370 連鋳のオンライン操業・品質保証システムの開発 : 水島薄板素材製造の合理化第 2 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
田中 秀幸
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岩村 忠昭
川崎製鉄(株)
-
滝沢 昇一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
日名 英司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
平山 勝久
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岩村 忠昭
川崎製鉄 水島製鉄所
-
成石 正明
川崎製鉄(株)水島製鉄所
関連論文
- 鉄鋼業におけるプロセス制御の動向--過去の失敗事例から (特集 実践的制御技術者の育成--SICEプロセス塾)
- 鉄鋼業におけるプロセス制御の動向…過去の失敗事例から
- 川崎製鉄におけるAIの適用 (AI)
- 211 転炉スラグ流出防止法の開発 : スラグカット・ポット法(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 214 溶銑予備処理計測制御装置 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (III)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 177 水島第 1 製鋼上下吹き転炉の計装設備 : 流量可変幅の大きい上下吹き転炉への改造第 2 報(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 537 ハイクロムロール材の高温摩耗特性(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 172 純酸素上底吹き転炉の新計装システム : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 2 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 634 P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の実機による製造 : P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 2 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高張力熱延鋼板の製造法とその特性(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 184 鋳込初期における鋼塊表面の熱的解析について : 鋳型内面形状と鋼塊表面割れの研究(第 3 報)(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 134 鋼塊表面割れに及ぼす鋳型内面形状の影響について : 鋼塊表面割れの研究(第 2 報)(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 364 製鋼-熱延同期化操業における品質管理システム : 水島薄板素材製造の合理化第 6 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 115 水島製鉄所における硬質水砕スラグの製造について(スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 103 硬質水砕スラグ製造設備の開発(スラグ・耐火物・討論会, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 272 溶銑管理システムによる予備処理操業法の改善(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 170 インジェクション法による Ca 添加技術の開発 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 1 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 234 モールド銅板測温による高速鋳造下での鋳片挙動調査(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼業におけるAI技術の適用とその評価
- 鉄鋼プラントに果たしたDCSの役割と高度化の要件 (変革期を迎えたDCS) -- (DCS新時代のユ-ザニ-ズ)
- 44 溶存 CO 量の測定による冷却水漏洩の検知(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 158 連鋳製中炭材スラブの縦割れ減少対策(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 213 サイフォン式転炉出鋼口の実機使用実験とその効果 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (II)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 122 連鋳スラブ熱間表面探傷技術の開発(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 442 制御圧延による高張力ラインパイプ用広幅ホツトコイルの製造(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉頂装入物プロフィルの測定と解析 (1) 光応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- マイクロ波によるトーピードカー溶銑レベル計測 (2) マイクロ波・超音波・放射線応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 209 上吹き底吹き併用転炉における脱燐挙動 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 II(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 117 連鋳用肉盛ロールの強度評価(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 158 純酸素上吹転炉における高炭素鋼の自動吹錬 : 自動吹錬の開発(第 3 報)(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 113 高炭素鋼吹錬の吹錬形式及び鉄鉱石連続投入の脱燐への影響(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 転炉吹錬制御モデル保守解析システム
- 66 コークス炉操業管理システム(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 115 溶融 Fe, Co および Fe-C 合金の電気抵抗(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 91 溶融 Fe-Ni 合金の電気抵抗(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 381 プロセスコンピュータの新しい分散システム : 自律分散システム(条鋼, 線材圧延, システム, 成形加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 143 純酸素上吹転炉における吹錬中の滓化検出について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 123 取鍋内フラックスインシェクション処理による低酸素 Si キルド鋼の溶製(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼産業におけるAI応用の現状と課題 (知的情報処理)
- 156 モールド短辺テーパー制御と幅変更速度について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討論会:これからの計装エンジニアを探る
