272 溶銑管理システムによる予備処理操業法の改善(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1987-03-04
著者
-
岩村 忠昭
川崎製鉄(株)
-
武 英雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
三崎 規生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
山根 明
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
山根 明
川崎製鉄 水島製鉄所
-
山根 明
川崎製鉄(株)
-
平山 勝久
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
栗屋 三男
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岩村 忠昭
川崎製鉄 水島製鉄所
-
山根 明
川崎製鐵 水島製鉄所 制御技術部
-
三崎 規生
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
関連論文
- 鉄鋼業におけるプロセス制御の動向--過去の失敗事例から (特集 実践的制御技術者の育成--SICEプロセス塾)
- 鉄鋼業におけるプロセス制御の動向…過去の失敗事例から
- 186 炉内 2 次燃焼促進による熱補償(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 184 上底吹き転炉における火点温度と反応(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 179 上底吹き転炉における低 Si 銑操業(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 263 マンガン鉱石炉内添加の最適化(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 川崎製鉄におけるAIの適用 (AI)
- 川鉄水島第 4 連鋳機の建設と操業
- 273 水島溶銑予備処理における熱補償技術と処理費削減(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 219 脱りん銑吹錬における吹止 P 推定法の確立(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 243 複合転炉における予備処理銑の吹錬 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (II)(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 214 溶銑予備処理計測制御装置 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (III)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 213 溶銑予備処理設備の建設と操業 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (I)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 弱攪拌型上底吹き転炉における混合ガス上吹き法を用いた高クロム鋼溶製技術の開発と脱炭特性(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 213 転炉内二次燃焼ランすの開発 : 転炉内二次燃焼技術の開発第 1 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 177 水島第 1 製鋼上下吹き転炉の計装設備 : 流量可変幅の大きい上下吹き転炉への改造第 2 報(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 231 生ドロマイトを用いる転炉操業(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 183 上底吹き転炉における生石灰粉上吹きインジェクションの影響 : 生石灰粉上吹きインジェクションの効果第 1 報(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 226 上底吹き転炉における水素の挙動 : 上底吹き転炉の開発 VII(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 172 純酸素上底吹き転炉の新計装システム : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 2 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 石灰系フラックスを用いた取鍋インジェクションによる溶銑脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 《第8回》今後何をなすべきか, PID制御技術の今後の課題
- 272 溶銑管理システムによる予備処理操業法の改善(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 234 モールド銅板測温による高速鋳造下での鋳片挙動調査(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼業におけるAI技術の適用とその評価
- 鉄鋼プラントに果たしたDCSの役割と高度化の要件 (変革期を迎えたDCS) -- (DCS新時代のユ-ザニ-ズ)
- 44 溶存 CO 量の測定による冷却水漏洩の検知(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 253 生石灰による溶銑脱燐処理 : 上底吹き転炉の開発 VI(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 158 連鋳製中炭材スラブの縦割れ減少対策(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 137 溶銑脱ケイ処理中の復硫(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 367 上吹きおよび上底吹き転炉による低シリコン銑吹錬(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 252 上底吹き転炉の吹錬特性 : 上底吹き転炉の開発 V(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 213 サイフォン式転炉出鋼口の実機使用実験とその効果 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (II)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 241 出鋼中吹錬の効果(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 122 連鋳スラブ熱間表面探傷技術の開発(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉頂装入物プロフィルの測定と解析 (1) 光応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 上底吹き転炉における二次燃焼技術の開発
