16.子宮頸癌放射線治療後の晩期有害事象に対し高気圧酸素療法を行った2症例
スポンサーリンク
概要
著者
-
桜井 英幸
群馬大学医学部放射線科
-
中野 隆史
群馬大学医学部放射線科
-
清原 浩樹
埼玉県立がんセンター放射線科
-
斉藤 淳一
群馬大院・医・腫瘍放射線学
-
斉藤 淳一
群馬大学医学部放射線科
-
鈴木 義行
群馬大院・医・腫瘍放射線学
-
清原 浩樹
群馬大学医学部附属病院放射線科
-
鈴木 義行
群馬大学医学部放射線医学講座
-
鈴木 義行
群馬大学 医学部 放射線医学 教室
-
鈴木 義行
群馬大学 医学部 放射線医学 講座
-
桜井 英幸
群馬大学 医学部 放射線医学 教室
-
加藤 弘之
群馬大・重粒子線医学研究センター
-
加藤 弘之
群馬大学医学部放射線医学教室
-
斉藤 淳一
群馬大学 医学部 放射線医学 講座
-
中野 隆史
群馬大学医学部付属病院放射線科
-
桜井 英幸
群馬大学医学部放射線医学教室
-
斉藤 淳一
群馬大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 2.神経膠芽腫に対するテモゾロマイド併用放射線治療における一時的な腫瘍の増大に関する検討(一般演題I,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1. 骨盤内Desmoplastic small round cell tumorの一例
- 33. 多発性脳転移で発症し,8年生存した原発性肺癌の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 47.心筋転移が認められた原発性肺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 2.診断に苦慮した中縦隔腫瘍の一例(一般口演I)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 35. 診断に苦慮した中縦隔腫瘍の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 6.脳初発悪性リンパ腫に対する放射線療法(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 7.脳原発悪性リンパ腫における放射線治療の役割と照射線量の検討(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 頭頸部初発低悪性度リンパ腫の放射線治療
- 3. 放射線感受性の異なるPNET細胞株の樹立と放射線誘発アポトーシス(第9回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- O-97 III期非小細胞肺癌に対する同時併用放射線化学療法(放射療法その他, 第47回日本肺癌学会総会)
- 気管支腔内照射を施行した内視鏡的中心型早期肺癌の治療成績(21 気管支鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 5.肺腫瘍に対する定位放射線治療の初期経験
- 22. 胸壁浸潤型肺尖部肺癌に対する温熱化学放射線療法(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.Stereotactic Body Frameを用いた投与線量の評価
- 2.胃悪性リンパ腫の治療法の検討 : 最近の動向(一般講演)(Session 1)(第8回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 2.重粒子線治療の臨床的有用性に関する放射線生物学的検討(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 3. 脳転移で発症した照射効果良好な未分化肉腫の一例
- 15. 放射線科病棟に勤務している看護師の放射線治療に対する意識調査(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2.中枢神経系外に再燃が認められた脳原発悪性リンパ腫の一例(一般演題1,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- OP-220 ノモグラムランキングによる前立腺がん治療成績の客観的評価システム(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 4. 子宮頸癌の経過観察におけるFDG-PETの有効性とその限界(一般講演,第13回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 子宮頸癌の臨床におけるFDG-PETの有効性とその限界
- 放射線治療におけるアポトーシスの意義 : in vivoでの実験的検討
- 4.転移性悪性黒色腫として紹介された脳腫瘍の治療後に胸膜腫瘍の出現を認めた1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- cN0非小細胞肺癌の肺門縦隔照射の意義 : 放射線療法の進歩1
- C-35 胸壁浸潤型(T3,T4)非小細胞肺癌の放射線治療
- 高齢者非小細胞肺癌の放射線治療
- 2. ウリナスタチンの放射線肺障害に対する防護効果の実験的研究(一般講演,第12回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 15.放射線照射に対する血管内皮細胞の応答とサイトカインの関連(一般演題,第53回北関東医学会総会抄録)
- 8.放射線照射による血管内皮細胞表面の接着分子の発現とサイトカインの関連(一般演題(基礎的,臨床研究),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 20.Glioblastomaに対する通常分割照射後Boost照射の予後への影響(新たな治療の試み,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 9. ウリナスタチンの放射線肺障害に対する防護効果の実験的研究(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- P-269 局所進行非小細胞肺癌に対するTS-1/CDDP/Radiation併用療法のPhase I/II試験(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 29.胸壁浸潤型肺癌に対する温熱併用放射線療法の初期経験(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- II-57.T4(A3)食道癌の放射線治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- I, II期乳癌に対する乳房温存療法
- Radiation-induced Apoptosisと癌関連遺伝子に関する免疫組織化学的検討
- FDG-PETで縦隔リンパ節転移診断が困難であった肺癌の1例(第136回関東支部)
- 15.前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射法の短期効果と急性反応
- 10.Germinoma治療の変遷
- 2.新規低酸素細胞マーカーβ-D-IAZGPによる実験腫瘍の低酸素細胞の定量化
