481 冷延タンデムミルの通板・尻抜時オフゲージ減少技術の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
近藤 勝也
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
田島 滋
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
美坂 佳助
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
美坂 佳助
住友金属工業(株)
-
西村 和成
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
小泉 明宏
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
小泉 明宏
住金システム開発(株)
-
近藤 勝也
奈良工業高等専門学校情報工学科
-
小泉 明宏
住友金属工業(株)
-
西村 和成
住友金属工業 和歌山製鉄所
-
近藤 勝也
住友金属工業
関連論文
- 387 分塊工場 6 連続ミルへの断面寸法制御の適用(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 269 ホットストリップミル仕上ロールプロフィルのオンライン計算モデル(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 395 ホットストリップミルにおける圧下配分法による板クラウン制御(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 22 粗圧延機の幅制御(III ホットストリップミルの幅制御技術, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 354 ホットストリップミルにおけるオンライン板プロフィル計算モデル(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 461 ホットストリップミルにおける油圧圧下板厚制御の効果 : ホットストリップミルへの油圧圧下の適用第 2 報(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 460 ホットストリップミルにおける油圧圧下設置スタンドの検討 : ホットストリップミルへの油圧圧下の適用第 1 報(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 389 熱延仕上ミルセットアップモデルの改善(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ホットストリップミルの計算機制御(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 直接的張力検出方式による棒鋼の無張力制御システム (SNTC) の開発
- 当社OR活動の歴史と今後への期待
- 379 タンデムミルの自動化システム : 和歌山コールドタンデムミルのレベルアップ第 1 報(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- コールドタンデムミルにおける板プロフィル・板形状予測モデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 374 ロール偏心解析装置 : 圧延機用完全キーレス油膜軸受の開発第 3 報(薄板熱延・薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- ホットストリップ粗圧延エッジャセットアップモデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 352 冷延タイト焼鈍コイルの焼付性評価方法(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 70 DL 型焼結機の総合シミュレーションモデル(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 12 高速圧延油の耐ヒートスクラッチ性の評価と防止剤(油性向上剤)の検討(III 圧延のトライボロジー, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 113 ばね用平鋼圧延における板厚制御方式について(加工, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 289 ロータリーアクチュエータ式油圧ルーパーの開発(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 100% 水素雰囲気焼鈍炉の設備と特性
- 165 転炉吹錬の計算モデルの機能と精度評価(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 203 転炉データの解析と計算モデルの構成(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 455 薄物圧延用 4Hi レバースミル AGC の開発 : 冷延レバースミル板厚制御の開発第 3 報(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 454 リールモータ電流と圧下を併用したゼンジミアミル AGC の開発 : 冷延レバースミル板厚制御の開発第 2 報(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 391 完全連続ミルの計算機制御システム : 鹿島冷延ミル連続化技術の開発第 2 報(電気亜鉛めつき・冷間圧延・冷延トライボロジー, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 溶銑温度制御のための高炉数式モデル
- 可逆圧延機板厚制御の動特性解析と非干渉制御
- 453 レバースミル AGC のための張力および圧下制御の基礎検討 : 冷延レバースミル板厚制御の開発第 1 報(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 466 γとαの微視組織に及ぼす 2 パス連続圧下の影響 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 2(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 465 多段圧縮試験装置の開発 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 1(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 481 冷延タンデムミルの通板・尻抜時オフゲージ減少技術の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 335 油圧圧下装置を用いた厚板板厚制御システムの開発 : 厚板高精度板厚制御システムの開発第 2 報(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 334 油圧圧下式厚板ミルのロール偏心制御システムの開発 : 厚板高精度板厚制御システムの開発第 1 報(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 分塊パススケジュール計算数式モデル(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 302 スパイラル製管自動周長測定装置を用いた周長制御システムの開発(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 257 スパイラル鋼管外周長自動測定装置の開発(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Ni-Zn 合金電気めつき被膜のオンライン分析計
- Ni-Zn 合金電気めつき浴濃度のオンライン分析計
- 202 圧延中の冷延鋼板の潜在形状測定(圧延, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 188 普通炭素鋼熱間変形抵抗数式化(性質・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 483 インラインレーザー平坦度計の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 316 住友金属和歌山冷延タンデムミル MG の省エネ・サイリスタ化(スケール・設備・加工・精製ライン, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 14 厚板・熱延計算機制御における圧延荷重の推定(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 討 16 厚板圧延における板巾制御(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 討 22 最新 OA 機能を駆使した設備保全情報管理システムの開発(III 圧延プロセスにおける保全技術, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 328 Ni-Zn 合金電気メッキ鋼板のオンライン分析計(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 製鉄所における無線技術応用の現状
- オブザーバを用いた可逆冷間圧延機の張力制御
- 冷間圧延機の自動形状制御システムの開発
- 可逆圧延機の板厚制御動特性の解析
- 336 ロールバランスシリンダによるロール偏心制御技術の開発(薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 311 バックアップロール偏心波形同定技術の開発(計測・制御, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 大出力・高速応答の油圧モータサーボ゛制御の検討
- 201 熱間粗圧延機の鼻上り防止装置(圧延設備・計測制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 住友金属工業(株)システム研究開発部
- 352 冷延タンデムミルクローズドループ形状制御(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 390 冷延バックアップロールの回転同期縦横変位の測定(電気亜鉛めつき・冷間圧延・冷延トライボロジー, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼分野における制御技術の動向と今後への期待