耐熱鋼のクリープキャビティの焼結速度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experimental measurements of kinetics of creep cavity elimination by annealing and compressive creep are reported for a 1.3Mn-0.5Mo-0.5Ni steel. Samples of the steel were crept to implant creep cavities in the grain boundaries. The mean cavity size and spacing were obtained after measuring approximately 200 cavities and used for theoretical sintering rate calculation. The samples were then annealed for 800h at 550-700℃ and compressively crept for 400h under 59-235 MPa and at 550-600℃ to make the cavities shrink, and the creep cavity sintering rates were monitored using the highly sensitive density measurement technique. The results showed that sintering rates under compressive creep are rapid and depend proportionally on compressive creep rates, whereas annealing causes only slight sintering. Two models of diffusional and constrained cavity growth were applied for the calculation of sintering rate, and it was shown that the sintering rates calculated using the constrained cavity growth model coincides with the experimental data. This coincidence means that the contraction in the neighborhood of cavitied grain boundary due to the atom flow from grain boundary due to cavity surface during sintering is costrained by the adjoining grain, causes local tensile strain in the neighborhood, and decreases the sintering rate drived by surface energy of creep cavity. Therefor it was indicated that the local tensile strain must be removed by compressive creep in the adjoining grains for progressive sintering.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1993-05-01
著者
-
新谷 紀雄
(独)物質・材料研究機構材料研究所
-
九島 秀昭
金属材料技術研究所
-
新谷 紀雄
金属材料技術研究所
-
京野 純郎
金属材料技術研究所
-
京野 純郎
金材技研
-
堀内 良
日本大学理工学部
-
新谷 紀雄
科学技術庁金属材料技術研究所
関連論文
- 347ステンレス鋼に生成するクリープキャビティのB偏析による自己修復
- クリープキャビティ表面へのBN析出とクリープ破断性質
- 202 クリープキャビティ表面制御による耐熱鋼の寿命延長(クリープ・クリープ疲労, 高温機器・材料における損傷, 寿命評価の展開)
- 回転被覆法による粒子複合化過程および複合化速度に関する検討
- チタン酸バリウム粒子表面へのはんだ粒子の分散被覆とそのPTCR特性
- 1207 PTC 特性を持つ面状発熱体の開発
