溶銑温度制御のための高炉数式モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the automatic control of hot metal temperature, a new simplified mathematical model of blast furnace has been developed on the following assumptions : (1) The working volume in the furnace is divided into five horizontal zones. Only the specified materials and reactions are considered in each zone. (2) By taking material balance, the flow rates of solid and gas at each zone are determined so that the amount of the material existed in each zone remains constant. (3) Heat balance is applied to solid and gas in each zone respectively taking account of their average temperature. (4) The reaction rates are formulated as the functions of operational variables on the basis of their step response characteristics. The temperature of solid and gas at each zone can be predicted by the adjustment of parameters in the model using actual operational data. Since the predicted solid temperature at the fifth zone (tuyere level) agrees well with the actual hot metal temperature, the validity of the model has been proved. At Kokura No.2 BF, the model is being used for the automatic control and contributes to the stable blast furnace operation.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-03-01
著者
-
羽田野 道春
住友金属工業(株)中央技術研究所波崎研究センター
-
的場 祥行
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
大塚 宏一
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
美坂 佳助
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
美坂 佳助
住友金属工業(株)
-
的場 祥行
住友金属
-
羽田野 道春
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
大塚 宏一
サンメイソフトウェア
-
的場 祥行
住友金属工業(株)
-
羽田野 道春
住友金属工業(株)
関連論文
- 高炉数式モデルによる減尺吹き卸し操業の検討(高炉の操業技術)(製銑)
- 高炉溶銑温度の自動制御
- 269 ホットストリップミル仕上ロールプロフィルのオンライン計算モデル(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 395 ホットストリップミルにおける圧下配分法による板クラウン制御(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 22 粗圧延機の幅制御(III ホットストリップミルの幅制御技術, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 354 ホットストリップミルにおけるオンライン板プロフィル計算モデル(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 461 ホットストリップミルにおける油圧圧下板厚制御の効果 : ホットストリップミルへの油圧圧下の適用第 2 報(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 460 ホットストリップミルにおける油圧圧下設置スタンドの検討 : ホットストリップミルへの油圧圧下の適用第 1 報(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 389 熱延仕上ミルセットアップモデルの改善(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ホットストリップミルの計算機制御(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 40 熱風炉の数式モデル解析(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 装入方法, 炉体形状および湯面形状の高炉内ガス流れに及ぼす影響
- 43 高炉内ガス流れの検討第 7 報(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 47 半径方向を考慮したガス流れモデルの検討 : 高炉内ガス流れの検討 VI(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 直接的張力検出方式による棒鋼の無張力制御システム (SNTC) の開発
- 討 3 和歌山第 1 高炉での成形コークス使用試験(I コークス性状の高炉操業に及ぼす影響, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 当社OR活動の歴史と今後への期待
- コールドタンデムミルにおける板プロフィル・板形状予測モデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 67 数式モデルによる高炉操業解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 14 ムーバブル・アーマーの模型実験及び現場操業結果(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 5 和歌山 4 焼結オンライン総合制御システム(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 77 高炉炉況管理システムの開発(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 92 和歌山 3 高炉炉熱制御システム(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 95 円周方向分布監視システムの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ホットストリップ粗圧延エッジャセットアップモデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 65 焼結鉱成品成分一定化制御システム(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 70 DL 型焼結機の総合シミュレーションモデル(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 24 炉頂ガスゾンデを用いた溶解帯状推定法の検討(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 44 高炉ダイナミックモデルによる炉熱制御(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 63 炉内脱硫におよぼすスラグ成分の影響(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 113 ばね用平鋼圧延における板厚制御方式について(加工, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 88 高炉炉況におよぼす溶解帯形状の影響(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 51 高炉炉熱自動制御(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 289 ロータリーアクチュエータ式油圧ルーパーの開発(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 165 転炉吹錬の計算モデルの機能と精度評価(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 203 転炉データの解析と計算モデルの構成(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 伝熱モデルと最適レギュレータを用いたコークス炉排出温度制御システムの開発
- 高炉内におけるアルカリ循環とその高炉操業に及ぼす影響 (〔住友金属工業株式会社〕中央技術研究所開所20周年記念号)
- 鉄鋼技術の現状と 21 世紀への展望 : 素材としての鉄の新たな可能性を探る