- 204 光高速データウェイによる製鋼プロセス計算機システム(製鋼制御・熱伝導, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 238 極低炭素鋼の溶製(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 15 炉頂暗視装置を活用したベルレス高炉操業について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 413 外圧を受ける中空ラムの強度評価(分塊圧延, 数値解析, 厚板圧延, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 川鉄水島製鉄所における製鋼-熱延同期化操業システム(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 468 幅方向冷却制御によるホットストリップの平坦度改善(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 303 ホットストリップにおける低温捲取材の平担度改善(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 371 厚物ホットコイルの巻形状におよぼすベンデイングロールの効果(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼業におけるEIC一体化のニ-ズと現状 (電気制御/計装制御の統合とシステム化の課題)
- 製鉄所におけるDCSの運用と今後への期待--エンジニアリングの視点から (DCSによる計装エンジニアリングの実際と評価)
- 製鉄所における計装技術の動向とフィ-ルドバスへの期待 (新時代へのフィ-ルドセンサと伝送) -- (ニ-ズ--現場からみたインテリジェントセンサへのニ-ズとマインド)
- 電磁誘導式による溶鋼レベル計とその応用 (レベル計測の広がりと適用課題)
- 鉄鋼プロセス自動化におけるセンサの活用 (無人化のためのセンサアプリケ-ション技術)
- 鉄鋼プロセスにおけるシ-ケンス制御 (現場技術者が明かすシ-ケンス制御のポイント)
- 精錬工程における粉体吹込みと制御 (〔川崎製鉄技報〕計測特集号) -- (自動化)
- 製銑工程における計装技術 (製銑特集号)
- 上底吹転炉設備計装システム (プロセス制御技術特集)
- 連載「計装エンジニアの道」《第4回》製鉄業における計装エンジニア
- 鉄鋼業における計測技術 (鉄鋼業における最近の計測制御技術)
- AIの鉄鋼プロセス制御への応用 (PA-最新技術)
- プロセスの状況の分類--高炉の炉況診断を例として (分類)
- 268 転炉吹錬制御モデル保守解析システムの開発 : 転炉プロセス計算機更新第 2 報(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 267 水島転炉新プロセス計算機システム : 転炉プロセス計算機更新第 1 報(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 96 質量分析計を用いた高炉円周方向の炉頂ガス測定システムの開発 : 高炉内円周方向偏差の検出 I(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 96 高炉への微粉炭吹込装置の開発(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 371 熱延ミル WR シフト化によるロールチャンスフリー : 水島薄板素材製造の合理化第 3 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 264 水島スラブ連鋳計装システムリフレッシュ(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 186 熱間スラブ迅速サンプリング装置の開発(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 176 ランス振動測定による造滓検知技術 : 自動吹錬の開発(第 2 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 175 純酸素上吹き転炉における自動吹錬技術の開発 : 自動吹錬の開発(第 1 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 370 連鋳のオンライン操業・品質保証システムの開発 : 水島薄板素材製造の合理化第 2 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 166 Mg による溶銑の脱硫反応(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 204 Mg 系微粉末による溶銑の脱硫(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- プラントメンテナンスと予防保全 (CIMを指向した工場LANシステム)
- 245 連鋳設備監視システム : 品質設備診断システムの開発(第 1 報)(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 284 連鋳機ピンチロールの寿命に関する検討(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 351 鋼の冷却過程における変態現象を定量化する数式モデル : ホツトストリツプミルにおける制御冷却の適用第 4 報(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 735 加工性に優れた高張力熱延鋼管素材の製造(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- PS-5 高炉微粉炭吹込用流量計の開発(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 2 高炉のマイクロ波式原料レベル計(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- フラックスインジェクションによる Si キルド鋼の脱酸
- 369 水島製鉄所における製鋼-熱延同期化操業システム : 水島薄板素材製造の合理化第 1 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼プラントにおけるセンシング技術 : 探る
- 508 熱延まま Dual Phase 鋼の特性におよぼす冷却条件の影響 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造第 2 報(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 505 ホットストリップミル圧延中のオーステナイト粒度変化の検討(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 放射温度計の新温度標準体系(温度計測・推定技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 連続鋳造作業の自動化 (設備技術特集号)
- LD転炉の上底吹き転炉(K-BOP)化における設計・施工
- 硬質水砕スラグ製造設備の開発
- 溶融 Fe-C, Fe-Si, および Fe-C-Si 合金の電気抵抗
- 197 新溶銑脱硫剤の開発について(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 156 2 次精錬としてのフラックスインジェクションによる Si キルド鋼の脱酸(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 122 取鍋内 Al 調整技術の開発(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 142 転炉高溶銑操業におけるミルスケールの多量使用(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 会誌と論文集
- 主要産業分野の計測と制御