- 25.放射線治療7年後に照射野内再発を来した悪性リンパ腫の一例(一般口演VI)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 14.転移性脳腫瘍で発症した神経内分泌腫瘍の一例(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21.前立線組織内照射療法のイメージを助けるために : パンフレット作成の試み
- 17.成体ラット脳内新生ニューロンの放射線感受性の検討(一般演題,第55回北関東医学会総会抄録)
- 5.神経成長円錐の放射線感受性に関する検討(一般演題(基礎的,臨床研究),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 4.培養切片を用いた小脳における放射線生物学的効果の検討(一般演題(基礎的,臨床研究),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 7.発達期神経細胞における放射線感受性に関する研究(一般演題(基礎的,臨床研究),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 子宮癌に対する重粒子線治療の現状
- 12. 脳・眼球内に再燃を認めた悪性リンパ腫の1例(一般演題(4))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1.ゲル化硫酸第一鉄とMRIによる三次元線量分布の可視化
- 9. 肺転移巣にて肺胞出血の所見を来した血管肉腫の1例(一般演題(3))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 9. 肺転移巣にて肺胞出血の所見を来した血管肉腫の1例(一般演題(3))(第30回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 23.中枢神経系外に再然を認めた脳悪性リンパ腫の一例(一般口演VI)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 23.中枢神経系外に再然を認めた脳悪性リンパ腫の一例(一般口演VI)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 16.子宮頸癌放射線治療後の晩期有害事象に対し高気圧酸素療法を行った2症例
- 16.子宮頸癌放射線治療後の晩期有害事象に対し高気圧酸素療法を行った2症例
- 温熱化学放射線療法が奏功した胸壁浸潤型肺尖部腫瘍の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 温熱化学放射線療法が奏功した胸壁浸潤型肺尖部腫瘍の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 9. CHOP療法が奏功したCD5陽性MALT Lymphomaの1例
- 9. CHOP療法が奏功したCD5陽性MALT Lymphomaの1例
- 15.上咽頭癌の放射線治療(一般口演IV)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 緩和医療 : 放射線治療の役割
- 原発性肺癌切除後の悪性胸水に対する温熱化学療法の1例
- 上咽頭低分化型扁平上皮癌の新TNM分類の問題点 : 旧TNM分類との比較
- ワルダイエル輪初発の悪性リンパ腫の生検治療開始期間のおよぼす影響
- 6. III期非小細胞肺癌の同時化学放射線療法における局所制御と予後との関係について(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 21. CT simulatorによる治療計画と透視装置による位置決めとの棲み分けについて(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 18.治療計画装置の不均質補正の検証(一般口演V)(第29回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 進行直腸癌に対する術前温熱照射併用療法の有用性
- D-45 胸部写真陰性の肺扁平上皮癌に対する高線量率^Ir気管支腔内照射の初期照射効果について(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 6.12歳Wilms腫瘍に対する全肺・全腹部照射法(一般演題,第14回群馬小児がん研究会抄録)
- 5.縦隔腫癌として紹介された胸椎原発骨巨細胞腫の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 24. G-CSF産生腫瘍が疑われた子宮頸部扁平上皮癌の1例
- 3.肺癌放射線治療後の再発に温熱化学療法が有効であづた1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 子宮癌に対する重粒子線治療の現状
- I-2 肺癌脳転移に対する放射線治療 : とくに脳転移初発例の検討(脳転移の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1.放射線治療6ヵ月後の生検で残存が疑われた胃MALTリンパ腫の一例(一般演題(症例報告),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 2.同時性化学放射線療法を施行した高齢者食道癌の1例(第8回群馬食道疾患談話会)
- 2.化学放射線療法を施行した高齢食道癌の1例(一般演題(症例報告),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 1.全身性転移を認めた神経膠芽腫の一例(一般演題(症例報告),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 上咽頭原発の腺様嚢胞癌の3症例
- 症例 膵頭部癌と子宮頸癌との同時性重複癌の1例
- 放射線感受性細胞株と放射線抵抗性細胞株に対するエトポシドの作用効果の検討
- 19.放射線腫瘍医の充実に向けて : 卒業予定医学生へのアンケート調査より
- がん治療の有害事象 放射線治療 (産婦人科 救急マニュアル) -- (婦人科領域)
- 放射線治療における医学物理士・放射線治療品質管理士に関するアンケート調査結果報告
- 転移性脳腫瘍に対するマイクロマルチリーフコリメータを用いた直線加速器による定位放射線治療後の臨床経過と画像評価についての検討
- 子宮頸癌放射線治療後の性生活の変化
- W11-6 肺門部扁平上皮癌に対する高線量率腔内照射の経験 (放射線治療の進歩)
- 子宮頸癌の経過観察におけるFDG-PETの有効性とその限界
- ハイパーサーミアを用いた非小細胞肺癌への挑戦
- 直腸癌の術前照射ならびに外部加温による術前温熱療法の併用効果の検討
- 腎細胞癌を合併した子宮頸癌の1例
- 難治性の後腹膜滑膜肉腫 : ハイパーサーミア単独の効果
- 腹膜播種を伴った進行胃癌に対する温熱化学療法の有用性
- Hsp90シャペロンコンプレックス : 放射線・温熱感受性増感の標的としての可能性
- 低線量率小線源治療とマイルドハイパーサーミアの併用 : 臨床応用のための基本的概念
- Evaluation of a MTT Assay in Measurement of Radiosensitizing Effect.