- 高炉非定常モデルによる火入れ操業の検討(高炉の操業技術)(製銑)
- 94 製銑工程シミュレーションモデルの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-3 高炉補助燃料の霧化特性の検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 106 高炉レースウェイに関する流体力学的検討(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 101 ダイナミックモデルによる高炉火入れ操業の検討(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 溶銑温度制御のための高炉数式モデル
- 整粒技術からみた製銑技術史の一断面 : 鉄鋼の歴史のトピックス (2)
- ガス流れ, 伝熱, 反応を考慮した高炉半径方向モデル(製銑)
- 99 焼結鉱の軟化性状に関する基礎的検討(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 96 高炉還元粉化帯における焼結鉱の劣化(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 41 レースウェイに関する流体力学的検討(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 33 高炉装入物の溶融滴下性状と高炉操業への影響(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 高炉におけるコ-クス性状評価モデル
- 高炉操業におよぼす炉内アルカリ循環の影響
- 40 ダイナミックモデルによる高炉火入れ操業の検討(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 48 高炉下部現象に及ぼす送風条件の影響 : 高炉下部現象の解明第 II 報(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 46 溶銑滓レベル推定方法について : 高炉内ガス流れの検討 V(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 7 出銑(滓)時における湯面形状の検討 : 高炉下部ガス流れに関する検討(第 4 報)(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 37 高炉装入物の熱間通気性に関する研究(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 18 羽口前レースウエイの検討 : 高炉下部ガス流れの冷間模型実験(第 2 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 17 羽口風量偏差の検討 : 高炉下部ガス流れの冷間模型実験(第 1 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 68 高炉計算機操業ガイドシステム(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 18 炉況に及ぼす溶解帯レベルの影響について(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 16 高炉におけるコークス性状評価モデル(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- コークス性状におよぼすアルカリの影響
- 105 鹿島第 3 高炉熱風炉投入熱量制御システムの開発(スラグ利用・原料システム・熱風炉・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 42 高炉休風時溶銑温度制御システム(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 49 ダイナミックモデルによる, 小倉 1 高炉減尺吹卸し操業の検討(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 制御理論の鉄鋼プロセスへの応用(平成 5 年第 126 回秋季講演大会, 討論会まとめ)
- 453 レバースミル AGC のための張力および圧下制御の基礎検討 : 冷延レバースミル板厚制御の開発第 1 報(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 466 γとαの微視組織に及ぼす 2 パス連続圧下の影響 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 2(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 465 多段圧縮試験装置の開発 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 1(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 481 冷延タンデムミルの通板・尻抜時オフゲージ減少技術の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 335 油圧圧下装置を用いた厚板板厚制御システムの開発 : 厚板高精度板厚制御システムの開発第 2 報(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 334 油圧圧下式厚板ミルのロール偏心制御システムの開発 : 厚板高精度板厚制御システムの開発第 1 報(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 分塊パススケジュール計算数式モデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 302 スパイラル製管自動周長測定装置を用いた周長制御システムの開発(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 257 スパイラル鋼管外周長自動測定装置の開発(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 4 高炉炉底侵食ラインの推定モデル(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 小倉第 2 高炉における解体調査結果
- 討 5 高炉プロセス制御のための計測技術の検討(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 39 小倉 2 高炉熱風炉の熱効率向上(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 14 炉熱制御のための高炉動特性解析(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 56 高炉内焼結鉱の性状変化 : 解体高炉の炉内状況 III(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 30 高温顕微鏡下における焼結鉱の特性(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 188 普通炭素鋼熱間変形抵抗数式化(性質・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 討 14 厚板・熱延計算機制御における圧延荷重の推定(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 討 16 厚板圧延における板巾制御(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 熱風炉数式モデルとパラレル送風における炉内温度最適制御システムの開発
- 121 焼結鉱還元粉化指数予測モデルの高精度化(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 80 ダイナミックモデルによる熱風炉制御法開発と実操業への適用(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 45 高炉モデルによる炉熱制御について(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 14 高炉の絶対通気抵抗について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 4 高炉の熱的振動現象について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 13 高炉炉頂一口旋回シュートによる装入物分布調整法(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 201 熱間粗圧延機の鼻上り防止装置(圧延設備・計測制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 2 高炉内におけるコークスにおよぼすアルカリの影響(I 高炉内におけるアルカリの挙動, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 3 焼結鉱の鉱物組織と強度および被還元性の関係について : 高塩基度焼結鉱に関する研究 III(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- コークスの性状変化を考慮した高炉モデル
- 33 コークスの反応性モデル(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼分野における制御技術の動向と今後への期待