- V型の電気抵抗温度依存性を示す複合粒子サーミスタの試作
- 237 マイクロプローブを用いた微小接合による微小物アセンブル装置の試作
- 221 微小放電接合装置の試作と接合性の検討(OS 溶接・接合)
- 低合金フェライト鋼の長時間クリープ強度に及ぼす初期組織の影響
- フェライト鋼の基底クリープ強度に及ぼす初期組織の影響
- 394 1Cr-1Mo-1/4V 鋼及び 12Cr-Mo-W-V 鋼の長時間クリープ破断データの評価 : 金材技研における長時間クリープ試験データ XIV(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 27pXQ-2 等方分布円柱群(UDPS)による2次元マイクロキャビティーの設計(領域5,領域1合同 : フォトニック結晶)(領域5)
- 自己修復材料研究の現状と展望
- タービンロータCr-Mo-V鋼のクリープ破壊機構領域図とクリープ損傷(力学特性)
- 技術トピックス 材料 自己修復材料の開発--損傷を自己修復する構造材料研究の現状
- 耐熱鋼の自己修復 (特集 自己修復材料--夢の構造材への展望)
- 113 304 オーステナイトステンレス鋼の微小クリープ変形と損傷生成に及ぼす B 添加の影響
- オーステナイトステンレス鋼に生成するクリープキャビティの自己修復
- オーステナイトステンレス鋼のクリープ破断性質へ及ぼすB, Nの影響
- F07-(6) スマート構造材料の開発
- 413 自己修復機能をもつ耐熱鋼
- 934 高温損傷の自己修復と 304 ステンレス鋼の高温特性の向上
- 601 オーステナイトステンレス鋼のクリープ破断性質へ及ぼすクリープキャビティ表面への S の偏析と BN 析出の影響
- オーステナイトステンレス鋼中のクリープキャビティ表面へのSの偏析およびBN析出とクリープ破断性質への影響
- 1508 オーステナイトステンレス鋼のクリープボイドの自己修復による寿命延長
- 粒界クリープキャビティ焼結処理による316ステンレス鋼のクリープ破断寿命の延伸効果
- 耐熱鋼のクリープキャビティの焼結速度
- 内部窒化法を利用した熱処理による粒径傾斜組織の形成と高温疲労寿命への影響
- 微小放電接合法による金属粒子の接合部の強化について
- プローブによる微小な粒子の配置・接合法の検討
- 双極子電極プローブによる粒子の捕捉と脱離
- 303 高融点金属針と金属粒子の微小接合
- 鉄系合金の磁気特性に及ぼす変形の影響
- 初期組織の異なる3種類の2.25Cr-1Mo鋼の微細組織写真集
- Fe-M-C (M=Mo, Mn and Cr) 三元系合金のクリープ特性に及ぼす M-C 原子対の効果
- 2.25Cr-1Mo鋼のクリープ強度特性評価とクリープデータシートの今後の展開
- 1Cr-0.5Mo鋼のクリープ変形挙動と長時間クリープ強度に及ぼす組織変化の影響
- 1Cr-0.5Mo 鋼の複雑なクリープ変形挙動に及ぼす組織変化の影響
- 545 粒界クリープキャビティの焼結速度の解析(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 632 粒界キャビティの焼結とその支配因子(耐熱鋼, 耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 27pPSB-7 近接と次近接相互作用を持つ1次元スピン鎖系(S=1/2)A_2Cu_2Mo_3O_(A=Rb,Cs)の磁性I(領域3ポスターセッション : 遷移金属化合物)(領域3)
- 27pXQ-2 等方分布円柱群(UDPS)による2次元マイクロキャビティーの設計(フォトニック結晶)(領域5,領域1合同)
- 118 粒子アセンブルによる多機能・高機能化
- 117 多機能材料・デバイス創製のためのプローブ技術
- 238 マイクロプローブを用いた微小接合における接合強度の検討
- 接触改質裝置部材のクリープ脆化
- WS.4-3 プローブを用いた微小構造体作製技術
- 改良9Cr-1Mo鋼の析出挙動に及ぼす焼ならし熱処理の影響
- MX炭窒化物の析出挙動に及ぼす焼ならし後の等温保持の影響
- 9Cr-1Mo-V-Nb鋼におけるオーステナイト-(Nb, V)(C, N)間の相平衡
- 高Crフェライト耐熱鋼の焼ならし温度からの冷却過程における析出現象
- 495 炭素鋼及び Mo 鋼の 10 万∿30 万時間破断強さの推定値と安全係数(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 209 フェライト系耐熱鋼の組織形態を考慮した高温弾性係数評価法の提案(ミクロ組織・き裂進展, 高温機器・材料における損傷, 寿命評価の展開)
