128 溶融珪酸塩中への珪酸ガラスの溶解(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
MgF_2-CaF_2系の固体および液体のモル体積
-
溶融ガラスと固体酸化物の濡れ性
-
蓄熱の研究-1-蓄熱に関する技術的諸問題(資料)
-
蓄熱の研究-2-名古屋工業技術試験所での研究経緯(資料)
-
黒鉛円柱から炭素を含む溶鉄中への物質移動
-
鋼円柱の Fe-C 溶鉄への溶解
-
64 炭素の Fe-C 溶鉄への溶解速度に関する一考察(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
-
固体金属円柱から溶融金属中への物質移動
-
94 高周波炉における Fe-C 溶鉄の攪拌強度 : 高周波炉中の溶鉄の攪拌 II(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
93 鋼円柱の Fe-C 溶鉄への溶解 : 高周波炉中の溶鉄の攪拌 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
中性附近の溶滓粘度の概略推定の方法について
-
溶融Fe-C二元系の密度
-
ペブル型蓄熱器の動特性
-
化学蓄熱材としての無機塩水和物の水和反応熱について
-
吸着熱を利用した化学ヒ-トポンプ ("ケミカルヒ-トポンプの開発") -- (水系ケミカルヒ-トポンプ)
-
蓄熱の研究-8-潜熱蓄熱槽とヒ-トポンプの組み合わせによる冷暖房実験
-
溶融塩の熱伝導度に関する一考察 (溶融塩の化学)
-
スラグ融体の利用法について (スラグの物性と利用)
-
蓄熱の研究-7-冷暖房・給湯用潜熱型蓄熱材について(資料)
-
蓄熱の研究-5-蓄熱器のサイズ効果について(資料)
-
蓄熱の研究-5-アルカリ硝酸塩の比熱容量
-
バイオマス研究の現況
-
定速昇温法による熱拡散率の測定-3-粉末試料への適用
-
蓄熱の研究-4-溶融塩の熱伝導度--その測定法と理論(資料)
-
蓄熱の研究-4-蓄熱容器の断熱
-
蓄熱の研究-3-無機水和塩の凝固時における熱移動プロセス
-
定速昇温法による熱拡散率の測定-2-鋼およびチタニウムへの適用
-
定速昇温法による熱拡散率の測定-1-パイロフィライトおよびステンレス鋼への適用
-
蓄熱の研究-3-蓄熱技術研究の動向(資料)
-
レーザーフラッシュ法による溶融ケイ酸塩の比熱測定
-
キャピラリー・リザーバー法による溶融Li_2O・SiO_2中の酸素の自己拡散係数の測定
-
高温融体の熱伝導率および熱拡散率の測定
-
原子吸光分析用C2H2-N2O系高温フレ-ムの化学平衡について
-
溶融FeO-SiO_2系の密度および粘性について
-
外筒回転型粘度計の試作とCaO-SiO_2系スラグの粘性測定
-
51 中性付近での溶滓粘度の推定に関する一考察(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
117 脱酸生成酸化物のメスバウアー分光および X 線光電子分光による研究 : 溶鉄の Al による脱酸機構について II(製鋼基礎・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
149 鉄製錬における溶媒としての鉄の挙動について(拡散・物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
148 Fe_3P のメスバウアー分光の測定(拡散・物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
溶融Fe, CoおよびNi中の超音波伝播速度
-
SiO_2-CaO-Al_2O_3 系ガラスによるアルミナの接合
-
固体および液体状態のFe-P系合金の密度
-
溶融Cr-N系およびMn-N系合金の密度
-
少量のアルミニウムを含む溶鉄の冷却・凝固の際に生ずる酸化物について
-
凝固時および溶融状態における銅の表面張力について
-
溶融Fe-Co, Fe-Ni, Co-Ni, Co-MoおよびCo-W系合金の密度
-
平板パルス法による溶融硝酸塩の熱拡散率の測定
-
トルク直接測定による外筒回転粘度計の試作
-
潜熱カプセル充填層型蓄熱器の動特性 : 易融合金による解析
-
溶融塩による蓄熱技術
-
蓄熱技術
-
発光分光法による溶融Na珪酸塩の赤外線反射スペクトル
-
ガラス状ホウケイ酸ソーダの粘性
-
(1) はじめに(スラグ利用と物性値)(主題スラグの性質と利用)(第 25 回鉄鋼製錬研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
-
ガラス及びセラミックスの接合
-
溶融状態におけるNa_2O-B_2O_3-SiO_2系の粘度測定とガラス状態における粘度との比較
-
平行板粘度計の試作
-
ワシントン便り
-
螢光X線分光およびX線光電子分光におけるアルカリ金属珪酸塩の化学シフト
-
溶融ガラス中のFe^/Fe^平衡におよぼするつぼ材質の影響について
-
Na_2O-SiO_2系融体と鉄るつぼの反応について
-
電磁浮揚の特性に関する基礎的研究(その2) : 加熱力について
-
電磁浮揚の特性に関する基礎的研究その1 : 浮揚力について
-
固体鉄の溶融Fe-C系合金への溶解
-
溶融ケイ酸塩中へのケイ酸ガラスの溶解
-
Significant Structure Theoryの溶鉄への適用性
-
蓄熱の研究-2-潜熱利用型蓄熱材としての無機含水塩の適用性
-
蓄熱の研究-1-数種の芳香族炭化水素の融液からの結晶成長速度
-
88 質量分析法による溶融 Fe-P 合金の P の活量測定(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
128 溶融珪酸塩中への珪酸ガラスの溶解(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
溶融スラグの物性と構造
-
109 溶融 Al または Zn 中で静止した鋼円柱表面からの物質移動 : 溶融金属中の物質移動 II(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
108 溶融 Al または Zn 中で回転する鋼円柱表面からの物質移動 : 溶融金属中の物質移動 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
-
珪酸塩融体の物性に関する一考察
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク