70 DL 型焼結機の総合シミュレーションモデル(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1978-03-03
著者
-
浜田 勝成
住友金属工業(株)制御技術センタ
-
美坂 佳助
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
美坂 佳助
住友金属工業(株)
-
久保 敏彦
住友金属工業(株)未来技術研究所
-
吉永 真弓
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
久保 敏彦
住友金属工業
-
浜田 勝成
住友金属工業(株)システムエンジニアリング事業本部
関連論文
- 114 焼結機漏風管理システムについて(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 26 焼結均質化焼成技術(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 269 ホットストリップミル仕上ロールプロフィルのオンライン計算モデル(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 395 ホットストリップミルにおける圧下配分法による板クラウン制御(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 22 粗圧延機の幅制御(III ホットストリップミルの幅制御技術, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 354 ホットストリップミルにおけるオンライン板プロフィル計算モデル(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 461 ホットストリップミルにおける油圧圧下板厚制御の効果 : ホットストリップミルへの油圧圧下の適用第 2 報(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 460 ホットストリップミルにおける油圧圧下設置スタンドの検討 : ホットストリップミルへの油圧圧下の適用第 1 報(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 389 熱延仕上ミルセットアップモデルの改善(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ホットストリップミルの計算機制御(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 転炉滓の埋立用材としての性状試験
- 直接的張力検出方式による棒鋼の無張力制御システム (SNTC) の開発
- 当社OR活動の歴史と今後への期待
- コールドタンデムミルにおける板プロフィル・板形状予測モデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 5 和歌山 4 焼結オンライン総合制御システム(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- メカノケミカル反応によるダイオキシン類の非加熱脱塩素無害化技術
- ホットストリップ粗圧延エッジャセットアップモデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 65 焼結鉱成品成分一定化制御システム(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 83 スラグ液滴水中回収方式によるスラグ砕砂製造法の検討 : 高炉スラグの粒状化および熱回収法の研究第 IV 報(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- コンファインド型ガスアトマイズノズルにおける溶湯管周辺の圧力分布
- 微粉末利用による低温化焼結の研究
- 810 油アトマイズ低合金鋼粉の炭素調整法の基礎検討 : 油アトマイズ合金鋼粉の開発 2(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 809 油アトマイズによる低酸素合金鋼粉製造法の基礎検討 : 油アトマイズ合金鋼粉の開発 1(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 79 マンガン焼結における NOx 低減法の検討(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- ダスト還元鉄ペレットの脱硫について
- 288 粉体インジェクションについての検討(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 124 ダスト還元鉄ペレットの脱硫方法の検討(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 57 粉コークスの脱窒特性に及ぼす昇温速度, 粒径の影響 : 低窒素コークスの検討 V(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 70 DL 型焼結機の総合シミュレーションモデル(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 105 粉コークス充填層の電気抵抗値変化 : 低窒素コークスの検討 IV(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 104 粉コークスの高温処理による性状変化の基礎検討 : 低窒素コークスの検討 III(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 焼結プロセスの近似シミュレ-ションモデル
- 23 焼結用コークスの低窒素化の検討 : 低窒素コークスの検討 II(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 22 焼結過程における NO_x 生成の検討 : 低窒素コークスの検討 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 32 強度に及ぼす焼結鉱性状の影響(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 31 風量変化を考慮した焼結プロセスの近似シミュレーションモデル(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 炭素析出反応を伴う場合の CO ガスによる酸化鉄粒子の還元反応速度(製銑関係)
- 35 炭素析出反応の速度論的研究(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- LSIパッケ-ジの高性能化 (エレクトロニクス特集)
- 113 ばね用平鋼圧延における板厚制御方式について(加工, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 289 ロータリーアクチュエータ式油圧ルーパーの開発(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 165 転炉吹錬の計算モデルの機能と精度評価(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 203 転炉データの解析と計算モデルの構成(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 鉄鉱石焼結鉱の強度支配要因と強度予測モデル
- 鉄鉱石焼結鉱の鉱物形成とその構成予測モデル
- 鉄鉱石焼結鉱の気孔形成過程とそのモデル化
- 溶銑温度制御のための高炉数式モデル
