303 ホットストリップにおける低温捲取材の平担度改善(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-09-10
著者
-
三宅 祐史
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
青柳 信男
川崎製鉄株式会社水島製鉄所管理部薄板管理室
-
滝沢 昇一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
青柳 信男
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
三宅 祐史
川崎製鉄 水島製鉄所
-
山田 信男
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
内田 政雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
佐伯 真事
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
佐伯 真事
川崎製鉄(株)技術研究所
-
青柳 信男
川崎製鉄(株)技術研究所
関連論文
- 269 ディスクロールによる熱間スラブの縦切断形状特性(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 537 ハイクロムロール材の高温摩耗特性(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 361 ホットルーパーシステムの改造 : ホットストリップミル仕上圧延機の張力制御システム(第 3 報)(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 392 ルーパー制御システムの検討 : ホットストリップミル仕上圧延機の張力制御システム 2(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 391 圧延中の張力変化と張力の板幅・板厚に及ぼす影響 : ホットストリップミル仕上圧延機の張力制御システム(第 1 報)(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ホットストリップミルにおけるクロップロス低減法(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 265 ホツトストリツプミルにおけるクロツプ低減方法の検討(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 634 P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の実機による製造 : P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 2 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高張力熱延鋼板の製造法とその特性(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 364 製鋼-熱延同期化操業における品質管理システム : 水島薄板素材製造の合理化第 6 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 19 圧延および冷却条件の制御による熱延鋼板材質の最適化設計(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 352 制御冷却を適用した熱延板の材質設計 : ホットストリップミルにおける制御冷却の適用(第 5 報)(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 343 各種スキンパスミル形状制御特性の解析 : スキンパスミル形状制御特性の研究(第 2 報)(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 新冷却法による熱延複合組織鋼板の製造(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 566 制御冷却による複合組織熱延鋼板の製造(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 442 制御圧延による高張力ラインパイプ用広幅ホツトコイルの製造(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 疲労強度と加工性に優れたハイブリッド強化型自動車ホイール用複合組織鋼板の開発
- 489 水島熱延ラインにおける粗圧延鋼板温度モデル : 加熱炉計算機制御システムの開発(第 2 報)(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 351 圧延ピッチ制御の実用化 : 熱延圧延ピッチ制御(第 1 報)(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 522 連続式加熱炉における廃熱回収強化による省エネルギー(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 川鉄水島製鉄所における製鋼-熱延同期化操業システム(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 429 水島熱延ハイクラウン制御ミルの基本仕様 : ハイクラウン制御ミルの建設(第 1 報)(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 311 ホツトストリツプミルにおけるキーレスベアリングの応用(圧延ロール・軸受・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 263 ホツトストリツプミルにおける仕上ワークロールヒートクラウンについて(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 363 熱間圧延工場のコイラー改造とその効果(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 484 ホットコイル巻形状検出装置(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 468 幅方向冷却制御によるホットストリップの平坦度改善(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 431 ホットストリップ粗圧延機ワークロールの温度挙動と最適冷却方法(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 379 熱延鋼帯のクロップ形状認識システム(平面形状・クロップ, スラブの加工・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 303 ホットストリップにおける低温捲取材の平担度改善(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 349 ホットスキッド型プッシヤー炉のスキッドシフト効果(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 371 厚物ホットコイルの巻形状におよぼすベンデイングロールの効果(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 539 熱間仕上圧延後の冷却過程における複合組織の形成 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 極薄熱間圧延鋼板
- 674 冷却制御による熱延鋼板の材質制御の検討(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 371 熱延ミル WR シフト化によるロールチャンスフリー : 水島薄板素材製造の合理化第 3 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 370 連鋳のオンライン操業・品質保証システムの開発 : 水島薄板素材製造の合理化第 2 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- プロフィル・平垣度の優れた熱延鋼板製造技術の確立 (薄鋼板特集号)
- ホットストリップミルにおけるクロップ形状認識装置
- 351 鋼の冷却過程における変態現象を定量化する数式モデル : ホツトストリツプミルにおける制御冷却の適用第 4 報(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 735 加工性に優れた高張力熱延鋼管素材の製造(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 耐疲労特性に優れたTS780MPa級熱延鋼板
- Fe-4.1at%Mo 合金の高温クリープ機構(高温の組織と強度)(耐熱鋼・耐熱合金)
- Fe-4.1at%Mo合金の高温クリ-プ組織
- 407 Fe-4.1at% Mo 合金の高温クリープ機構(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 369 水島製鉄所における製鋼-熱延同期化操業システム : 水島薄板素材製造の合理化第 1 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 508 熱延まま Dual Phase 鋼の特性におよぼす冷却条件の影響 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造第 2 報(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 加工性に優れた薄鋼管用高張力熱延鋼板の製造 (薄鋼板特集号)
- 505 ホットストリップミル圧延中のオーステナイト粒度変化の検討(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 224 連続加熱炉における廃ガス O_2 制御について(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 537 2 輪車フレーム用高張力鋼管の疲労強度(疲労・腐食疲労・高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)