- フェライト系耐熱鋼の高温での弾性的性質に及ぼすひずみ速度の影響
- 206 高Crフェライト鋼のクリープ強度低下に及ぼすZ相析出の影響(クリープ・クリープ疲労,高温材料の変形・損傷強度の評価・解析とその技術の高度化,オーガナイスドセッション2)
- 3627 超々臨界圧発電用の新しい高強度15Crフェライト耐熱鋼の開発(S54 高効率石炭火力発電技術)
- 折れ曲がりを考慮した12Cr耐熱鋼の長時間クリープ破断強度予測
- 折れ曲がりを考慮した12Cr耐熱鋼の長時間クリープ破断強度予測
- 溶体化した15Crフェライト鋼の組織とクリープ強度に及ぼすNi添加の影響
- 628 SUS304 の高温クリープ変形に伴う材質劣化(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 2.25Cr-1Mo鋼の長時間クリープ強度特性に及ぼす初期組織の影響
- 525 SB49, SBV2, SCMV 4NT, STBA 25 及び 26 の長時間クリープ破断データの評価 : 金材技研における長時間クリープ試験データ・XX(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 定応力クリープ試験による炭素鋼の基底クリープ強度評価
- 炭素鋼の複雑なクリープ変形挙動に及ぼす高温時効の影響と基底クリープ強度
- 炭素鋼における窒化物の析出挙動とクリープ性質
- 413 炭素鋼及び低合金鋼における窒素の状態分析とそのクリープ性質への影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 微粒子集積のためのパターニングプロセス
- マイクロシリカ粒子の静電気力による配列プロセス
- 半導体化BaTiO_3-In複合粒子接触界面のI-V特性
- 基板上に配列した粒子の固定
- 真空蒸着法による基板及び粒子上へのSnO_2薄膜の作製
- 弾性限を考慮したフェライト耐熱鋼のクリープ強度特性評価
- 2.25Cr-1Mo鋼のクリープ破断延性に及ぼす焼戻し熱処理とAlの影響
- 1226 高 Cr フェライト耐熱鋼の長時間使用に伴う材質劣化とクリープ強度特性評価
- 534 改良 9Cr-1Mo 鋼のナノーメゾーマクロ硬さによるクリープ損傷評価
- 533 改良 9Cr-1Mo 鋼のナノーメゾーマクロ硬さによる多階層組織評価
- 改良9Cr-1Mo鋼のクリープ中のナノ-メゾ-マクロ硬さ変化 : 高Crフェライト系耐熱鋼のナノ-メゾ-マクロ硬さによる多階層組織評価 - 2
- 改良9Cr - 1Mo鋼のナノ-メゾ-マクロ硬さ評価 : 高Crフェライト系耐熱鋼のナノ-メゾ-マクロ硬さによる多階層組織評価-1
- 粒子アセンブル技術による新機能材料の創製 (特集 高機能性ナノ粒子の実用化)
- 粒子アセンブル技術による新機能材料の創製
- 粒子アセンブル技術とその応用
- クリープ変形挙動に基づくフェライト系耐熱鋼の長時間クリープ強度特性評価
- 基底クリープ強度に基づく 耐熱鋼の高強度化と長寿命化の概念
- 2.25Cr-1Mo鋼のクリープ変形挙動とクリープ破断強度特性に及ぼす熱処理の影響
- 基底クリープ強度概念に基づくフェライト系耐熱鋼の長時間クリープ強度評価
- オーステナイトステンレス鋼中のクリープキャビティ表面へのSの偏析およびBN析出とクリープ破断性質への影響
- 溶体化した15Crフェライト鋼のクリープ強度に及ぼす金属組織の影響
- 溶体化した15Crフェライト鋼の時効組織に及ぼすNiの影響
- 改良9Cr-1Mo鋼のクリープ中の組織回復に及ぼす応力の影響
- 2.25Cr-1Mo鋼のクリープ破断延性に及ぼす焼戻し熱処理の影響
- 改良9Cr-1Mo鋼のクリープ変形に伴うZ相の析出と析出物変化
- 析出強化型15Crフェライト鋼の強度特性に及ぼすC及びNの影響
- 析出強化型15Crフェライト鋼の機械的性質に及ぼすC及びNの影響
- フェライト鋼の基底クリープ強度特性に及ぼす微量合金元素の影響
- フェライト系耐熱鋼の長時間クリープ強度の基本特性
- 1Cr-1Mo-1/4V 鋳鋼の長時間クリープ破断性質に影響する金属学的因子
- 484 1.3Mn-0.5Mo-0.5Ni 鋼における粒界キャビティの焼結(耐熱鋼・耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 555 Cr-Mo-V 鍛鋼及び鋳鋼の長時間クリープ破断延性(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 224 マイクロプローブを用いた微小接合法の開発