- 183 上底吹転炉における二次燃焼ランスの工程化 : 転炉内二次燃焼技術の開発第 3 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 214 上底吹転炉における二次燃焼技術の開発 : 転炉内二次燃焼技術の開発第 2 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- マイクロ波によるトーピードカー溶銑レベル計測 (2) マイクロ波・超音波・放射線応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 209 上吹き底吹き併用転炉における脱燐挙動 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 II(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 158 純酸素上吹転炉における高炭素鋼の自動吹錬 : 自動吹錬の開発(第 3 報)(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 113 高炭素鋼吹錬の吹錬形式及び鉄鉱石連続投入の脱燐への影響(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 水島4CC熱延スラブ直行率の改善
- 転炉吹錬制御モデル保守解析システム
- 281 上底吹転炉における希釈脱炭法の改善(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 237 上底吹き転炉における炉体振動の評価法(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 168 混銑車熱間排さい設備の建設と操業(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 171 純酸素上底吹き転炉の設備仕様 : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 16 上底吹き転炉における混合ガス吹錬法の開発(II 融体製錬の基礎と応用)
- 66 コークス炉操業管理システム(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 303 上底吹き転炉における攪拌力(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 248 上底吹き転炉における吹止成分推定システムの確立 : 上低吹き転炉の開発 9(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- RH脱ガス下部槽の寿命延長技術
- RH脱ガス下部槽の寿命延長技術
- 115 溶融 Fe, Co および Fe-C 合金の電気抵抗(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 91 溶融 Fe-Ni 合金の電気抵抗(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 381 プロセスコンピュータの新しい分散システム : 自律分散システム(条鋼, 線材圧延, システム, 成形加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 143 純酸素上吹転炉における吹錬中の滓化検出について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼産業におけるAI応用の現状と課題 (知的情報処理)
- 156 モールド短辺テーパー制御と幅変更速度について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討論会:これからの計装エンジニアを探る
- 277 上底吹き転炉の建設と操業 : 上底吹き転炉の開発 I(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 238 最近の上底吹き転炉操業 : 上底吹き転炉の開発 8(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 転炉炉圧制御系へのオブザーバーの適用
- 酸素プラントへのモデル予測制御の適用
- 鉄鋼業におけるEIC一体化のニ-ズと現状 (電気制御/計装制御の統合とシステム化の課題)
- 電磁誘導式による溶鋼レベル計とその応用 (レベル計測の広がりと適用課題)
- 連載「計装エンジニアの道」《第4回》製鉄業における計装エンジニア
- 151 溶銑脱燐処理プロセスの比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 146 溶銑脱 P 処理におよぼす気体酸素, スラグ塩基度の影響(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 268 転炉吹錬制御モデル保守解析システムの開発 : 転炉プロセス計算機更新第 2 報(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 267 水島転炉新プロセス計算機システム : 転炉プロセス計算機更新第 1 報(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 96 質量分析計を用いた高炉円周方向の炉頂ガス測定システムの開発 : 高炉内円周方向偏差の検出 I(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高炉・製鋼間の貯銑量バランス検証システム(第8回企業事例交流会(1))
- 超音波センサによる溶鉱炉の炉壁異常診断
- 96 高炉への微粉炭吹込装置の開発(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 帰納的学習を用いた既存プラント組み込みシーケンス制御論理再構成方式
- 連続式アンローダのアドバンスト電気制御
- 264 水島スラブ連鋳計装システムリフレッシュ(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 転炉吹錬制御モデル保守解析システム (日本計算機統計学会第1回大会報告)
- 製鋼工場における最新のプロセス制御とシステム化技術 (計測・制御・自動化特集号)
- 新連鋳機のための最新システム技術とP/C,フィ-ルド制御 (連続鋳造特集号)
- 上底吹転炉総合計装システム
- 製鉄所における制御応用活動-1-活動の仕組みと評価
- 176 ランス振動測定による造滓検知技術 : 自動吹錬の開発(第 2 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 175 純酸素上吹き転炉における自動吹錬技術の開発 : 自動吹錬の開発(第 1 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 370 連鋳のオンライン操業・品質保証システムの開発 : 水島薄板素材製造の合理化第 2 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 4 サブランスによる転炉吹錬終点制御(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- PS-5 高炉微粉炭吹込用流量計の開発(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼脱硫処理能力の向上
- 369 水島製鉄所における製鋼-熱延同期化操業システム : 水島薄板素材製造の合理化第 1 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼プラントにおけるセンシング技術 : 探る
- 217 水島製鉄所第 5 連鋳機の高生産性について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 112 高速鋳造用モールドパウダーの特性と溶融特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 放射温度計の新温度標準体系(温度計測・推定技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 溶融 Fe-C, Fe-Si, および Fe-C-Si 合金の電気抵抗
- 142 転炉高溶銑操業におけるミルスケールの多量使用(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 会誌と論文集
- 主要産業分野の計測と制御