面濃化現象(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 655 高強度 90kgf/mm^2 級チエーンのフラッシュバット溶接部の破壊靱性の改善方法に関する検討(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 512 高 Mn 非磁性鋼線材の品質特性に及ぼす成分の影響 : 高強度非磁性鋼の検討第 2 報(肌焼鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 685 高 Mn 非磁性鋼の温間加工強化 : 高強度非磁性鋼の検討第 1 報(極低温用鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 送電鉄塔に長時間使用した溶融亜鉛メッキ高力ボルトの水素含有量
- 液体急冷した6.6%珪素鉄薄帯の表面エネルギーによる異常粒成長
- 水素添加したF10Tボルト用鋼における塑性変形と水素放出挙動
- 476 焼入省略型低炭素系冷鍛用鋼の諸特性(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 実構造物に長期間使用したF1OT, F11T高力ボルトの水素含有量
- フェライト・ステンレス鋼の靭性支配因子に関する検討--高靭性フェライト・ステンレス鋼の開発
- 焼入省略型低炭素系冷鍛用鋼の諸特性
- 住友金属工業(株)小倉製鉄所 : 発展し続ける世界最強の条鋼事業グループを目指して!!(九州の企業・大学・研究所の紹介)(支部だより)
- 高強度鋼の遅れ破壊克服へのアプローチ
- 浸炭焼入鋼の衝撃疲労強度におよぼす合金元素とショットピーニングの影響
- 329 高強度90kgf/mm^2鋼のフラッシュバット溶接部の破壊靱性改善手法の検討
- Cr非添加肌焼鋼の諸特性に及ぼす合金元素の影響(高強度歯車用鋼の開発-2-)
- 焼入省略型低炭素系冷鍛用鋼の諸特性-2- (自動車用材料特集号)
- Cr非添加肌焼鋼の諸特性に及ぼす合金元素の影響(高強度歯車用鋼の開発-1-) (自動車用材料特集号)
- 529 サッカロッド本体黒皮部の大気中疲労強度 : 石油生産用サッカロッドの疲労強度(第 2 報)(疲労・破壊・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 528 実体サッカロッドおよびカップリングの軸力引張疲労強度 : 石油生産用サッカロッドの疲労強度(第 1 報)(疲労・破壊・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 低合金高張力鋼国際会議 (International Conference on High-strength Low-alloy Steels) に出席して
- 高延性非調質熱延複合組織鋼板の研究
- 558 各種高 r 値, 焼付硬化性冷延鋼板の製造と冶金的特徴(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 制御圧延による高靱性高強度厚肉熱延コイルの開発
- 633 高延性熱延インライン急冷法複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 5(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 426 複合組織を有する低降伏比高張力溶融亜鉛メッキ鋼板の開発(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 347 複合組織を有する連焼型熱延高張力鋼板の検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 3(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 283 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の組織と加工性 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 II(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素薄鋼板材における最近の進歩(第 120 回(平成 2 年秋季)講演大会)
- 466 γとαの微視組織に及ぼす 2 パス連続圧下の影響 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 2(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 707 制御圧延, 制御冷却した棒鋼の機械的性質 : 棒鋼の加工熱処理に関する検討第 7 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 制御圧延した棒鋼の靱性におよぼす組織と集合組織の影響
- 637 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 4 報 機械構造用合金鋼 SCM435 の直接軟化(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 601 制御圧延した棒鋼の集合組織と靱性(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 700 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 3 報 粗粒化抵抗-焼入性バランス(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 539 機械構造用強靱ボロン鋼の靱性に関する検討(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 538 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 2 報冷間加工の影響(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 667 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 1 報成分および前熱処理の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 665 機械構造用強靱ボロン鋼の切欠靱性に関する検討(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 457 機械構造用ボロン鋼の焼入性におよぼす熱処理条件の影響(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 29 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす炭素と鉄炭化物の影響(V 粒界・再結晶, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- Ti 添加冷延鋼板の熱延板処理とγ値の面内異方性
- 冷延低炭素鋼板の再結晶に及ぼす V および N 添加の影響
- Ti 添加冷延鋼板のγ値の面内異方性および再結晶集合組織
- 連続焼なまし型複合組織鋼の加工硬化挙動と延性に及ぼす金属組織の影響(機械的性質)(高強度薄鋼板)
- 540 熱延インライン急冷法複合組織鋼板の焼付硬化性 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 6(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 531 連続焼鈍法による冷延超高張力鋼板の強度と曲げ性(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 632 高延性を有する連焼型熱延複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 4(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 494 非調質クランク軸の強度, 靱性におよぼす化学成分の影響(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 20 冷延鋼板の表面性状(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 箱焼鈍法による焼付硬化性 Al キルド冷延鋼板(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 560 N 添加熱延高張力鋼板の検討(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 197 冷延鋼板の焼鈍中の雰囲気変化と鋼板表面(線材・潤滑・表面, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼板の再結晶集合組織におよぼす窒素量の影響
- 239 極低炭素鋼板の r 値および再結晶挙動におよぼす窒素量の影響(再結晶集合組織・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 286 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板における Si の影響 : 低降伏比を有する熱延高張力鋼板の研究 2(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 348 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板の開発(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 23 箱焼鈍法によるパネル用高張力冷延鋼板の製造と冶金的特徴(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 486 再結晶集合組織の形成挙動におよぼす鋼中固溶 C 量の影響(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 433 箱焼鈍デュアルフェイズ鋼板中の残留オーステナイトと焼戻挙動(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 339 冷延鋼板の焼付硬化性におよぼす鋼成分の影響 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 IV(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 427 P 添加 Al キルド冷延鋼板の r 値におよぼす N 複合添加の効果 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 III(冷延鋼板・低温用鋼 (I)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼板の再結晶機構におよぼす窒素原子の影響
- 282 低強度-低降伏比-複合組織冷延鋼板の製造法の検討 : 自動車用高張力冷延鋼板の開発 I(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 460 各種軟鋼板の振動減衰能(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 日本工学会について
- 学会の会費と会員数
- 魚釣りと新素材
- 超高張力冷延鋼板について(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 419 高力ボルトの遅れ破壊について(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 340 非磁性鋼の透磁率におよぼす塑性歪量と歪速度の影響(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 423 高 C- 高 Mn 非磁性鋼の熱間圧延後の再結晶と粒成長(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 261 低温用鉄筋(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 147 Ti 添加冷延鋼板の再結晶集合組織(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 208 冷延鋼板の再結晶におよぼす Ti の影響について(薄板・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- [69] 樹脂固定方式によるねじふし鉄筋継手のクリープ特性(継手・付着)