32 重油吹込操業における重油置換率についての考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1964-03-01
著者
-
中谷 文忠
住友金属工業(株)中央研究所
-
古賀 強
住友金属工業小倉製鉄所
-
吉永 真弓
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
中谷 文忠
住友金属大阪本社
-
鹿子木 立郎
住友金属工業中央技術研究所
-
古賀 強
小倉製鉄所
-
吉永 真弓
小倉製鉄所
-
中村 文夫
中央技術研究所
関連論文
- 原子力熱エネルギーの現行高炉プロセスへの利用 : 高炉炉腹部への還元ガス吹込みを中心として
- 21 小倉第 2 高炉第 3 次改修について(製銑・設備, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 転炉滓の埋立用材としての性状試験
- 83 スラグ液滴水中回収方式によるスラグ砕砂製造法の検討 : 高炉スラグの粒状化および熱回収法の研究第 IV 報(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 57 粉コークスの脱窒特性に及ぼす昇温速度, 粒径の影響 : 低窒素コークスの検討 V(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 70 DL 型焼結機の総合シミュレーションモデル(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 105 粉コークス充填層の電気抵抗値変化 : 低窒素コークスの検討 IV(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 104 粉コークスの高温処理による性状変化の基礎検討 : 低窒素コークスの検討 III(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 焼結プロセスの近似シミュレ-ションモデル
- 23 焼結用コークスの低窒素化の検討 : 低窒素コークスの検討 II(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 22 焼結過程における NO_x 生成の検討 : 低窒素コークスの検討 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 32 強度に及ぼす焼結鉱性状の影響(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 31 風量変化を考慮した焼結プロセスの近似シミュレーションモデル(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 63 炉内脱硫におよぼすスラグ成分の影響(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 22 熱装入物粒度の向上による高炉操業結果(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 17 高炉への重油吹込実績について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 和歌山製鉄所の高炉における酸素富化と液燃吹込
- 鉄鉱石焼結鉱の強度支配要因と強度予測モデル
- 鉄鉱石焼結鉱の鉱物形成とその構成予測モデル
- 鉄鉱石焼結鉱の気孔形成過程とそのモデル化
- 38 焼結鉱溶融率に影響を及ぼす諸要因(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 49 焼結用粉コークス粒度変動防止対策について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 11 高炉燥業における亜鉛の挙動(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 4 高塩基度焼結試験結果(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 52 焼結鉱充てん層の熱交換特性の検討 : 焼結鉱顕熱の回収利用について その 1(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 284 SNT バーナの NO_x 抑制機構について(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 50 焼結鉱の冷却条件と品質(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 65 CO ガスによる酸化鐵の還元度の連續測定法に就て(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 19 鉄鉱石・焼結鉱の高温還元に関する研究 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 18 溶鉱炉操業におけるコークス比についての理論的考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 30 高温顕微鏡下における焼結鉱の特性(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 27 鉄鉱石の還元速度におよぼす粒度の影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 291 比例調節式 SNT バーナの開発(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 276 低蓄熱型バッチ炉の燃料原単位低減効果(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 11 高炉内における水素の利用率についての一考察(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 80 溶融スラグの乾式造粒および冷却固化方法の検討 : 高炉スラグの粒状化および熱回収法の研究第 I 報(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 4 高炉の熱的振動現象について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 47 溶鉱炉内の銑鉄生産速度とコークス消費速度について(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 32 Mn 鉱石の還元に関する二, 三の実験(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 26 超減産下(和歌山 3BF)における N_2 富化操業結果(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 101 コールドボンド鉱の基礎性状 : 非焼成塊成鉱の研究 1(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶融高炉スラグの粒状化およびスラグ液滴の冷却
- 15 水砕高炉スラグ砕砂の製造について(フェロアロイ・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 52 平炉における天井ランスによる酸素使用法(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 288 レキュペレータの性能の検討(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 275 バッチ炉の燃料消費量シミュレーションモデルの開発(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 168 連続加熱炉の燃料原単位の検討(加熱炉・伝熱・討論会, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 54 加熱炉用低 NOx パーナの研究(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 焼結機構よりみたペレットの異常性状(焼結鉱およびペレットの焼結機構)
- 小型シャフト炉における焼結鉱, ペレットの高温性状(焼結鉱ペレットの高温性状)
- 13 高炉における重油の置換率について(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 討 4 小型シャフト炉における焼結鉱, ペレットの高温性状(I. 焼結鉱ペレットの高温性状, 討論会)
- 43 Hematite Ore の還元時異常膨張について(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討-1 還元過程における焼結鉱の強度と組織の関係(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 2 マルコナペレットの還元時における異常膨張について(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 88 焼結原料配合及び設備の適正化検討 : 焼結総合シミュレーションモデルの開発と適用第 3 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 86 焼結総合シミュレーションモデルの開発 : 焼結総合シミュレーションモデルの開発と適用第 1 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 焼結過程における溶融現象のモデル化
- 焼結技術の最近の進歩(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 68 焼結鉱の常温強度を支配する基本要因とモデルの検討(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 35 石灰源の差による焼結性への影響の検討(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 10 焼結の造粒及び通気現象のモデル化の検討(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 5 焼結原料の装入分布と焼結鉱品質への影響(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続加熱炉の燃料原単位の検討 (〔住友金属工業株式会社〕中央技術研究所開所20周年記念号)
- 25 原料粒度構成の焼結性に及ぼす影響(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 44 焼結鉱中の Magnetite について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結原料の造粒および通気現象のモデル化の検討(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 溶鉱炉操業のコークス比に対する理論的考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 I
- 12 炉頂ガス組成によるスリップ量の推定について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 9 送風中酸素含有率のコークス比に及ぼす影響(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 溶鉱炉操業の発達について
- 38 オートラジオグラフィーによる脱硫過程の解析(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 重油吹込操業における重油の置換率についての考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 II
- H_2+CO+N_2 混合ガスによる鉄鉱石の還元について
- 重油の置換率について
- 36 重油の置換率について : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 VII(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 47 高炉スラグの粘性について(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 37 小倉第 1 高炉の改修ならびにその後の操業経過について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 33 小倉製鉄所 No.1, No.2 溶鉱炉操業実績の解析 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 IV(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 32 重油吹込操業における重油置換率についての考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結原料の基礎性状について (向井滋先生退官記念号)
- 25 焼結原料の造粒性について(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 43 コークスの反応性と鉱石の被還元性との関係 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 VI(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 20 直接還元率と炉頂ガス比との関連についての考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 V(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 161 オーステナイト中の C の活量におよぼす第 3 元素の影響(熱処理, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)