- 453 レバースミル AGC のための張力および圧下制御の基礎検討 : 冷延レバースミル板厚制御の開発第 1 報(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 466 γとαの微視組織に及ぼす 2 パス連続圧下の影響 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 2(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 465 多段圧縮試験装置の開発 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 1(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 481 冷延タンデムミルの通板・尻抜時オフゲージ減少技術の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 335 油圧圧下装置を用いた厚板板厚制御システムの開発 : 厚板高精度板厚制御システムの開発第 2 報(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 334 油圧圧下式厚板ミルのロール偏心制御システムの開発 : 厚板高精度板厚制御システムの開発第 1 報(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 分塊パススケジュール計算数式モデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 302 スパイラル製管自動周長測定装置を用いた周長制御システムの開発(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 38 焼結鉱溶融率に影響を及ぼす諸要因(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 257 スパイラル鋼管外周長自動測定装置の開発(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 207 熱延ミルペーシングシステム(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 49 焼結用粉コークス粒度変動防止対策について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 52 焼結鉱充てん層の熱交換特性の検討 : 焼結鉱顕熱の回収利用について その 1(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 284 SNT バーナの NO_x 抑制機構について(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 50 焼結鉱の冷却条件と品質(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 291 比例調節式 SNT バーナの開発(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 276 低蓄熱型バッチ炉の燃料原単位低減効果(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 188 普通炭素鋼熱間変形抵抗数式化(性質・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 討 14 厚板・熱延計算機制御における圧延荷重の推定(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 討 16 厚板圧延における板巾制御(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 80 溶融スラグの乾式造粒および冷却固化方法の検討 : 高炉スラグの粒状化および熱回収法の研究第 I 報(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 121 焼結鉱還元粉化指数予測モデルの高精度化(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 住金小倉 3 焼結における焼成安定化制御システムの開発
- 101 コールドボンド鉱の基礎性状 : 非焼成塊成鉱の研究 1(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶融高炉スラグの粒状化およびスラグ液滴の冷却
- 15 水砕高炉スラグ砕砂の製造について(フェロアロイ・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 201 熱間粗圧延機の鼻上り防止装置(圧延設備・計測制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 288 レキュペレータの性能の検討(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 275 バッチ炉の燃料消費量シミュレーションモデルの開発(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 168 連続加熱炉の燃料原単位の検討(加熱炉・伝熱・討論会, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 54 加熱炉用低 NOx パーナの研究(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 焼結機構よりみたペレットの異常性状(焼結鉱およびペレットの焼結機構)
- 小型シャフト炉における焼結鉱, ペレットの高温性状(焼結鉱ペレットの高温性状)
- 43 Hematite Ore の還元時異常膨張について(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討-1 還元過程における焼結鉱の強度と組織の関係(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 2 マルコナペレットの還元時における異常膨張について(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 88 焼結原料配合及び設備の適正化検討 : 焼結総合シミュレーションモデルの開発と適用第 3 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 86 焼結総合シミュレーションモデルの開発 : 焼結総合シミュレーションモデルの開発と適用第 1 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 焼結過程における溶融現象のモデル化
- 焼結技術の最近の進歩(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 68 焼結鉱の常温強度を支配する基本要因とモデルの検討(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 35 石灰源の差による焼結性への影響の検討(焼結基礎・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 10 焼結の造粒及び通気現象のモデル化の検討(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 5 焼結原料の装入分布と焼結鉱品質への影響(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続加熱炉の燃料原単位の検討 (〔住友金属工業株式会社〕中央技術研究所開所20周年記念号)
- 25 原料粒度構成の焼結性に及ぼす影響(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 44 焼結鉱中の Magnetite について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結原料の造粒および通気現象のモデル化の検討(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 鉄鋼分野における制御技術の動向と今後への期待
- 33 小倉製鉄所 No.1, No.2 溶鉱炉操業実績の解析 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 IV(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 32 重油吹込操業における重油置換率についての考察 : 溶鉱炉操業の改良に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結原料の基礎性状について (向井滋先生退官記念号)
- 25 焼結原料の造粒性について(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)